dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからネットなどを軸にした広告代理店をやろうと思うのですが、
広告代理店は何か許可とかいるのですか?
勝手にやって問題ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

広告代理店2社に勤務経験があります。


開業届(?)さえ出してしまえば、その他の許可などは
特に必要ないと思います。
ただ、maisonfloraさんもおっしゃっている様に、何も
無くてもできるものではありません。どんな広告媒体を
持っているかによって、クライアント(広告主)の反応
は違います。例えば、雑誌広告を出したいと思った時に
1次代理店になれれば良いですが、それはまず無理です。
その場合、1次代理店や2次代理店からページを買う事に
なりますが、当然、出広料は高くなってしまいます。
そうなると、クライアントとしては同じ雑誌に広告を出す
のであれば、出広料の安い1次代理店から出した方が得、
と言う事にもなってしまいます。雑誌広告ではなく、
新聞の折り込みチラシなどの場合は、もっと販売店と直で
取引きが可能かも知れませんが、デザイナーや印刷屋など
を抱えておかないと、仕事が成り立ちません。
インターネットを軸にした広告の場合は、かなり曖昧だと
思います。と言うのも、インターネットは、まだ歴史が
浅く、ネット広告の世界もかなり流動的だと思われます。
広告を出す媒体も数多くあり、何に広告を出すか、など
悩む部分は多いと思います。特に、まだ代理店制度など
の面で不確定な部分もあり、例えば、そこそこネットに
詳しいクライアントであれば、媒体(例えばYAHOOなど)
に対して、直でアプローチしてしまえる状況な訳です。
そこまでネットに詳しくなく、お金を出してくれる様な
クライアントを見つけられるかどうかが鍵でしょうね。
顧客発掘と企画力の勝負かと思いますよ。
    • good
    • 0

 許認可が不要なことは解答済みです。

ただし、大手企業の顧客(クライアント)に対して、取り引き口座を作ることは至難の技です。また、テレビ局、新聞社、雑誌社などの媒体に対して、取り引き口座を開くことも極めて困難です。
 何を言いたいかと言えば、法的な許認可がないものの、実質的にはお客様も媒体も取扱いをさせてくれない、と言うのが実情です。ここが旅行代理店と異なる点です。旅行代理店は許認可が必要ですが、商品の仕入れや販売はいたって自由です。KENKENKENTさんの二次代理店のお話は、そうした理由から発生します。
 もっと極端なことを言えば、広告代理店として開業するのであれば、すでに顧客を持っているのか、またはすでに媒体を押さえているのか、またはその両方があるのか、それが重要です。
    • good
    • 0

広告代理店と取引がありますが、許認可は関係ありません。

自由です。
但し、実績やアピールすべきものがなければ、なかなか取引できないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!