dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/qa/q6787644.html

昨日、上記の内容で問題は解決できましたが、気になる点がありまして再度、質問させて頂きます。

通塾エリア内でポスターを掲示する際はどのくらい間隔空けて掲示すれば、目立った掲示が可能ですかね。

自分自身で貼って行くのですが掲示する際に用意する物、注意点があれば教えて下さい。

低コストで大判ポスター(B2~B1)を作成できる広告代理店を紹介して頂けませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

補足を拝見しました。

 ずっと気にかけておりました。
辞める方向で、弁護士にご相談されたのかと思っていましたが。

>コンサルタント会社の担当者にはエリア的には60~80名ほどの
>生徒を集められる見込みがあると言われました。

また、これでお金がかかるのでは? こんなに多くの生徒が
来るのですか?「見込み」ですよね。経験上、一度にこの数の
生徒が来る事などありえないのですが。 本当に大丈夫でしょうか。
水をさして申し訳ありません。 心配しているだけですから、
これで納得されたのなら、傍がどうこう言うものではないので。
でも、今一度熟考してみて下さい。

やってみて上手く行かなかったら、早目に他の事に取りかかられた方が
宜しいと思います。 ご健闘をお祈り致します。

この回答への補足

夏期講習用のチラシ代はFC指定のチラシを作成して新聞折込みをするチラシ代よりは1/4の料金です。コンサルタント会社には月々(1年間)数万円支払う事にはなりますが……。

FCが行った無駄なばらまきを無くし、新聞折込み枚数の見直しもかけ地域もある程度、見直しをかけましたので価格を押さえられました。

今月中に2回新聞折込み、ポスティングを行いますので期待は十分に持てます。

補足日時:2011/07/05 15:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気にかけて頂き大変、ありがとうございました。

10人以上集められれば口コミで生徒を集められると聞いていますので塾内部を早急に作ってはいかなくては行かない厳しい状況である事には変わりません。

お礼日時:2011/07/05 15:39

お金がかかって大変だと思ったので「法テラス」と申し上げましたが、


無料だとそれなりに対応が遅かったりするので、広告に
金銭を使おうとされている位なのですから、弁護士などに直接
ご相談することをお勧めします。

要点をPCで印刷してから、契約書類などを全て持って行って
下さい。時間が短く、相談料が高いので、すぐ相談できる体制に
しておかないとお金ばかりかかります。

それから、スーパーバイザーはフランチャイズ側の人間では
ないのですか? 何か胡散臭さを感じます。どうみても
不当な金額です。

早急に専門家にご相談下さい。よく調べてから、相談先をお決め下さい。

質問者さんだけで授業はできるはずなので、講師の方は、
最短で辞めて頂き、生徒さんは収入になるので急ぐことはありませんが、
それとなく言っておいた方が良いと思います。

ご参考に。
http://www.senior-work.jp/11franchise/112kihon/1 …

一例です。
http://www.law-web.jp/franchising1.html

この回答への補足

FCチラシのチラシを使用していては反響が来ない事が分かり、コンサルティグ会社にチラシのサポート、そしてココの紹介で実際にFC加盟で個別指導塾を含めての学習塾4つ経営されている方にもサポートして頂きます。

FC業界全体が本当にこの程度の能力しかない事を思い知らされました。

コンサルタント会社の担当者にはエリア的には60~80名ほどの生徒を集められる見込みがあると言われました。

FCといえども本部に頼った経営ではなく、自分で塾内部の強味をいくつも作り出し続けなければ経営は続けられ得ない事を示唆されました。

チラシ、塾内部の立て直しのサポートを共にお願いす事にしました。

夏期講習のシーズンに思うほどに集客できなければ秋までに辞める事も辞さないと覚悟をしました。

強力なサポータが見つかり、頑張ろうという前向きな気持ちになりました。

補足日時:2011/07/05 07:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅くなって大変、すいませんでした。
適切なアドバイスを有り難うございました。

あれから、今後のこと色々と悩んだ末に補足に書いた結論に足しました。

お礼日時:2011/07/05 06:58

私も学校経営者です。


挫けず頑張ってください。

学習塾は生徒が最低80人以上はいないと利益が出ない商売ですよ。

生徒単価は¥15000/月くらいですか?仮に80人いても120万/月 家賃と講師のギャラとを払ったら半分も残らないでしょう。そこからロイヤリティを引かれ減価償却を考えたら…



