
こんにちは。
1週間前からベースを始めた初心者(23歳の女)なのですが、どうしても教えてもらった弾き方が出来ずに困っています。
まずピックの持ち方なのですが「弦とピクが平行になるように持つのが基本」と友達が教えてくれたのですが、私の場合ボディのどの位置に腕を置いてもピックと弦が平行になりません。
ピックを指に挟む角度を変えてしまえば何とか平行にはなるのですが…友達は「俺はそんな持ち方したことないし、最初から変な癖がつくのはちょっと…」と、あまり違う持ち方はして欲しくないようです。
あと友達はどちらかというとギターの方を弾く人なので、試しにやってみてということでFのコードの押さえ方を教えてくれました。
難しくて結局正しい音は出なかったのですが、友達からは「最初だから押さえられないのはよくある事だけど…それ以前に何でそんな変な角度で腕が曲がってるのかわからない」と、私の腕の角度がおかしいことを指摘してきました。
腕の角度の事を言われてしまったので、私はそこで自分が猿腕(関節の曲がり方が一般的な人と違う)だったことを思い出して、もしかしてそれが原因なのかなと思ったのですが…本当に関係あるのでしょうか?
猿腕のことを友達に言うと「もしかしてギターとかベースには向いてないのかもな…」と言われてしまい、ちょっと凹んでます。
別にプロのベーシストになりたいとかバンド活動したいとかではなく(と言うか本職はデザイナーなので)、単純に昔からベースの低音が好きであの音を自分で出してみたいという理由でベースを始めてしまったので…もし自分の骨格のせいで向いていないなら上達を期待することは出来ないのかな…とも思います。
(弦を押える力が弱いとかなら鍛えて頑張ろうと思えますけど、体の形からして向いてないかもって言われたら正直どうしたらいいかわかりません)
こういう楽器に向き不向きの腕ってあるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
腕の曲がり方等に関しては、実際に見てみないと確かなことが言えないのですが、ピックと弦の角度に関しては、私のこれまでの経験から言って、”ピックと弦が平行でなくてはならない”ということはないと思います。
(これは、ベース/ギター共通です。)少なくとも、”ダウンピッキングとアップピッキングを均等な音量/音質で行う”ということで考えれば、弦に対してピックに幾分角度を付けて弾くほうを基準と考えたほうが、むしろ良いかもしれません。(ただし、角度は30度以内程度とし、瞬発力を使って一気に振り抜くような動作を行う必要はあります。)
確かに、弦に対してピックを平行にしたほうが、抜けの良い大きな音を望めることにはなりますが、平行ですと弦がスムーズにピックから抜けず、速度を上げにくくなったり、リズムが不安定になる恐れがあります。ピッキングは、手首のみをひねるようにする動作とか、指の関節の動作等では行わずに、手首または肘から先の腕および手首を上下に振る動作で行ったほうが、十分な音量と安定したリズムを達成しやすくなります。この場合、肘から先の腕と手首をまっすぐに伸ばした線上にピックがあるべきで、この体勢でダウン/アップピッキングを行えば、自然とピックは弦に対して角度を持って当たることになるはずです。
ピックを持つ親指を逆に反らせたりして、無理にピックを弦に平行にしたりすると、指でピックを押し出すようにしてのピッキング動作等となりがちで、これは即リズムの不安定さ等につながることになります。プロのかたでも、このようになってしまっているかたは多いですので、十分に検討しながら練習していかれることが良いかと思います。
>平行ですと弦がスムーズにピックから抜けず、速度を上げにくくなったり、リズムが不安定になる恐れがあります。
私も実際にオルタネイトでやっていて、ピックが弦に引っ掛かり気味になってリズムが乱れたり弦に当たり損ねたりしてたので角度が難しいなと思っていました。
アドバイス色々とありがとうございました。参考にさせて頂きます!
No.4
- 回答日時:
本職はギターですがセッションではベース担当になることが多い私です(;;私も女性くらいに非力ですが何とかやっていますので少しだけ。
ちなみにスタイルは人それぞれなので決して私のやり方が絶対正しい物とまでは思わないでくださいね。猿腕に関してはよくわかりませんが、やはり「弦とピックが平行になるように持つのが基本」です。そのためのベースの位置ですが、私の場合あまり窮屈にならないようにベルトの位置くらいに持ってきますね(右肩を思いっきりあげて右手をまっすぐにして引けるくらいの位置がベストかな)。そしてできるだけネックは水平に。多分引く際には無理だと思いますがそういう気持ちで。そうじゃないと、ベースは(ギターも)現に垂直に「弾き降ろす」感じができないから…。特にベースの場合は弦が重いのでしっかり親指の腹で押し下げる(腕の力も借りて)必要があります。ピックの親指側はつまむようにしっかりと腹をつけてください。
人差し指は寝かして指のサイドでつまむ人も多いですが私はつまみます。そして私は非力なのでベースを弾く時には親指の反対側は「人差し指と中指の2本を使って」つまみます。
腕の角度はそのうち慣れます。最初から完璧なスタイルでなんてできませんので安心してください。ただ、「指の押さえ方が悪いから」腕の曲がり方がおかしくなっているケースがほとんどです。ネックを握っていませんか?握らずに親指を使ってはさむのが正しい押さえ方です。そうすることにより弦をちゃんと指の上部で押さえることができますし、左の手のひらに空間ができて運指の余裕ができます。
まあゆっくり上達しましょう(^^
>人差し指は寝かして指のサイドでつまむ人も多いですが私はつまみます。
私も寝かせずにつまんでます…持ちやすいように弾いてみろと言われたらそうなってしまいました。
>ネックを握っていませんか?
