dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、いろんな資格の取得にチャレンジしています。
現在のところ、比較的簡単に取れるコンピュータや、経営などの資格にとどまっていますが、仕事で役に立つことがまれにあります。そのとこは資格とってよかったと思います。また、がんばって勉強して、試験が終わり、手ごたえがあったときの開放感や、達成感は格別です。
皆さんが、資格とってよかったと思うこと、または資格に関する注意点、失敗談など教えてください。

A 回答 (4件)

資格はあった方がいいですが、就職・転職のときに履歴書に書くものは選んだ方がいいです。


たとえば教師になりたくて(もちろん教師の免許あり)履歴書(専門学校あて)を書いていて、「資格」欄にまだ余裕があるから、と思って簿記やPC関連の資格を羅列したら、結果「教師でしかも事務関連の資格もあるのは君だけだから、君は他の先生より担当授業時間数を減らして、その分、経理を手伝ってね」というかなり理不尽な扱いを受けたことがあります。(経理が嫌なのではないです。でも、教師になりたくて応募したんですけど!!と叫びそうになりました)

あと、10年くらい前に確か「情報処理技術者(1種・2種)という国家試験がありました。当時、実務経験もなしに必死に勉強しましたが、結局不合格でした。
当時はすごく悔しかったのですが、その後、この資格はなくなったと聞き(しかも、「この資格を持っている人はITの世界では前世紀の化石とも言える」とあるサイトで言われていた)、何とも複雑な気分です。
PC・IT関連の資格は、業界事態が日進月歩の状態ですから、どの試験が生き残るか見極めて受験しないといけませんね。せっかく取ったのに数年後には存在しないなんて割に合わないです。

資格だけ持っていて実力が伴わない人、試験前に一夜漬けで勉強したのかその資格相応の知識の半分もない人は一緒に仕事をしていて困ります。
以前、私の仕事(経理)の一部を行うということでやってきた派遣社員が、簿記1級を持っているというので基礎知識はあるという前提で説明を始めたところ「全然解らないんですけど」と言われました。最初は私の説明が悪いのかと思っていたのですが、その後の会話で、彼女はバランスシートの仕組みすらわかっていなかったことが判明。
しかしその時点で引継ぎに使える期間の半数が過ぎていたため、仕方なく説明続行。本来なら派遣会社に言って他の人を派遣してもらうべきだったと思いますが・・・。(最初に派遣会社に「引継ぎ期間があまり取れないから、簿記を解っている人を紹介して」と言ったから彼女が来たはずなのに・・・)
今思い出しても、彼女が1級どころか3級すら持っていたのかどうか怪しい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もソフト開発を長くやっていると、自分が一番強い技術を生かした方がお金になるので、ほかの方向に進みたいと言っても、聞き入れてもらえないことが何度かありました。自分の方向性をもって、資格を取るなど、力をつけていくことは重要ですよね。
情報処理技術者(1種・2種)は、それぞれソフトウェア開発技術者、基本情報技術者と試験内容が少し変わり、名前が変わっただけで、なくなったわけではありません。

> 彼女はバランスシートの仕組みすらわかっていなかった
日商1級でそれはあり得ないでしょうね。
確かに情報処理の2種を持っていて、ほとんど何もわかっていないような人を多く見受けます。資格を取るときは、焦らずじっくりと勉強したいものですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 10:18

こんにちは。



【資格を取ってよかったこと】 

資格を取って独立開業が可能になった。

【資格取得に関する注意点】

自分にとってメインの資格(仕事)の周辺の資格を取る。
知識が欲しいと資格が必要とは違う。
一生ペーパーで終わるような資格は不要。
資格がないと出来ない事と一定の能力を示す基準とを分けて考える。
(税理士資格と日商簿記1級)(英検なんて受けなくても 英語ぐらい話せます)

自己啓発や見聞を広げるという意味で勉強されることはいいことだと思います。
資格取得には時間やお金が必要になることも有りますので、取得した後に単なるペーパー資格で終わるものは避けるようにしましょう。

こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 17:52

後悔しているのは、「小型船舶」の資格を取ることかもしれない。


(海洋系)高校で授業を受けると、ほかのスクールなどと違って、講習免除になったから...。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 18:30

建築技術者ですが


いろいろ、自分の能力を計るには資格受験はとてもいいですよね
でも、資格マニアにはならないでくださいね
資格はあっても、実務がぜんぜんできないひともいます。
資格が無くても、仕事はできる人は山ほどいます。
ただ、転職などした場合に、あなたのレベルを計る基準にはなります。
無いよりは、有ったほうが職につきやすいでしょうし
給料も、資格があったほうが手当てなどで、ちょっとはいいかもしれませんよね。
ただ、一般的に資格だけあっても実務が伴っていない人は
ちょっとと思う会社も多いと思います。
つまり、貴方はいったいなにをしたいんですか?ってことです。
ある。大学の先生が戦争中に、陸軍にはいり、専門は何かとたずねられ、「考古学です」と答えたら
そうか、といって、陸軍航空隊に入れられたそうです。
つまり、考古学と航空学を聞き違えられたという落ちなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!