>FCを辞めてから1年間は学習塾は出来ない契約になっています。見つかれば違反金として罰
>金が1日当たり、5万円、1年間で180万円の違約金が発生すると言われていますが


そういった契約はヤクザまがいの塾経営会社の常套手段です。屈してはいけません。
そんな契約は何の法的拘束力もありません。
「どちらかに一方的に不利な契約」というのはたとえ双方の合意で結ばれていても無効なのです。
いまだにそんなことをやってる会社があるとは…行政機関に訴えたらどうでしょうか。

そこの看板やロイヤリティの発生する著作物を使わなければどこでどんな商売をしても自由です。個々は法治国家、そして資本主義、自由競争の日本なのですから。


会社をやめた個人が何の商売をしようが勝手でしょう。


裁判を起こさなければいけないのは向こうなのですから、貴方はこの後、自力で学習塾を開いて、向こうのことは無視すれば良い。裁判になれば勝てますよ。



それにしてもどう転んでも絶対損しない本部、何のリスクも背負わないで何の本部なんだか。FC加盟は最もリスクの大きい起業ですね。

この回答への補足

生徒単価は11,000円(1人当たり)です。

FCを辞めた時に残りのロイヤリティーを450万円(全額)支払う事になっています。

スーパ-バイザーの仲裁で値引きして150万円位に出来るかもしれないという事です。

補足日時:2011/06/07 01:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>契約はヤクザまがいの塾経営会社の常套手段です。屈してはいけません。
そんな契約は何の法的拘束力もありません。
「どちらかに一方的に不利な契約」というのはたとえ双方の合意で結ばれていても無効なのです。

辞めた後に自力で学習塾を経営する事(本部が机を徹収する事も言っていました。)が分かるとスーパ-バイザーが本部と仲裁で値引きして150万円になった残りのロイヤリティーが全額請求の450万円を請求される事になりそうですね。

場所も変えて机も新規に用意しないと学習塾を経営できないですよね。

お礼日時:2011/06/07 01:23

大変失礼な言い方になりますが、ドつぼにはまってしまったようですね。


延ばせば延ばす程、損失は大きくなります。
今現在も、小学生2人では商売として成り立っていません。
今後も、広告を出したから増えるとは思えません。
近くに他塾もある訳ですし。そこより、生徒が来る自信が
おありでしょうか。恐らく無いと思います。

早急に辞めるべきです。 貯金がスッカラカンになってしまいますよ。

生徒さんには早目に「辞めるので、他の塾を探して下さい。」と
言えば済みます。生徒の方だって、好きな時に突然辞めるのですから、
責任を感じる事はありません。

講師の方には、月極めで「給料」を払っているのですか。
時間給で、仕事をした分だけ払っているのですか。

どちらにせよ、早急に辞めて貰えば良いのです。契約期間が
あるなら、そこまでにして。

お金を捨てているようなものです。

そのバイザーの方は信用できるのでしょうか。できるなら、
その通り値下げをして貰って、手を切るのが最善だと思います。

契約書と違う事を言われているのでなければ、支払う義務が
あります。ただ、契約書に「生徒を増やす支援をする」などと
書いてあれば、そこを突いて、訴える事もできなくもないと
思いますが。契約書を熟読して下さい。 既に、承知で
契約したのでしょうが。

これ以上、傷を深くしない事です。もっと宣伝すると
生徒が入って来ると、思っていらっしゃるかもしれないですが、
かなり難しいと思います。今までは、どうだったのですか。
10人以上いた事もあるのですか。なければ、無理でしょう。

早急に違約金を払い、スッキリした方が良いです。

次の仕事は、それから行動しても何とかなるのではないでしょうか。
例え、すぐ次の仕事が無くても、今のままズルズル無駄金を払うより
ずっとマシです。

以上は、あくまでも私見ですが。

法テラスなら、無料で相談できます。どこまで力になるかは
分かりませんが。 第三者に相談する事をお勧めします。
http://totopa.com/100/600/

