
今のマンションに越してきてはじめての冬です。
寒くなった頃からでしょうか、木製たんすの引き出しの滑りが悪くなり、今では全く動かなくなってしまいました。(ロウを塗りましたが効果なしでした)
引くことも押すこともできず、中のものも取り出せず困っています。
それと、夏場は気にならなかったんですが、結露がすごいんです。窓ガラスはもちろん、壁もじとっと汗をかいてます。
結露についてはgooにもたくさんの対処法が過去にありましたが、ノドが弱いため、加湿器が手放せません。
適度な湿度を保ちつつ、結露を防ぐ方法と、タンスを使えるようにする方法を教えてください。
ほんと困ってます(泣)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タンスは、狂ったのだと思います。
木製のタンスは、どんな材質のタンスでも、湿ったり、乾燥したりすると狂うことがあります。(一般的には、乾燥の方が狂いやすいです。)
季節が変われば(春になれば)直る可能性もありますが、直らない場合は、建具屋さんや家具屋さんに頼んで、削ってもらう(調整してもらう)しか無いでしょうね。
心配なのは、結露でしょうか。
地域、間取り、断熱性能、室温等が解らないのですが、壁まで塗れた感じがするので有れば、心配です。
結露ならまだしも、カビが発生してしまうと、厄介なことになります。
一般的な内容ですが、
家全体の温度ムラを無くす、
結露の発生する部屋の温度を上げる、
空気の流れを作る、
家具を壁から離しておく、
スチーム式の加湿器は使用しない、
炊事洗濯の際の換気をきちんと行う、
浴室が乾燥するまで換気する、
結露した場合はすぐに拭き取る、
などが必要です。
「ノドが弱い」ということですので、加湿したい気持も解りますが、何とか、結露やカビを押さえたいものですね。
但し、相反する事であり、難しいのですが・・・。
どうもありがとうございます。
結露ホント手をやいてます。ちょっと気を抜くとすぐ黒っぽいカビが発生するんですよ。特にトイレ!
結露の激しいトイレと寝室は北側の部屋です。リビングとキッチンは南側で、そんなに結露しないです。鉄筋のマンションで地域は東京です。
温度を上げればいいんですか。寝室は確かに寒いです。寝るときしか人がいないので。
やはり相反する事なんですね。専門家のかたにそう伺ってあきらめがつきました(苦笑)
No.1
- 回答日時:
こんちには。
湿気で引き出しが開かなくなるということは、桐箪笥でしょうか?相当精緻に作られている箪笥のはずですね。まず、湿気であかなくなった場合は、乾燥させるしかないです。今のような冬の時期は基本的に乾燥する時期ですので、自然な温度に慣らすしかありません。暖房を使わず、天気の良い日に窓を開けて、暖房は使わないことで、結露を防ぐことが出来るのでは?
加湿器をお使いで湿気を防ぐ方法は、まったく別の部屋に置くしかないでしょうね。
桐箪笥(?)の特徴は、湿気のあるときに、木の繊維が膨張して木そのものの隙間をなくし、外気を中に入れない、そして乾燥しているときは逆に木の繊維が縮小して、通気をよくするというものです。湿気の多い日にすべりがよくなるように、たとえばカンナなどをかけてしまい、すべりを良くするとせっかくの桐箪笥の長所を失うことになります。
別の部屋とかに移動はできませんか?
この回答への補足
冬は空気が乾燥してるはずですよね?
ふと思ったんですが、
加湿器を使っているからといってそんなに(タンスがふくらむほど)高湿度になっているでしょうか?ほかに原因が思い当たるようでしたら教えてください。
回答ありがとうございます。
桐ではないです。そんなに精巧そうにも見えない普通のタンスなんですが・・・。
寝室なので暖房無し、加湿器無しは困ります。
別の部屋に置くことも検討しなければなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 熱中症 職場でエアコンをなかなかつけてもらえない 8 2022/06/22 17:08
- その他(アウトドア) 野山で草木にかぶれないように保護薬のようなものは無いでしょうか 5 2023/07/26 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
エコキュートの天板の水滴
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
クッションフロアの結露対策
-
お風呂の真上の部屋について
-
1階が車庫のアパートで2階は寒い?
-
24時間換気システムついてるの...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
本当にひどいマンションの結露
-
木枠の腐食について
-
床に発生する結露
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
マンションの結露が天井まで水...
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
結露で壁に穴。責任の度合いは。
-
パソコンを冷やしてもいいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報