dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!お世話になりますm_m
「碇を上げて」のフランス語なのですが
「碇を上げる」だと lever l'ancre のようなのですが、
歌の題名の場合の「上げて」となると、どのようになりますでしょうか? よろしく御願いいたします

A 回答 (3件)

上げての『て』に意味を込めて次の訳をご提案致します。



apres le derapage (海語で“揚錨”です)
apres la levee d'ancre(海語で“抜錨”です)

とすると停泊を終了して、新たな旅立ち(航海)の展開を予感させませんでしょうか。

Depapez!
もし、男性的な歌詞の内容であれば、この命令形を選択するのも一案です。

以上、お役に立ちますか???(仏語既習のようなので、アクサン省略をお許し下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!早々にご回答ありがとうございますぅm_m
お返事遅くなってしまい、本当に失礼いたしますm_mm_m

なるほど!!男性的に言うと、Depapez! という形もあるんですね、
海語という捕らえ方があるのは、今まで知らなくて、
言われてみて、ああ~カテゴリー?職種?業種?語みたいな
使い方もかっこいいんだ~!と。すごく参考になります!
ありがとうございました!!*^^*

お礼日時:2006/02/18 01:16

歌のタイトルっぽくと言うことであれば、Lever l'ancreでも日本語に訳せば『碇を上げて』という感じになると思いますし、フランス語としてもスッキリしていると思います。



意訳という事であれば、例えば Le depart なんてタイトルのシャンソンがあったとして、20年、30年前だったら『碇を上げて』なんて訳されていたかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!早々にご回答ありがとうございますぅm_m
お返事遅くなってしまい、本当に失礼いたしますm_mm_m

そうなのですか、このままでもすっきりしているんですね♪
堅苦しく考えすぎると、いけないんですねー・・・
自分の悪い点も見えて嬉しいです!
ありがとうございました^0^^0^

お礼日時:2006/02/18 01:14

「歌の題名の場合」というのがちょっと分からないのですが、


「碇を上げて」を普通に訳すと
en levant l'ancre
あるいは
levant l'ancre
です。

シナトラの映画のタイトルは
『Escale a Hollywood』と意訳されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!早々にご回答ありがとうございますぅm_m
お返事遅くなってしまい、本当に失礼いたしますm_mm_m

映画のタイトルなども参考になるのですね!
なるほどぉ・・・・
歌の題名、というか 文章の中で「00がイカリをあげて行ってしまった」とは違い 単純に「碇をあげて」という感じだったんです^^

色々な訳があるんですねー・・・参考になります!
ありがとうございました*^^*

お礼日時:2006/02/18 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!