dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃からピアノを習っていましたが、趣味程度でした。ツェルニー40番練習曲、バッハインベンション、ショパンのワルツを何曲か弾いてたころに止めてしまい、20年近くのブランク後、最近弾いてみよう~と思い立ったところです。ブランクが長いこともあって、昔弾いていた曲はもうさっぱり・・・。弾いたことはない楽譜なんですが、若い頃憧れて購入した「ドビッシーピアノ曲集 I 安川 加寿子 校註 音楽之友社」を本棚から引っ張り出して、その中のアラベスク第2番を弾いて見たいなーと思って譜読みしようとしています。5小節目の左手の和音が10度離れているのですが、その弾き方を教えていただきたく投稿しました。むかーしレッスンを受けていたころは、この曲ではない(曲名すら覚えてません・・)オクターブ以上離れた和音を弾くとき(オクターブがやっと届く感じなんです(涙))アルペジオで弾くように先生に教えていただいたような気がしますが、アルペジオで弾いてみるとなんだか滑稽な気がして、同じ音で度を狭くして弾いてみようかな・・?なんて思ったりしていますが、それってオカシイのかな?と疑問もあって。10度離れた和音をつかめるように訓練しなきゃかなぁ・・・(・_・;
よろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (3件)

#1、補足っす。



仮に、あるピアニストがアルペジオで弾いていたとしても、それはその人なりの考えで弾いてると思ってください。

sakurapipoさんが、質問に書いておられるように滑稽に思えるなら無理に弾かなくてもいいし、他の方法で色々やってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい(^^)下手なりに・・汗 いろいろ試してみます!ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/07 08:14

その箇所ならアルペジオになりますね。


後にも同じ形で出てきますが,p や dim の後の pp なので,
和音を同時に弾くことよりも pp に気を使いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後からでてくるところには、アルペジオが記載されていましたね・・(・_・;言い訳ですが(汗)この曲のmidiを聴いてみたらアルペジオになってなかったのです。。。だけども、midiですものねぇm(_ _"m)ペコリそれに、そのmidiは、その箇所ppではなかったような感じがしました。ピアニストの演奏を聴いて見なきゃですよね・・。気をつけるところも教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 08:04

誰も10度なんて届きませんよ。



届かないときは、アルペジオで弾く方法が有名?ですが、他にも方法があります。

両手を使ってみる、下の2音を弾いたあと、残りをすばやく弾くなどです。

楽譜は見てないのでわかりませんが、違和感のない方法でやればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10度は誰でも届かないですよね・・(^^ゞホッっとしました(汗)ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2006/02/06 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!