

初めての出産でもないのにとても初歩的な質問なのですが、、、
1人目とのブランクが結構あって忘れてしまったので教えて下さい。
今回の妊娠はとにかく吐き悪阻で、5週目くらいから悪阻が治まる12週頃までに8kg体重が落ちました。
悪阻中は日によって水分も吐いてしまうぐらい酷い時もあれば、1度も吐かずになんとかなることもあり、体重があまり安定しませんでした。
その後本格的に悪阻が完治したのは14週で、18週の現在までの1ヶ月で増えたのは1kgです。
1つ疑問なのは、よく「1週間で500g、1ヶ月で1kgペース」なら大丈夫と言われますが、1週間で500gなのに1ヶ月で1kg????
1ヶ月で1kgだったら1週間で250g、1週間で500gだったら1ヶ月2kgですよね?
私は現在夕食は野菜たっぷりのスープなどにして炭水化物や油物は控え、間食ももともとあまりしません。
カロリーとしては決して取りすぎていないのに「カロリーを多く摂取している→太る。」と言うよりは『食べた物その物の重さ』で体重が増えてしまっている気がして怖いです。
妊娠前のが遥かに食べていたのに体重が増える事はなかったんですが・・・
便秘症なのでそのせいも多いにあるのかもしれませんが、とても食べすぎなどには気を付けていてもやはり1ヶ月で1kgは増えてしまいます。
毎日体重が気になってしまって、「食べるのやめておこうかな」などと考えてしまいそうです。
気をつけていても中期でさえこのペースなのに、後期になったらどんなになっちゃうんだと怖いです。
そもそも、妊娠中期~後期のお腹の分(赤ちゃん+羊水や血液など)って1ヶ月でどのくらい重くなる物なんですか?
私は14週から18週までに1kg増えてしまいましたが、ほとんどお腹の分ではなく私の脂肪分なのでしょうか^^;
私の病院は体重にとてもうるさい病院で、私は5kg~7kg増までに抑えろと言われています。
それは当時のBMI的に標準体型だったからで、悪阻で8kg痩せてしまった現在は、「元の体重から5~7kg増までだから13kgぐらいまでならセーフ」だといわれています。(だからと言ってそこまで太れという意味ではないとの事ですが。)
出産間近のお腹は赤ちゃんや胎盤などを合わせて大体6kgぐらいと聞きますが、体重増加を5kg~という事は下手したら妊娠中に痩せろって事ですか?
私自身太りすぎたくはないし、でも気を付けていてもやっぱり体重は増えるし・・・
赤ちゃんだってどんどん大きくなるからそれだけでも体重が増えるのは当たり前だとは分かっていますが、「さすがに1週間に500gは太りすぎかな・・・1ヶ月1kgはヤバイかな・・・」とか不安になってしまうし、結局どのぐらいを目安にして行けば良いのかが分からなくなってしまいました。
乱文になってしまいましたが、1週間500g・1ヶ月1kgというのが矛盾しているなぁと思ったのと、結局1ヶ月お腹の分だけで言ったらどのぐらい重くなるものなのかなぁと言うのが知りたいです。
出産までのあと5ヶ月間、どのぐらいのペースで行ったら良いでしょうか。
長文申し訳ありませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1週間500g、1ヶ月1kgというのは、1週間500gずつ増やしても良いということではありません。
1週間で増やしても良い体重は500gまでとし、なおかつ1ヶ月では1kgまでにしなければいけないということです。
つまり、極端な例ですが、500g増えてしまった週があったら、残りの3週間は500gに抑えなければならなくなるということです。。
妊娠中の体重増加の主は、子宮の増大と、母体の脂肪の蓄積。血液の増量などが主です。
赤ちゃんは羊水を入れても3~4kg程度ですから、残りは母体に行っているということになります。
子宮が増大し、皮下脂肪が増えて体表面積が増えると、必然的に血管が引き延ばされ、その結果、血流量を維持するために血液量が増えます。
しかし、血球成分が急激に増えることはないので、血液は水分を取り込んで見た目の増量を計ります。
急激な体重増加があると、その負担に心臓や腎臓の機能が追いつかず、むくみや高血圧の原因になって、妊娠中毒症に発展してくるのです。
>体重増加を5kg~という事は下手したら妊娠中に痩せろって事ですか?
病院の体重増加の基準は、太っている妊婦、痩せている妊婦にも当てはまる数値を基準にしています。
太っている妊婦はせいぜい赤ちゃんの分だけ体重が増える方が、母体への負担がなくなります。
それが妊娠中毒症予防、分娩時の産道を広げることにもつながります。
太っている妊婦は十分な脂肪が蓄えられているので、母体の体重を増やす必要がないのです。
これからの体重管理ですが、赤ちゃんは母親を犠牲にしてでも大きくなりますので、自分の体重コントロールを気にするだけで構いません。
普通に食事を摂っている分では、体重が増えたからといっても、それは全部脂肪ではないので急激な体重増加には要注意です。
むくみのために体重が増えている可能性もあるからです。
中毒症でなくとも減塩を心がけ、体に余分な水分をため込まないよう心がけてください。
体重管理の必要性は、太りすぎて産道がが狭くなるという問題はもちろんです、中毒症などの合併症予防が主眼となっているので、1ヶ月1kg以内を目安にすると良いです。
大事なのは急激な体重増加に気をつけるということです。
赤ちゃんのため二人分食べる必要は一切ないですが、カルシウムや鉄分などを多く含む食品は積極的に摂取するよう心がけてください。
あまり神経質にならないことが本当は大事です。
多少のオーバーなら医者に怒られるだけで済みますから、赤ちゃんに必要な栄養は十分に摂ってください。
なるほど!!!よく分かりました!
