dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在某IT系ハードウェアベンダーの営業をしている者です。
現時点で約1年経つのですが、ここに来てスキルアップのため、ネットワークの勉強、及びMSの資格(MCA,MCP等)を取ろうと考えております。初級シスアドも考えております。
そこで、実際に情報システム関係に現在携わっている方や、以前関わっていた方のお立場から見て、営業でもこの位の知識、資格は持っておいたほうがいい、というご意見があればお伺い致したく質問させて頂きました。
実は、MCA(Platform)は昨年末取得し、並行してCCNAの勉強をしているところです。しかし、CCNAは難しく、、さらに3月いっぱいで終わるようで、、
情報システムの方でしたら、毎日のように営業の電話を受けていらっしゃったりしていると思いますが、自分としては少しでも専門家の方に近い目線で営業活動をしたいと考え、そのために少しずつでも知識を付けたいと考えております。
的確なご回答でなくても結構でございます。こんな勉強しておくといいよ、とかこの資格くらいは営業でもとっておいてもいい、みたいなでもいいので、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

「日経ソリューションビジネス」アンケート記事。


2006年版「いる資格、いらない資格」営業職に取らせたい資格
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20070122_itp …

2007年版・2008年版には「営業職に取らせたい資格」というテーマは掲載されていないので,3年前のこの記事を紹介。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
頂いたリンク先のランキングをチェックしまして、
「ITコーディネータ」が営業では人気があるようですので、
確認してみようと思います。

お礼日時:2008/02/19 10:06

お読み頂有難うございます  


説明が足りなかったでしょうか
資格ゲッターと言う意味ではなかったのですが 資格は大切だと思いますが 経験1年くらいと言う事で勉強中のようですので その事を考慮しながらの話でした  実際問題ソフト関係は資格が有っても殆ど影響無いようですよ 同じ取るなら通信系の方が有用な気がしますよね
ソフト系はメーカーだとか教室のオーナーなどに応対時は保持者と言う事で好印象でしょうけど
有るに越した事は無いですが 
長文ですいません

著書ですが 仕事の壁を突破する95の直言 と言う本です1470円です
最近の出版ですね
一部抜粋 売り手の[好都合]は買い手の[不都合]
一部抜粋 いい子になるな 組織にしがみつくな などが書かれてましたよ 

参考ですが  新潟地震の時に発生から約12時間後にいの一番に物資を届けたのは セブンイレブンだったそうです会長さんの指示の下です
政府関係者が現地入りしたのが発生から3くらい後だそうです

いろいろ書きましたが 参考に成れば良いですが
又どうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます。
頂いたご意見、参考にさせて頂きます。
著書の方も合わせて、参考致します。

売り手の[好都合]は買い手の[不都合]

確かに売る側の都合だけで、売れる時代は終わっていますよね。
目先の売上獲得ではなく、お互いWINWINな関係を築いていく大切さ、
再度考え直したいと思います。
では、失礼致します。

お礼日時:2008/02/20 21:35

顧客の立場に立って物事を考えられる。


というのは当然として、

プラスアルファで、一つのシステムを構築するまでに、どのような手順でどれだけの工数がかかるものだ。
ということをエンジニアと話せると良いかなと感じたことがあります
(エンジニア側の視点で)
工数の見積もりができないといくら仕事を取ってきても赤字になりますので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在はハードウェアの販売が主流ですので、なかなかシステム構築の見積りを作成する機会はないのですが、
将来的にはソリューションの提案までできるようなフィールドで仕事をしたいと考えておりますので、
pppstation様のおっしゃるエンジニア側の視点で、という姿勢はとても重要ですよね。
まだしばらくは質問を続けておりますので、またご意見等ございまし
たら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/02/19 17:16

簡単に言えば資格は取り急ぎ必要無いですよね 大事な事はお客さんに何を提供できるかなので 資格を取るのとお客さんの利益は結びつかないですよ 資格より知識の方が身になるのでは講釈より説明ですよね


資格は大切な事ですが  人間力を勉強した方が貴方の為ですよね

世の中資格ばやりで騒がしいですが 大切な事も有ると思いますけどね
資格の本来の意味をご存知でしょうか
セブンイレブンの鈴木会長さんが本を出されてますから参考にされては如何でしょうか

お客さんには色々な提案 説明をする時に貴方なりの知識知恵を活用する事に成るわけですよね それでお客さんが理解納得できれば 成立って事になるのでは  と考えますが

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
資格ゲッターになるつもりはないのですが、
良質な資格=知識の蓄積を得て、初めてお客様へ適切な提案営業が
できると考えており、そこから得た経験がさらなる力となると。
しかしご指摘の通り、視野が狭くなりすぎているかもしれません。

鈴木会長の著書を調べて見たところ、下記の通り数点あるようですが、
aki43様のおっしゃっている本はどれになりますでしょうか。
よろしければ、お教え下さい。

・ なぜ買わないのか なぜ買うのか
・ 商売の原点 生活図書ピース
・ 鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く!」-セブンーイレブン流  「脱常識の仕事術」
・ 鈴木敏文の「統計心理学」―「仮説」と「検証」で顧客のこころを 掴む
・ セブン‐イレブンの「16歳からの経営学」―鈴木敏文が教える「ほ んとう」の仕事
・ 考える原則
・ 鈴木敏文に学ぶ「大きな仕事」ができる人、できない人」

補足日時:2008/02/19 16:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!