ここは同居人にも注意されました。気づいたら直すようにはしてますけど、いつの間にか手の平がペッタリついてることが多いです…
アドバイスありがとうございました!参考にさせて頂きます。

No.3
- 回答日時:
初めまして!私もベース弾きなのでこの話題に参加させて頂きます。
基本的には前述のお二方の仰る通りだと思います。それを踏まえて新たな提案を!!
指弾きに変えてみてはどうでしょう??
根本的に筋違いな回答をしているのを承知で敢えて続けさせて頂くと、元々ベースを始められたきっかけが『ベースの低音が好きであの音をご自分で出してみたい』との事ですので、個人的好みと、曲による使い分け等はありますが、指弾きのほうが良い音(何をもって良い音と定義するかは別として)がなりますよ♪
ちなみに私は指弾きオンリーで、ピックで弾けません(泣)なので私も前述のお二方のご意見を参考にさせて頂こうかと(笑)
>指弾きに変えてみてはどうでしょう??
私もちょっとそう思って指で弾いてみたのですが、やっぱりピックよりリズムが安定しにくくて、いつの間にか再びピックに戻ってしまいました(^_^;)
>指弾きのほうが良い音(何をもって良い音と定義するかは別として)がなりますよ♪
音は私も指弾きの丸くてやわらかめの音が好みです。
でも何故か先日、同居人の学校の先生(音楽関係の仕事をしてるプロの方)に「女の子がスラップしてたらカッコイイよ~」と言われて、最近スラップの練習を始めました。
まだろくな音が出ませんが地味に頑張ってます。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ピックの持ち方以前に、ベースの持ち方、かまえ方に問題があるのかもしれません。
椅子に腰掛けた状態で、右ひざの上にボディのくびれ部分がくるように、ベースを乗せます。
ネックの角度は、20~30度くらいにしてみましょう。
これが基本姿勢です。
この状態なら、手首を曲げずに、親指の腹と人差し指の脇で弦をつまむことができるはずです。
そのまま、ピックを持てば、弦とピックが平行になるでしょう。
まずは、基本姿勢で練習することが大切です。
立って演奏する場合、ストラップを長くするひとが多いですが、基本姿勢をマスターしてからのほうが良いと思います。
実は書かれていた持ち方をしても私の場合、弦と平行にはならないのでどうしたらいいですか?という質問内容だったのですが…伝わり辛かったようですみません(-_-;)
でもアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大学生で、必修が同じクラスで昼食を食べたり、合えば少し話す程度の友達がいます。 その子と私は軽音 1 2022/04/06 17:23
- いじめ・人間関係 音ゲー下手な人が音ゲーに関する情報や知識で遊んだらよくないのはなぜですか? またトップ層に到達するた 0 2023/08/22 01:10
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 失恋・別れ 付き合って1年半の彼氏がいます。私の高校の頃仲良かったY子の彼氏A君の親友だった為紹介で付き合いまし 2 2022/11/01 23:46
- 失恋・別れ 付き合って1年半の彼氏がいます。私の高校の頃仲良かったY子の彼氏A君の親友だった為紹介で付き合いまし 1 2022/11/01 10:24
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 友達・仲間 本当にいい子なのにモヤモヤしている友達がいます。 現在高1です。 その子は高校の入学式で向こうから話 5 2023/03/04 02:15
- 失恋・別れ 別れた彼女(28歳)に関してですが 私(30)これからどうしたらいいのか... 自分の気持ちが分かり 3 2022/10/15 13:19
- 失恋・別れ 自分の最終ゴール地点が決まりません 6 2023/08/03 10:22
- 浮気・不倫(恋愛相談) 私は今復縁したい元彼がいます。 別れた理由は、留学中に、元カレの元カノからDMがきて、留学に行く前に 5 2022/11/27 05:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキベースのアタック音について
-
カッティング時、ピックアップ...
-
クラシックギター用のピックっ...
-
ピックタップのやり方
-
ピックはなぜあんなに値段が高...
-
ベースを始めるにあたって
-
ギターのボリューム
-
アコギ 音がうるさい?
-
ギタリスト、爪の補強について
-
リアルガチで三角ピック無双で...
-
サムピックの削り方
-
エレキベースのピックガードが...
-
Ibanez RGのピックアップ
-
ギターの事で教えてほしい事が...
-
ジェイムズ・ヘッドフィールド...
-
アコギでサムピックを使うとど...
-
カッティングの時の右手の動作は?
-
エレキギターのソロのピッキン...
-
ソラニンのベース
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレキベースのアタック音について
-
カッティング時、ピックアップ...
-
ピックの飛ばし方
-
クラシックギター用のピックっ...
-
プロアマ問わず、ギターやって...
-
ギタリスト、爪の補強について
-
ライブ時のピックケースの場所
-
ピックタップのやり方
-
エレキベースのピックガードが...
-
爪をピック代わりに使えますか?
-
ギターを弾く際、ピックの当て...
-
リアルガチでギターは新品より...
-
ベースのピック弾きで、シャリ...
-
ピックの寿命って・・・
-
ベースのピック弾きでの腕の固...
-
ピッキングの時に・・・
-
ギターのピックのプリントがは...
-
早いソロのフレーズを、指弾き...
-
【ベース】ピック弾きでのアポ...
-
植木の法則の神器の名前の語源...
おすすめ情報