1ヶ月に1kg、そのうち一週間で増えて良いのは最大500gまでって事なんですね。とても納得です。
でも妊娠していない時でも、500gぐらいの変動なんて普通にある事なのに今はそれを1週間で保たなければならないのはとっても神経質になりすぎてしまいます・・・。
今日も昨日よりも400g増えてしまっていて、怖くて夕飯をほとんど食べれませんでした。
あと5ヶ月も続くのかと思うと、赤ちゃんに会えるのはとても楽しみだけど憂鬱です。。。
1ヶ月1kgを目安に残りの妊婦生活をなんとか乗り切れるようにがんばります。
No.1
- 回答日時:
2週間で500gじゃなかったですか?
体重の増え方の目安は1ヶ月1キロといいます。
1ヶ月1キロで臨月までいけば問題ないと思いますよ。
単純に、妊娠していないときは、食べ過ぎたり運動不足で体重が増える原因がわかりますよね。
でも妊娠時は赤ちゃんが大きくなれば体重が増えるのはあたりまえだけど、妊娠をきっかけに動く量が減ったり、食べ過ぎても、赤ちゃんなのか自分なのかわからない。だからって増えてあたりまえ。
その目安が1ヶ月1キロ、出産時が7~8キロが理想と言うと思います。
赤ちゃんと胎盤などの重さは5キロ前後だったと思います。
なぜ体重増加にうるさいのか、それは、体重増加・急激な増加で高血圧になったり尿タンパクがでたり、中毒症の引き金だからです。
単に、体重の数字だけを見つめないで、体重増加の意味・必要性を考えれれば怖くないと思いますよ。
最近、妊婦のたらい回しやNICU不足の原因の1つに妊娠中のダイエットや過剰な体重管理も原因のひとつだそうです。
健康な妊婦酸なのに必要な体重が増えず、ハイリスク出産になる。
それだけ救急妊婦が増える、産婦人科医が忙しくなる、更に救急が受けられなくなる、無事出産できてもNICU行き・・・
こういった問題に、行政もなんとかしてほしいですが、
妊婦としても協力・意識をしていかないといけないな・・・と感じてます。
あんまり気にしすぎず、ほどほどに体重管理しながら、
妊婦ライフを楽しんでください。
ありがとうございます。
やはり色々見てみても、1週間500gと言われてる方が多かったです。(←お医者さんではない方ですが。)
過度の体重増加での危険性や、逆に気にしすぎて低体重の赤ちゃんが増えてしまう事などは1人目出産時にもよく医師に言われた事でしたので理解しています。
ただ、食べ過ぎず・食べなさすぎずの調節が妊娠中は特に難しくて…
トータル何kgと言うよりは、急激に増えるのがよくないのですよね?
いくらあと13kg増の体重までなら良いと言われていても、5ヶ月まで増えるどころか痩せてしまった私が残りの5ヶ月で13kg増やしてしまうと言うのは危険だって事ですよね。
やはり1ヶ月1kgを目安に、臨月まであと5、6kg程度で抑えるように気を付けたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠 妊娠12週で体重が妊娠前より1キロ増加は物凄く激太り+増えすぎだと思いますか? 妊娠初期は妊娠前と同 2 2023/05/06 09:12
- その他(健康・美容・ファッション) もう何をどう相談したらいいか 自分でどうしたらいいかわかりません。 辞められない食べ吐き(吐けない時 4 2023/08/11 05:03
- 妊活 34w0dで3000g超えました(; ;) 1 2022/10/25 08:43
- 食生活・栄養管理 体重が9kg痩せたので主治医の診察を受けましたら入院して3食食べる事になりました。 それで2ヶ月半入 1 2022/09/16 18:03
- 不妊 産後5ヶ月から、月1kgづつ体重減少。病気? 2 2023/07/31 00:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 妊娠 つわりなのか妊娠悪阻なのか 今妊娠5、6週(未受診妊婦)でつわりらしきものがあって常に気持ち悪い状態 4 2023/03/23 01:12
- 妊娠 現在妊娠31週目で3日後に32週目9ヶ月目に入ります。 妊娠前より4〜5キロは増えました。 現在地赤 2 2023/07/11 13:38
- 食生活・栄養管理 私は痩せすぎています(身長148cm、女)。 栄養改善をして、1ヶ月たちましたが、体重に変かはありま 1 2022/03/29 10:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中 疲れやすさ 太ってる...
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
産後3ヶ月。4キロ太りました...
-
妊娠中の食べすぎ
-
皆さんに質問です! もうすぐ26...
-
過食して育児放棄ぎみです
-
妊娠中の体重増加。1週間で500...
-
34w0dで3000g超えました(; ;)
-
切迫流産・早産と体重管理
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
18歳。男。最近心拍数が安定し...
-
取り返しのつかないことをして...
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
ワンナイトで生してしまったあ...
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
できちゃった時の彼女への接し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後四ヶ月で体重7.5キロです。...
-
体重をごまかしています・・・
-
37w体重増加だけで転院ってあり...
-
産後、混合栄養(ミルク多め)...
-
妊娠23週で体重がどんどん増...
-
体重増加が気になります。(妊婦)
-
臨月。11キロ太ってしまって...
-
妊婦の体重増加について
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
太っていてもちゃんと子供が産...
-
妊娠9ヶ月で体重増加4キロ、増...
-
妊娠中の体重
-
妊婦で体重の変動が激しいのは...
-
妊娠7ヶ月、食欲を抑えられません
-
母乳で何か月まで痩せました?...
-
22週で既に7キロ増…どうしよ...
-
妊婦の体重について
-
妊娠7ヶ月で7~8キロ増はマ...
-
出産後の体重は・・
-
妊娠後期、太り気味で食事制限...
おすすめ情報