dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 隣地(山林)の樫の大木が我が家の屋根にかぶさっています。隣地地主に枝切を依頼したところ、「丸坊主にしてもいいから自分でやってくれ」と言われました。
 物干し竿の先にのこぎりを付けて、2階の窓から何本か切り落としましたが、後は屋根に登るしかありません。
 職人さんに頼めば良いのでしょうが、費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?
 あるいは、長めの糸鋸のようなもの両端にロープをつなげて、その糸鋸付きロープを枝にまたがるように投げかけて、ロープの両端を左右の手に持ってゴシゴシ、なんてありますか?

A 回答 (5件)

う~む...最初の話で失敗しましたね、



お隣さんには費用を負担する義務があったのですが...。

カシの木って特別「かたい」でしょ?
少々の事では切れませんよね。

うちも1本切ったことが有りますが手こずりました
木に登って上から順に切り落としました

ケガをしたくなかったら植木屋さんが良いでしょうね
費用は半日仕事でしょうから3-5万円くらいかな?
依頼すれば落とした後の枝も処分してくれます

太い幹は後で「カケヤ」を作りました...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
もう歳ですから、屋根に上がるのも怖いし木にも登れません。
やはり職人さんですね。いい職人さんを探します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 17:46

自分で伐採するときは木に登って伐採する以外はないでしょう。

そのときは安全確保のため安全帯を使用し安全ロープを2本使用してください。必ずヘルメットを着用してください。樫の木は枝が裂けやすいので充分注意してください。チェーンソーを使えば早いのですが樹上の作業は非常に危険です。私は色々な木の伐採をしてきましたが費用は樫の木で高さ10メートル太さ60センチできるだけで約7万円枝を処分して10万円くらいですクレーン車を使うと約5万円ほどの実費が加算されます
    • good
    • 0

 止めましょう。

 管理者である持ち主に刈らせなさい。 だめな場合は役所に電話。 役所の連中は民の問題として逃げるでしょうが・・・
目的は現地確認させる為
 虫がついてこまっているなどと言いくるめる。 喧嘩覚悟で行くしかないね。 
 樫は常緑。至って硬いので、のこぎり何本あっても足りません。
わたしは松の伐採のとき専門家に電動のこで5本ばかし切ってもらいました。 素人で出来るような木ではありません。
 そのことを知っているから敵は「丸坊主にしてもいいから自分でやってくれ」と言ったのですよ。 あなたはすっかり舐められてます。
 因みに松の大木(8m)の伐採費用は安くしてもらって一本、6万でした。 合計30万以上かかったかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑固でへそ曲がりの、代々からの地主でとても対決する気はおきません。
やはり植木屋さんにお願いするしかありませんね。枝払いだけだと5万円くらいでしょうか。

お礼日時:2006/02/13 09:57

#1です。



最近の高枝切りはさみは、かなりの長さ伸縮します。
あと太い枝用に、先端にノコギリ刃を取り付けできるものもありますね。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/aoyama/50753500/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4mも伸びるのですね
でも屋根に上がるのは怖いし、1回だけのために出費するのも決心がいりますね。レンタルを探したのですが見つかりませんでした。

お礼日時:2006/02/10 17:40

通販の定番商品「高枝切りはさみ」はどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ありががとうございます。
 やはり屋根に上らないと無理でしょうか?
 それと、枝がかなり太いのです。

お礼日時:2006/02/10 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!