趣味で外国の1900年頃のアンティーク・カードを収集している者です。
これらの画像をパソコンで複製・加工して、自作のクラフトに使い、販売を・・・と考えております。
法律的には50年を過ぎるものは著作権が無い・・・ということを聞いたことがあり、この点から判断しましたら、著作権侵害には当たらないと思うのですが、私が使いたい画像の中には、アメリカの某有名出版社D社が、ピクトリアル・アーカイブ化して、CD-ROM 付出版物内に納めているものとまったく同じ画像があることに気づきました。
アンティーク・カードは、石版印刷技術が盛んになり同時期に郵便システムも発達したため、同一物が数多く出回っているそうです。
D社出版物の方の利用規約を確認しますと、ビジネス利用は禁ず・・・もしくは、D社にその旨申し出て有料で許可を取るようなことが書かれております。この出版物内に納められたものと同じ絵であるものは、自分の持っているアンティークカードを複製加工したものであっても、利用はできないでしょうか?
何か付加的なアレンジ(変更?)を加えるなら、許されるのでしょうか。アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権の保護期間については、参考URLの24ページ(表紙から数えると27ページ)をご参考にされるとよいでしょう。
ただし、外国の著作物ということなので、一応、数ページあとにある「戦時加算」の制度にも目を通してください。保護期間が最大10年程度延長される場合があります。保護期間は、「実名の著作物」の場合と「無名の著作物」の場合で異なります。アンティークカードがどのようなものかは存じませんが、著作者がそのカードから明らかであれば、「実名の著作物」として、著作者の死亡年が保護期間の起算点となります。「無名の著作物」の場合、最初の発行年が保護期間の起算点となります。
保護期間を過ぎていた場合について。
画像をデジタル化することは、著作権を発生させる行為ではありませんから、少なくとも自分で持っている画像を利用することについてはD社の権利は及ばないと考えてよいでしょう。D社CD-ROMの画像を使う場合については、そのCD-ROMのライセンスに従う必要があるかもしれませんが、それはCD-ROMの利用に関する契約であって、そのCD-ROMとは無関係に画像を使うことにまで及ぶものではありません。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text …
早速に、とても分かりやすく有意義なご回答、ありがとうございました。
保護期間についてのご説明、なるほど・・・と思い当たりました。
アンティークカードを購入する際、販売者側よりおよその制作年度、作者名等、分かりうる限りの情報が添えられていることが多いのです。保護期間を換算する上でこれは有用な情報だったためですね。
参考URLも拝見しました。ありがとうございました。保存して、また必要が生じた時確かめ直そうと思います。重ね重ね感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
リサイクルマークの著作権
-
答案・解答は著作物?
-
著作権侵害の定義は?
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
おみくじについて
-
肖像権にかかわるのでしょうか?
-
作家の色紙をそのまま転載する...
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
ブログにトレカの画像を載せて...
-
著名人の言葉を引用 ~著作権
-
アンティーク印刷物の著作権に...
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
ポストカードを無償で人にあげ...
-
アニメのキャラクターをプリン...
-
ショーウィンドウって著作権あ...
-
著作物
-
保護の切れた著作権の取り扱い...
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
-
アニメのキャラクターをプリン...
-
リサイクルマークの著作権
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
答案・解答は著作物?
-
ブログにトレカの画像を載せて...
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
HPを勝手に印刷
-
著作権侵害の定義は?
-
動画の翻訳と著作権
-
おみくじについて
-
卒展における著作権法第35条に...
-
情報公開制度を利用して入手し...
-
著名人の言葉を引用 ~著作権
-
営利目的でセンター試験の過去...
-
国名の著作権について
-
50年たてば著作権はなくなると...
おすすめ情報