
こんにちは。いつもお世話になります。
自分たちの演奏会を録音したCD-Rがありますので、コピーして一緒に参加した友人に配りたいと思います。
CD-Rを焼くことは、ソフトの指示に従って無事に出来ました。私にでもできるのだなぁとちょっと感激しています。
ただ、できたとなれば少し欲が出て・・・そこでお知恵を拝借できればとこちらに書き込みさせて頂きます。
コピー元のCD-Rが、全部で1曲、という形で録音されています。演奏曲は6曲なので、もし可能ならば曲間を設定して6曲という形に分けてコピーできれば大変聴きやすくなるのですが・・・。
MDならトラックマークを付けられるのになぁと思い、何か方法はないかお尋ね致します。
CD-Rを焼くことについては全く初心者です。
・パソコンは IBMアプティバ winMe
・レコーダーはパソコンに付属している
SAMSUNG CDRW/DXD SM-308B bi10
・ソフトはwinCDR
以上、説明に補足が必要でしたら、そう書いて頂ければと思います。
説明が下手で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
lynne
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずCDの音源をパソコンのデータにします。
(データで存在する場合は略)WinCD-Rを起動させ、音楽が入っているCDをセットし、メニューの
中に「wavファイルに変換」に相当する機能があると思いますので、CD-R
に収録されている曲データをパソコンに保存します。
次にその曲データを分割保存します。
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[エンターテインメント]-
[サウンドレコーダ]を起動します。
サウンドレコーダの画面に曲データをドラッグ&ドロップ(または曲データを
開く)します。
曲のつなぎ目まで再生し(はや送りもできます)、一時停止して[編集]-
[現在位置から後を削除]を選択すると、その部分までのデータになりますので
[ファイル]-[名前をつけて保存]と選択し、1曲目なら「01」などと名称をつ
けて保存すると「01.wav」というファイル名で保存されると思います。
これを繰り返して、6曲なら01.wavから06.wavまで作成します。
最後にWinCD-Rを起動させ、メニューに沿って「音楽CDを作成」といった機能
を上で作成した01.wavから06.wavまでを指定して、記録を開始すればいいと
思います。
私がWinCD-Rを所有してないためWinCD-Rについての解説が乏しいのですが、
説明書などと格闘されてみてください。
あと、サウンドレコーダーに曲データをドラッグ&ドロップしたときに時間
がかかると思います。それは扱うデータの量が大きいからです。かなりマシン
に負荷がかかると思います。が、故障の原因にはならないと思います。
まずはお礼が大変遅れ、申し訳ありません。
実は質問を投稿した後、PCがとても不安定になってしまい、なかなかネットにも繋げない状態にあります。
(たまにこうやって繋がるのですが・・・)
きちんと実践して、結果までご報告したいと思っていましたが、しばらくかかりそうですので、とりあえずお礼だけ書かせて頂きます。どちらかの方法でトライしてみようと思っています。
この度はお力をお貸し頂き、本当にありがとうございました。また是非よろしくお願い致します。
lynne
No.1
- 回答日時:
一つのファイルに複数の曲がはいってしまったものを、一曲一曲分けるものにwaveZというフリーソフトがあります。
これは2秒間の無音部分を検知してそこを目印に曲を分けるという機能の他、指定した時間によって曲を分割するという機能をもつスグレモノです。無音部分の2秒間という時間も、自由に設定できますし、無音部分とするレベルも調整できます。ただし、曲の途中で無音部分が現れる場合は、時間指定で分割するしかないと思いますが、そのときは始まりから指定時間まで、指定時間からおしまいまでというふうに指定しないと、エラーが出る場合がありますのでお気をつけ下さい。
waveZ
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/07/ …
まずはお礼が大変遅れ、申し訳ありません。
実は質問を投稿した後、PCがとても不安定になってしまい、なかなかネットにも繋げない状態にあります。
(たまにこうやって繋がるのですが・・・)
きちんと実践して、結果までご報告したいと思っていましたが、しばらくかかりそうですので、とりあえずお礼だけ書かせて頂きます。どちらかの方法でトライしてみようと思っています。
この度はお力をお貸し頂き、本当にありがとうございました。また是非よろしくお願い致します。
lynne
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeのアルバムの曲を一曲ず...
-
MP3の接続について
-
iTunesからUSBメモリ等へ曲順通...
-
MP3Gainを使用すると音割れする
-
itunesでのオリジナルアルバム...
-
ライブCDの書込みで、どうして...
-
アイチューン
-
☆Exact Audio Copy で・・・
-
Audacityで編集した曲をCDにし...
-
WMAをCD-RWに焼いたときの曲順...
-
iTunesで音楽CDを焼くと、曲の...
-
ITUNES のデータを新しいPCの...
-
MP3で音楽を聴くと曲の変わり目...
-
iTunesで、CDを取り込むときに...
-
iPadに音楽が同期できません お...
-
Itunesのアルバム表示
-
音楽の取り込みで、曲間が切れ...
-
itunes ではじめの1分を再生す...
-
Jet Audioのプレイリスト
-
iTune, iPodの曲の間隔を変更し...
おすすめ情報