

カテゴリー迷いましたが、よろしくお願いいたします。
ガステーブル(ガスコンロ)2口のものを、新規で購入する予定なのですが、昔からの通常の横幅の商品と、コンパクトな、横幅がやや小さい商品があるようです。
これから先、転勤、転勤の暮らしになるのですが、通常サイズのものを買ってしまい、転居先のアパートによっては、あれ?置けない、なんてことになったら困るので、コンパクトサイズの方を買っておいた方がいいのだろうか?などと悩んでいます。
一戸建てでもマンションでもアパートでも、ガステーブルを置くためのスペースになっている場所というのには規格があり、一定のサイズになっていると考えてもかまわないのでしょうか?
それとも規格などはなくて、家によっては小さめにスペースがとってあり、通常サイズのガステーブルが置けない可能性というのも、やはりあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にガスコンロは幅60cm以内が規格となっています。
これはコンロ台の幅60cmと同じ寸法ですので、量販店でもこのサイズの機器が並んでいると思います。転勤を気にされているのであれば、コンロ幅より奥行きを心配された方がいいと思います。コンロ台の奥にはガス栓などの突起物がありますので、3口以上のコンロを選択すると置けない可能性が出てきます。また転勤で色々な地区に行かれるのであれば、全国にLPG(プロパンガス)や都市ガス(10種類近くあります。)などのガスの種類を確認しなければなりません。ガス種の調整は有料で出来る場合がありますが、この点は考慮すべき点だと思います。※コンロの幅が60cm以下のものもありますが、あとは使い勝手問題だと思います。
お礼遅くなりましたが、早々のご回答、本当にありがとうございました。
後日、実際にお店で商品を見まして、納得しました。
「奥行き」についてのご助言に、ハッ!としました。
そういえば過去に、後部に出っ張りが大きく張り出しているガス置き場があったことを思い出しました。
おかげさまで良い買い物ができそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水管の地下での破損
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家にして後悔
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
通風シャッターは必要ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が小さいうちに単身赴任を...
-
静岡県三島市か長泉町か
-
私はちょうど1ヶ月前に親の都...
-
転勤族(国家公務員)でマイホ...
-
地元への転勤希望
-
生涯で引っ越し回数14回って、...
-
単身赴任手当がないのは労働基...
-
持ち家を売って、引っ越す理由
-
転勤する夫についていくか悩ん...
-
千葉の浦安市、市川市、船橋市...
-
宮崎市内に転勤します。
-
ガステーブル(ガスコンロ)を...
-
調布市で子育てしやすい所は?
-
親の最期か子供の進学か・・・...
-
足立区&墨田区は住みやすいで...
-
自衛官の方に質問です。 単身赴...
-
恋人がこの春から転勤になり数...
-
共働きの転勤族妻 単身赴任か...
-
阪急武庫之荘と阪神香櫨園、子...
-
転勤 名古屋市の子育て環境に...
おすすめ情報