
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文面から判断して、信号波のことでいいと思います。
「(搬送波を)信号波Vsinωtで変調した時・・・」と言う意味ですね。
キャリアも書いてなく、ちょっと不親切な問題ですね。せめて、添え字が書いてあると言いのですが。。。
一般には、
信号波 vp=Vp*Sin(ωpt)
または、添え字がPの換わりに「s」もよく見かけます。
搬送波 vc=Vc*Sin(ωct)
AM変調波 vm=(Vc+Vp*Sin(ωpt)*Sin(ωct))
上式を加法定理で展開して・・・(以下省略)
No.2
- 回答日時:
AM変調波 vm=( (Vc+Vp*Sin(ωpt) ) *Sin(ωct)
では??
カッコが足りないようです。
ラジオAM変調を表現すると?? (但し、強弱=振幅)
搬送波を音声の強弱で変調する
音声を搬送波の強弱で変調する
私は前者が妥当な表現だと思うんですが、一般的な説明は後者のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オシロでの波形測定
-
RS-232Cのツイストペア
-
映像信号の方式について
-
スペクトルからS/N比を求め...
-
オシロスコープのカップリング
-
微分回路の誤差について
-
sweep frequencyって?
-
ライトチョッパとロックインア...
-
被変調波
-
ISDNはなぜ64Kなのですか?
-
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
ロックインアンプについて(時...
-
オシロスコープ上で
-
オシロスコープ
-
オシロのサンプリングレート
-
平均化フィルタと平滑化フィル...
-
オシロスコープについて(内部...
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
オシロスコープの出力値とデジ...
-
I2Cのクロック信号を見たところ...
おすすめ情報