アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今のマンションに越してきてはじめての冬です。
寒くなった頃からでしょうか、木製たんすの引き出しの滑りが悪くなり、今では全く動かなくなってしまいました。(ロウを塗りましたが効果なしでした)
引くことも押すこともできず、中のものも取り出せず困っています。

それと、夏場は気にならなかったんですが、結露がすごいんです。窓ガラスはもちろん、壁もじとっと汗をかいてます。

結露についてはgooにもたくさんの対処法が過去にありましたが、ノドが弱いため、加湿器が手放せません。

適度な湿度を保ちつつ、結露を防ぐ方法と、タンスを使えるようにする方法を教えてください。
ほんと困ってます(泣)

A 回答 (2件)

タンスは、狂ったのだと思います。


木製のタンスは、どんな材質のタンスでも、湿ったり、乾燥したりすると狂うことがあります。(一般的には、乾燥の方が狂いやすいです。)
季節が変われば(春になれば)直る可能性もありますが、直らない場合は、建具屋さんや家具屋さんに頼んで、削ってもらう(調整してもらう)しか無いでしょうね。

心配なのは、結露でしょうか。
地域、間取り、断熱性能、室温等が解らないのですが、壁まで塗れた感じがするので有れば、心配です。
結露ならまだしも、カビが発生してしまうと、厄介なことになります。
一般的な内容ですが、
家全体の温度ムラを無くす、
結露の発生する部屋の温度を上げる、
空気の流れを作る、
家具を壁から離しておく、
スチーム式の加湿器は使用しない、
炊事洗濯の際の換気をきちんと行う、
浴室が乾燥するまで換気する、
結露した場合はすぐに拭き取る、
などが必要です。

「ノドが弱い」ということですので、加湿したい気持も解りますが、何とか、結露やカビを押さえたいものですね。
但し、相反する事であり、難しいのですが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

結露ホント手をやいてます。ちょっと気を抜くとすぐ黒っぽいカビが発生するんですよ。特にトイレ!
結露の激しいトイレと寝室は北側の部屋です。リビングとキッチンは南側で、そんなに結露しないです。鉄筋のマンションで地域は東京です。
温度を上げればいいんですか。寝室は確かに寒いです。寝るときしか人がいないので。

やはり相反する事なんですね。専門家のかたにそう伺ってあきらめがつきました(苦笑)

お礼日時:2006/02/14 13:58

こんちには。

湿気で引き出しが開かなくなるということは、桐箪笥でしょうか?相当精緻に作られている箪笥のはずですね。
まず、湿気であかなくなった場合は、乾燥させるしかないです。今のような冬の時期は基本的に乾燥する時期ですので、自然な温度に慣らすしかありません。暖房を使わず、天気の良い日に窓を開けて、暖房は使わないことで、結露を防ぐことが出来るのでは?
加湿器をお使いで湿気を防ぐ方法は、まったく別の部屋に置くしかないでしょうね。
桐箪笥(?)の特徴は、湿気のあるときに、木の繊維が膨張して木そのものの隙間をなくし、外気を中に入れない、そして乾燥しているときは逆に木の繊維が縮小して、通気をよくするというものです。湿気の多い日にすべりがよくなるように、たとえばカンナなどをかけてしまい、すべりを良くするとせっかくの桐箪笥の長所を失うことになります。
別の部屋とかに移動はできませんか?

この回答への補足

冬は空気が乾燥してるはずですよね?
ふと思ったんですが、
加湿器を使っているからといってそんなに(タンスがふくらむほど)高湿度になっているでしょうか?ほかに原因が思い当たるようでしたら教えてください。

補足日時:2006/02/13 00:04
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
桐ではないです。そんなに精巧そうにも見えない普通のタンスなんですが・・・。

寝室なので暖房無し、加湿器無しは困ります。
別の部屋に置くことも検討しなければなりませんね。

お礼日時:2006/02/13 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!