dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ言語学校(英語、フランス語、ドイツ語)を創りたいと思っています。今のとこ二人の先生(英国と仏のハーフ・ドイツ人)を確保しています。また、二人とも語学の先生の資格をOxfordで取得ずみです。一人は日本語もペラペラレベルです。しかし、二人とも経験はありません。
もしこれで設立したとしたら需要はあるように思えますか??また、どのようにしたら成功できると思いますか?
生徒に関しては人脈でどうにかなりそうなのです・・。
経営に関して無知なので何かしらアドバイスをよろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

tetsu_1219jpさん こんにちは。


私も皆さんと同じ答えに近いですが、無知のままで経営するとさきが思いやられる・・・
しかし、tetsu_1219jpさんがこれから学校経営などについて勉強をすれば可能性は出てくると思います。

では、学校経営についてですが、学校経営にはいくつかの形態があります。もちろんtetsu_1219jpさんがどのような学校を創るかによって変わります。外国語の専門学校を創るとなると非常に困難で莫大な資金も必要となります。しかし、小さい教室で行なうことを考えれば、やり方次第でもちろん可能です。資本も莫大に必要なく、場所なども確保しやすいと思います。
ただ、tetsu_1219jpさんを含めて教育経験がないのは弱点でカリキュラムや教育方針も出来ないと、いくら小さい教室でもつぶれてしまいます。

>もしこれで設立したとしたら需要はあるように思えますか??
また、どのようにしたら成功できると思いますか?

この質問についてですが、ターゲットをどこに絞っているかによって需要はあると思います。また、外国語学習を運営しているところは数万いる中でそれらに勝つ教育プログラムがないと難しい。

>生徒に関しては人脈でどうにかなりそうなのです・・。
これは非常に危険な賭けですね。なんとかなりそうで経営するのは赤信号。今の人脈で生徒を集められたとしましょう。それは何人規模で損益がでると考えているのですか?また、その人数で知人である外国人教員の給料も合わせて支払いできますか?さらに、その生徒数で何年続けるのですか?
これらだけで考えるとかなり無茶だと思います。
民間経営の言語学校は普通の専修学校の運営より難しいし、
私も昔、外国語の専門学校を考えたことがあったがあんまりにもハードルが高すぎて断念しました。
もし、tetsu_1219jpさんが本気で学校を設立するのならもっといろんな情報を調べたほうがいいと思います。
がんばってみてください。
長文・乱文で失礼しました。
    • good
    • 0

経営に関して無知なら無理だと思います。


ネットで調べたり聞いたりしただけで出来ません。
約款や定款を作ることも必要だし、授業料に関しての商法の定めに従って適切に作る必要もあります。

どうしてもやりたいならまず、自宅で利益を考えず、語学教室程度で行う方法程度しかないと思います。

具体的には、主婦が近所の方に簡単なお料理を教えたり、近所の子供達に教員を過去にやっていた方が算数や国語を主婦業の片手間に教える程度のレベルの事です。
    • good
    • 0

 手探り状態の塾は本当に学びたい人にとっては厳しいようで詐欺同然です。

通常は有名どころで働き、ある程度技術を得た後に独自開業しています。

需要は最初の通り、「無し」となります。
    • good
    • 0

経営について無知ならあなたには起業する価値なしです。


経営能力のある者にアイデア提供程度にとどめあなたは起業すべきではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!