dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 なるべく暖房を使いたくないので、寝る前に湯たんぽでも使って寝ようかと思っているんですが、低温やけどにならないか心配です。
 
 同じ場所を暖めていると低温やけどになりませんか?。

A 回答 (7件)

湯たんぽで低温やけどする可能性があるのは、湯たんぽを薄い布で巻いているだけの状態で使用すれば可能性があります。



バスタオルで巻くか、敷き毛布の下に置いて使用すれば、電気あんかより可能性が少ないと思います。
(中に入っているのはお湯なので、時間とともに水温が下がってくるからです。)

湯たんぽの材質はトタン(金属製)より、プラスチックの方が、表面温度が低いので始めて使用される方はこちらをお勧めします。

使用方法を間違えなければ、安全で経済的で安価な保温器具です。

どうしても不安なら、赤ちゃん用にケース(容器)が二重になった「あんか」も売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二重にする必要がありますね。
使い方によっては良いものですよね。
経済的ですし。

お礼日時:2006/02/01 21:57

先日電気あんかで足の裏に低温やけどしました。



調べた所44度Cで6時間でなるそうです。
1度C上がるごとに時間は半分になるそうですから47度Cで45分ですね。

あまく見ると大変です。
10日ほど毎日整形外科に通って完治しました。
普通のやけどと違って深い組織まで傷ついているので時間がかかるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっわ~。
それは大変でしたね。
6時間程度でやけどになってしまうんですか。
寝る前はやめようと思います。

お礼日時:2006/02/01 21:29

はじめから適温にしていれてみてはどうでしょうか?


我が家は、ストーブを使っているので、いつもお湯がわいています。使い道がないので湯たんぽにしようと思ったのですが、家族分の湯たんぽを買うのも大変だし、シーズンオフには片付けなければいけないので、ペットボトルを利用することにしました。
もちろん、熱いままのお湯を入れれば、変形してしまいますし、危ないので、かなり水で薄めてから入れています。抱っこして、ちょっと熱いかな?と感じるくらいで、キルティングでカバーをつくり、それに入れて持ち運びしています。
ペットボトルですと、水漏れの危険性もあるので、足を乗せたりは出来ませんので、真直ぐに寝て、足の裏が触れるか触れないか・・・の位置に入れれば、やけどの心配も無く安心ですよ。
毎年、この方法でやっていますが、蓋をしっかり閉めていれば、まず漏れることはありませんし、ベッドから落ちても、割れることもなく、かつシーズンが過ぎれば捨てられるので、とっても便利です。子供には1リットルサイズの小さいものを選ぶことも出来るし、朝起きて、顔を洗う時にはそのお湯を使えば、丁度良い温度です。(*^_^*)ぜひお試しあれ!
※経験者から言いますと、カバーはぜひ作ったほうが良いです。たとえ、適温にしていても、お湯を入れる際に、幾分、水滴がついてくる場合も多いですし、拭き取らずにそのまま布団に入れますと、不快な感じがします。それと、水漏れ(滲む程度)があったら・・・と考えると、カバーがあったほうが安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、耐熱ペットボトルを使っているという方を聞いたことがあります。
湯たんぽ用のカバーはたくさんあるので、それを流用しようと思います。

お礼日時:2006/02/01 21:56

足から少し話せば大丈夫です.



結構毎日面倒です.
ふとん乾燥機(4千円位)で寝る前30分位温めておくと快適ですよ.これをお勧めします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
布団乾燥機の方が問題も無いし、ちょうど良いぬくもり程度に抑えられますし。

お礼日時:2006/02/01 21:30

私は湯たんぽで低温やけどしましたよ。


そのままほっておいたら悪化し、皮膚移植まで受けました。泣
布団を暖める程度で使ったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮膚移植ですか・・・。
それは災難でしたね。
やはり、一歩間違えると大変なことになりますね。

お礼日時:2006/02/01 21:52

何を使おうと、同じ所を温め続ければなりますよ。


程度の問題です。
よっぽど寝相の良い人でなければ、心配しすぎですけどね。
湯たんぽをそのまま使うのではなく、少し厚手のタオル生地のような物でくるんで使ったりすれば、予防にはなります。
あるいは、寝る前に湯たんぽを布団の中に忍ばせて布団を温めておき、寝る時に外に出す。

薄手の物でも良いので、一枚掛け布団を増やせば随分変わるので、どうしても低温火傷が心配だって言うなら、そっちの方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、厚めにして40度くらいにすれば大丈夫なんでしょうかね?。
カバーを二重にして使いたいと思います。

お礼日時:2006/02/01 21:53

低温やけどになる可能性は低いと考えていいと思いますよ。

低温やけどになる可能性が高いのはホットカーペットなどで長時間同じ姿勢でいる事です。湯たんぽは少しづつですが温度が下がっていっているのでよっぽどの事がない限り大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ホットカーペットは使っていないので安心です。
床暖房も危険性があるんですかね?。
床からの暖房ってついつい寝てしまうものですから、気をつけなければなりませんね。

お礼日時:2006/02/01 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!