dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は昨年結婚しました。
子供を望んでいました。夫婦そろって、子供好きです。
しかし、私は妊娠からすぐに流産してしまいました。
今は、別の病気で体調を崩し通院中で薬を飲んでいます。

昨年から今年にかけ、私の友人、夫の友人、周囲などが出産しました。
祝福しなくてはいけないのに、私はうらやましくて悲しくて
すごく醜い感情をもってしまいます。

昨年、結婚した友達とは「今、子作りしてるの。そっちはどうするの?」
「薬飲んでるなら、赤ちゃん作れないね。大丈夫なの?」
と、彼女たちにはそのことを話していないので
(身内には話しましたが、他にはいえませんでした)
悪気が無いということはわかっているのですが
今では悲しさというより、妬ましさや苛立ちを感じてしまいます。
「子供苦手だから、今が楽しいから」と嘘をついてその場を逃れています。
こんな自分が本当に嫌です。
でも、どうしたらよいのかわかりません。
カテゴリー違いでしたら、すみません。

A 回答 (5件)

自分か欲しかったものを失い、友人がそれを持っている。


妬みと悲しみでいっぱいになってしまう時があるんでしょね。
きっと、つねにそんな気持ちでいるのではなくふとした感情の起伏のときになってしまうんでしょうね。

私には流産や死産の経験はないし、子供に関しては思いどうりに授かってますので100%の理解はないでしょうが
周りに第1子を誕生死という出産後まもなくなくしてしまったかた。
子供が大好きで欲しくてたまらなった友人が3回連続して流産してしまっりと、悲しい経験を身近で体験しました。

いまではその友人たちも2人の子供がいます。
きっと笑顔のときが来るとおもいます。

お空に帰ってしまった子のためにも笑顔でいてほしいなと私は思います。
お空に帰った子が今のあなたを見たらきっときっと悲しむと思います。
自分がママをこんな風にしてしまったのかときっと悲しむと思うの。
だから、その子が自分のせいだと責めないように、お空に向かって笑顔でいてほしい。
「ママは大丈夫。待ってるから戻ってきてねっ」って。

自分のためと、お空の赤ちゃんのために素敵な人になってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お空に帰ってしまった子のためにも笑顔でいてほしいなと私は思います。

>お空に帰った子が今のあなたを見たらきっときっと悲しむと思います。
自分がママをこんな風にしてしまったのかときっと悲しむと思うの。
だから、その子が自分のせいだと責めないように、お空に向かって笑顔でいてほしい。
「ママは大丈夫。待ってるから戻ってきてねっ」って。

読んでいて涙が出ました。お空で見て泣いているでしょうか。
みていてくれているのかな。もっと強くならなきゃダメですね。

お礼日時:2006/02/04 11:16

 はっきりと今の感情をぶつけてみるのもいいかもしれません。


「くやしいのよ~。実際はね。うらやましくて仕方がないの。」と明るく(暗く言うと問題が大きくなりますからね)言いましょう。「大丈夫なわけないじゃん・・・。実は流産しちゃってね。悪いと思って黙ってたんだけど。次が来るまで今は待機中かな。何かのときは相談にのってね?」って・・・・・。子供苦手なんだとうそをつくのはよろしくないです・・・。精神衛生上良くないですよ^^;

 私は流産も中絶も経験してますけど、結構深刻になるのは本人だけですから、周りはわかってはくれません。わかってくれなくてもいいからそっとしておいてとも思います。
 でもね?
 自分がかわいそうだとどこかで思ってませんか?(確かにかわいそうではあるんですけどね?)だからいたわってほしい、わかってほしいと思ってしまう。
 不幸比べをしてしまったらだめですよ。同じように他人の幸せを数えても何にもなりません。

 他人への配慮も必要ですけど、ある程度どこかで「本音」をばら撒いてもかまわないと思います。あくまでも前向きな発言としてね。
「くやしい!」と思ってもいいんです。
「うらやましい!」と思っても大いに結構。
そうして自分に素直になって、また友人の話が聞けたらいいですよね。

 子作りの問題は実際に何もなくても結婚すれば通らなければならない社会の通例・儀式みたいなものです。
 あまり過敏にならないことですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私はすごく甘えていて自分のことをかわいそうだと思っているのだと思います。
ただ、不幸比べはしているつもりはないのですが。
話すことができないのでこちらで相談しました。

よくわかりましたそれが・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 11:52

お気持ち分かります。

流産という悲しい経験されて気持ちが落ち込んでるんですね。世の中には欲しくても出来ない夫婦はたくさんいます。私がそうです、今は年齢的にも言われなくなったけど、つらいし、お腹が大きな人をみると涙がでそうになったり・・・色々ありましたよ。子供を生んでない女は半人前!なんて言われた事もありました。あなたは頑張って治療すれば又 出来る可能性はあるんですよね。僻みは捨てて、かわいい赤ちゃんを産んでください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
回答者さまと同じように、大きなおなかの人を見ると涙がでそうになります。
辛い思いをしている人は沢山いるのですよね。
わかっているのに、私はそんな考えを持ってしまいます。
気持ちを切りかえれるように努力します。

お礼日時:2006/02/04 11:11

赤ちゃんの生まれた友人を妬んでしまう気持ち、それは当然のことです。


そんな状況になれば、誰でもうらやましく思ったり、どうして私には・・・と思っちゃいます。

私には中学生になる娘が二人います。
赤ちゃんが生まれたら生まれたで、人間というのは欲深なもので、やはりよそと比べてしまってねたましく思う事があるのです。

どうしてうちの子はいくらやってもピアノが下手なのとか、何であの子はあんなに成績がいいのとか・・・

私も散々ねたましく思った自分の気持ちをもてあましたり、自己嫌悪になったりしましたが、そういう感情を持ってしまった事を否定する事はないと思います。

問題はどう頭を切り替えるかです。
ねたましい気持ちにずっととらわれていたら、悪循環に陥り抜けられなくなります。

今は赤ちゃんを迎えるための準備期間だと思って、ご主人との生活を楽しく張りのあるものにしませんか?
占いを信じるほうではないのですが、前向きな気持ちを持っていないと良い運気がよってこないような気がします。

赤ちゃんが生まれた友達とは、しばらく距離を置いてもいいじゃないですか?
とにかく自分が楽しい、気持ちよい、幸せと思う事だけしましょう。
そうすればこれから先誰かに詩としてしまった時、どうすれば頭を切り替えられるか、自分なりの方法が見つかると思います。

あせらず、ゆっくりと、自分なりの方法を見つけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。友人とは距離をおければと思うのですが
何も知らない友人は、何故だろうと不快に感じるのではないか
など色々と思いできませんでした。
でも、今回少し距離を置こうかとも思えました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/04 11:05

みんなないものねだりだから、そうなって当然ですよ。


金持ちにあこがれたりとかと同じです。
私は35歳で独身だから、結婚してるだけあなたがうらやましいです。

でも、相手をねたむという感情で生活してると、毎日がつまらなくなりませんか?
他人は他人、自分は自分と割り切らないと、いい生き方はできないと思います。
あなたがそんな不満を持ちつづけていたら、旦那も家にいて面白くないでしょうし、夫婦仲が悪くなりかねません。

今は体調を早く治して、子供ができる身体に戻すことに
だけ気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、あなたのお礼の欄に何を書こうか考えていました。
結婚しているだけうらやましいですか。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/04 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています