
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
わかりますよー、満腹中枢がぶっこわれたかんじですよね。
でも、健診の時期を目安に、ある程度コントロールできるのなら、いいのではないでしょうか。妊娠中に食欲が増加するのは、体が必要としているから、という面もありますし。私の場合、一日単位でカロリーコントロールをするのは無理なので、2~3日から1週間の単位でやってます。食べ過ぎた翌日は控えたり。もともと甘い物が好きなので、全然口にしないのもストレスがたまります。
また、家にいる時間が長いと口さみしくなって食べてしまうので、なるべく外出するようにしています。それから、料理に手間をかけると、不思議と食べる量が減ります。
体重が増えすぎることの悪影響はいくらでもありますが、なにより、お産が辛いんです(一人目で経験済み)。お産が始まって、「しまった」と思っても遅いので、頑張りましょうね(と、自分にも言い聞かせています)。
No.5
- 回答日時:
二児ママですが一人目は16キロ増、二人目は11キロ増でした。
体重増加は胎児に悪影響があるのは理解してても、食欲がおさえきれず、苦労しました。
太りやすい体質もあって、カロリー制限(しょうゆやさとうの除去食)をしていました。
空腹は、ひたすら焼き芋とお茶でしたね。。
口がさみしいときは、食べる煮干がスーパーにありますので、よくたべてました。
その効果なのか、子供は二人ともふさふさの髪の毛で産まれましたよ。。
妊娠のストレスで過食傾向になると思いますが、
ぐっとこらえて、楽しいマタニティライフをお過ごしくださいねl。。
No.4
- 回答日時:
私も今、妊娠9ヶ月なのですが、結構食べすぎてます~~(泣)
もともとが結構痩せ型&低血圧だったので、今のトコ、妊娠中毒症の心配とかは出てきてないんですけど、私の通っている産院は体重管理
にきびしく、ガミガミ言われてます。
でも、食べづわりって言うんでしょうか。なにかを口にいれてないと
ちょっと気持ち悪い状態が続いていてつらい・・・。
なので。
とりあえず、炭水化物(ご飯・パン類)は最低限にしておいて、
何か口に入れるもの用として、果物ゼリーや、いちご、みかん、
くず餅(黒蜜をかけて食べる)など、なるべく
カロリーの少なそうなもので気を紛らわせてます。
果糖もとりすぎるとよくないらしいのですが、油物や、菓子パン
類よりは絶対マシかな、と。。。
質問者さまも、安定期ですと、たぶん、間食自体を辞めるのは
至難の業かと思われますので、ゼリー系や果物をなるべく近くに
用意しておいて、小腹がすいた時はそれで我慢、という方法
でちょっとやられてみたらどうでしょう。ちなみにこの間
テレビで見たところによると、粉ゼラチンは非常にお肌の若返りに
いいらしいですよ。自分で美味しいゼリーを手作りするのもいいかな、
って思ってます。
No.3
- 回答日時:
今妊娠7ヶ月です。
私もつわりが終わってから(食べつわりだったので、もともと食べてはいたのですが)急に食べ物がおいしく感じ、質問者さんと同じようにごはんをたっぷり食べたり、チョコやケーキなどの間食もしていたらなんと6ヶ月の検診では1ヶ月に4.5キロも太ってしまい、血圧も110→120に上がって注意を受けました。
それから1ヶ月、お菓子を買うのをやめ、週に1回ほどのうぐいすもちだけにして、食事もなるべくヘルシーなものに変更するなどしましたが、それでも1ヶ月で1.5キロ太ってしまいました。
妊娠中は普通に食べていても十分栄養は足りるので「食べすぎ」には本当に気をつけたほうがいいみたいです。
妊娠高血圧症になってからでは遅いです。自分や赤ちゃんが危険にさらされるので・・本当に気をつけてください。
私も「赤ちゃんがちゃんと育ってなかったらどうしよう」と心配しながら検診に行ってきましたが、大きさも標準で元気に動き回ってとても順調でした。血圧も下がっていました。
ただ、体重管理はしっかりやっていかないともうヤバイ状態です・・・
1ヶ月1キロ増のペースなら問題ないようですよ。
健康的な食事、間食はやめる(極力減らす)、運動をする、を守ってがんばってください!私も・・なるべくがんばります。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
安定期に入って・・・という事は5ヶ月か、6ヶ月くらいでしょうか?検診前には気をつけてコントロールしてるんであれば、大丈夫と思いますよ!!ちょっとだけ心の隅に塩分の取りすぎや油っぽいものはあんまり良くない事を置いておかれてはどうでしょうか?私は妊娠初期は食べつわり・・・、安定期には食事がおいしくなり(しかもグラタンとか・・・)食べてました・・・。
しかし、後期になり看護婦さんに「入院させますよ!!」って言われて目がさめました。周りの妊婦さんも後期に入って気にしはじめる人が多かったような?
そうそう、私もパンがおいしくて、食べたあとに自己嫌悪でした~。
あまりストレスに感じずにおなかの赤ちゃんに「おいしーなー早く一緒に食べようね」と話し掛けてみてはどうですか?
お体に気をつけて、マタニティライフ楽しんでくださいね。
No.1
- 回答日時:
検診の際に注意されるような体重にならないのならいいのでは?
私はいきなり注意され、一種「拒食」のようになっちゃいましたから。。
ただ、バランスよく食べられるように、買っておくものを考えるといいかも!
ご飯のおかわりをするにも、「発芽玄米」にしてみるとか!
菓子パンでなくて、果物(これもカロリーはあるけど、バナナとかりんごとか選んで)とかシリアルとか。
私も「パウンドケーキ」とかすっごくおいしくて、ついつい食べていましたら、注意!!でしたから。とほほ。
なんでもおいしいですよね。嫌いな納豆でさえ「たべてみようか」と思ったくらいです(実際食べてやっぱりおいしくなかった)。
あまり神経質にならず、食べるなら「カラダにいいもの」だとちょっと罪悪感が減りますよね。
現在ダイエット中なので、それと同じかも。
食べたいときは食べるけど、できれば「いいもの」を!ということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠9ヶ月目で初めて尿検査の欄にケトン(+)と母子手帳に記載がありました。 助産師さんや先生からは何 1 2023/03/11 07:25
- 妊娠 妊娠糖尿病について 2 2023/04/25 05:05
- 水泳 水泳速くなるために体重を増やしたい 7 2022/04/04 15:34
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 食生活・栄養管理 25歳ボク、朝ごはんもちゃんと食べて、お昼ご飯もお弁当を持っていってちゃんと食べたのに、仕事の帰り際 2 2022/08/02 18:30
- 妊娠 妊娠7ヶ月の妊婦です 妊娠前から妊娠後で 体重はどのように変化しましたか? 妊娠発覚後すぐにつわりが 1 2022/03/23 15:25
- その他(病気・怪我・症状) ダイエットしてないのに体重減少原因はなんでしょうか? 7 2022/07/22 21:44
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
体重をごまかしています・・・
-
37w体重増加だけで転院ってあり...
-
産後、混合栄養(ミルク多め)...
-
妊娠23週で体重がどんどん増...
-
体重増加が気になります。(妊婦)
-
臨月。11キロ太ってしまって...
-
妊婦の体重増加について
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
太っていてもちゃんと子供が産...
-
妊娠9ヶ月で体重増加4キロ、増...
-
妊娠中の体重
-
妊婦で体重の変動が激しいのは...
-
妊娠7ヶ月、食欲を抑えられません
-
母乳で何か月まで痩せました?...
-
22週で既に7キロ増…どうしよ...
-
妊婦の体重について
-
妊娠7ヶ月で7~8キロ増はマ...
-
出産後の体重は・・
-
妊娠後期、太り気味で食事制限...
おすすめ情報