重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日BEHRINGERのBCA2000というUSBオーディオを購入したのですが、ドロップアウトがひどくて作業になりません。色々なサイトにて対処法(仮想メモリ設定などのPCパフォーマンス向上法なども含め)を試しましたがどれも効き目がないのです。

現象としては、DAWソフトで録音時の頻繁なドロップアウト、iTuneなどの再生ソフト使用時の頻繁なドロップアウトです。タスクマネージャのパフォーマンスを見てもCPU使用率、PF使用量とも極端な上がり方を示しません。ただ、iTune使用時はPCファンが全力稼動するとドロップアウトがよく起こるようです。

使用PC(NEC LavieRX)
CPU PenM 1.6G
Mem 768MB
HDD 45GB(System、空き容量は20GB)

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。


>ノートPCで可能なのでしょうか。
十分可能です。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
↑これはヤフオクですが
パソコンショップでもPCカードタイプで
USB2.0増設が簡単に出来ます。

#3さんのようにパソコンの動きを
軽くするのは案外盲点だったですね。
他にもこう言ったサイトがあるので
出来るだけ軽くした方がよろしいのかもしれません。
http://www.micnet.ne.jp/k-sawada/contents/win/wi …
http://www.sontoku.org/winxpcustomize/index.html

ですのでまずは
OSの動きを軽くする事から始めて
それでダメだったらPCカードのUSB2.0を
買うのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、PCカードタイプですか。
とりあえずはメモリ周りのチューニングを試して見てから、検討してみます。
しかししながら、機器同士の相性問題というのは初めての経験でした。厄介なものなのですね。

お礼日時:2006/02/03 12:26

#2さんの仰るようなハードの相性問題はありえると思いますが、なんとか正常使用できるようになってもらいたいです。

最新マシンなので可能性は低そうですが、別のポートで試す価値もありそうですね。

USBに他の周辺機器は接続されていませんか?帯域幅の制限がかかっているかもしれないので念のため全てはずして試してみてください。
デバイスマネージャで、そのUSBオーディオデバイスに問題は出ていないかの確認もお願いします。それともリソースの割り当てがおかしいのかな。。http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/022usedevma …

私もノートでSonar4を使っています。Sonarでのドライバモードは恐らくASIOだと思いますが、バッファサイズ、レイテンシーを大きめに設定したり、ドライバモードをWDMにするなどしても効果はありませんか?
(といいつつ、iTuneなどでも問題が起こるとなると原因は別のところにありそうですよね・・)
あと経験上、音量のオーバーによるドロップアウトもあるので音量を下げた状態で再現されるか試してみてください。わずかなオーバーでも落ちることがあります。

私もYAMAHA製USBオーディオでなぜかCPUスペックに依存せずCPUに(周期的に)30%負荷がかかるという謎の現象を体験しています。これは恐らくドライバの出来が悪かったのでしょうね・・。
蛇足ですがやはりFirewireの方がよさそうですね。。次購入される際はPCカードかFirewireのものにされると問題が無いかと思います。ちなみにチューニングについてはこのサイトに書いてある内容をこなせば十分です。http://www.daw-pc.info/windows/easytuning.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教えていただいたデバイスの問題、全て正常に機能しておりました。他のUSB機器も外してみましたが改善されませんでした。SONARでの設定もかなり色々試してみたのですが…

チューニングも教えていただいたサイトにも実はすでに足しげく通っていたりしてまして、レジストリ以外の方法は全て取ってみた次第であります。

Firewire、考えてみようかなと思ってしまいます。しかし、FirewirwやPCカードにまでもし相性があるとするとショックですね。最終的にはPCを新調しなくてはならなくなったりして。

お礼日時:2006/02/02 23:53

勝手な想像ですいませんが、


そのラビのUSB2.0ドライバーは
古いか相性が合わないまたは
USBのハードの故障なのかなと
思いました。

どっちみち相性や故障なら
ドライバーをいくら新しくしても
根本的解決にはなりません。

自分ならその問題あるポートは使わずに
USB2.0を増設いたしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

USB2.0ドライバーは最新のものが入っています。
相性に関しては…他のポートを使ってみましたが、残念ながら改善しませんでした。全て相性に問題があるとすれば、USB増設ということになるのでしょうが、ノートPCで可能なのでしょうか。調べてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 23:45

使用ソフト、PC環境がよくわからないのですが


PCの条件のOSwinXP-SP2&USB2.0ドライバー 使用ソフト側のオーディオ設定などなどは合っていますか?

外国のメーカーなので、日本のメーカーのようにきめ細かいサポートではないかもしれませんが、べリンガージャパンのHPからサポートメールなどしてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

OSはWinXPHomeで、主なDAWソフトはSONAR3です。ドライバーも最新のものなので、ソフトウェアの環境としてはあっていると思うのですが…(PCの方がソフトより新しいものでもありましたし)メモリが少なすぎるのでしょうか。再生のみでも1Goverも必要なんでしょうか…

ベリンガージャパンの方へは以前にサポートメールのやり取りをいたしまして、前述のPCパフォーマンス向上法が書かれているサイトを紹介していただくなど、丁寧な回答をいただきました。

補足日時:2006/02/02 16:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!