この回答への補足

講師の方には時間給で支払っています。
契約期間はあっても一月前に言えば講師は大丈夫だと思います。

生徒は本部が言うには辞める事を告示してから3ヶ月間は続けて下さいと言われました。

補足日時:2011/06/07 07:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

正確な自己判断が出来ないので早速、法テラスに相談して見ます。

お礼日時:2011/06/07 07:08

1年間で1,800万円ではないですか。


呆れました。だから、フランチャズは儲かるのですね。

今は、安い宣伝をしてみて、それでも生徒が入らないなら、
辞めた方が良いです。

仕方ないので、1年は我慢して、その間塾をやるなり、
他の事をやるための準備をする方が、長い目で見ると
良いような気がします。

今度は、自分の力で切り開いて下さい。

正確に計算をする必要がありますよ。計画的に進めて下さい。

この回答への補足

FCを辞めてから1年間は学習塾は出来ない契約になっています。見つかれば違反金として罰金が1日当たり、5万円、1年間で180万円の違約金が発生すると言われていますが違うエリアで行えば見つかる確立は下がります。

補足日時:2011/06/06 21:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
 
FCのスーパ-バイザーに先日、撤退をしたいと話しました。

今晩、電話を頂きこのまま続けていくには、宣伝費、ロイヤリティー、家賃、講師代他、年間経費が300万円毎年必要になると言われました。

辞める事も選択のひとつと言われました。辞める時には残りのロイヤリティー(450万円)を本部から請求をされるそうです。

スーパ-バイザーの方が仲裁に立って本部に交渉して150万円位に値下げをお願いしますと言って頂きました。

早期に決断しないと精神的に良くないし、何よりも講師、生徒方々に迷惑をかけない方法で決断をしなくては、ならない時だと思っています。

すぐに取り組める仕事があれば、気持ちの切り替えがスムーズに出来るのですが…。

お礼日時:2011/06/06 21:56

私は経営コンサルタントでもないし、あくまでも個人的な


考えなので、その点はご了解下さい。

教材は、本部の指示で本部作成の物を使っているのでしょうか。
チラシ配布にしても、「指示」ですよね。授業内容も指示通りなのでは。
これを「与えられる姿勢」と言ったまでです。つまり、「受け身」
の姿勢と言う意味です。
授業内容は、どのようなものですか。補習でしょうか。受験塾でしょうか。

講師を雇われているのですか。驚きました。お一人でやって
いらっしゃるのだと思いました。給料だけでも大変なのに、
講師の人数より、生徒の数の方が少ないなど、大赤字では
ないですか。授業が少ないので、お給料の内で、講師の方にチラシ配布を
して貰ったらどうですか。これも仕事の一つではないでしょうか。
時間給なら無理ですが。

違約金のことなどは、フランチャイズをやったことが無いので
分かりませんが、払うものは払って、それでも何とかお金に余力があるなら、
ズルズル続けないで、ご自分で開業したらいかがですか。
工夫して、他と差別化した塾にすればよいのでは。
チラシを配っただけ生徒が入る、というのは単なる確率論の話で
当たりません。ネットで見ても、他の職種でもチラシ配布の効果はゼロ、
と言う所が多かったですよ。塾がある、という認知はさせられますが。
本部は生徒紹介をしてくれる約束ではないのでしょうか。
近所のフランチャイズの子ども英会話塾も、いつのまにか消えていました。

今のままでは無駄金を払いすぎです。おかしいですよ。
ポスターは1枚だけですが、場所が良かったので来ました。
後から他にも1枚貼ったらゼロでした。枚数ではなく、場所がネックです。
貼ってみないと、分からないので難しいのですが。
もし、ポスターを作製するなら、1枚より割安になるので3,4枚印刷して貰い、
1枚だけ貼って、効果が無かったら他にも貼る、というように段階的にする方が
ポスターを無駄にしなくて済みます。一度使ったのはヨレヨレなので。
その他にも、手作りのA4チラシを、頼んで貼らせて貰うと良いです。
お店などに置かせて貰ってもいいし。
講師の方がいるなら、一緒に知恵を絞ったらいかがでしょう。
無料体験を、やるのはいいですが、大体来ないですね。
入る気がある人は、入るつもりで来ますから。

テナントが無関係なら好都合じゃないですか。
とにかく、フランチャイズは辞める事をお勧めします。
好きなようにできるし、収入が違います。

この回答への補足

FCを辞めてから1年間は学習塾は出来ない契約になっています。見つかれば違反金として罰金が1日当たり、5万円、1年間で180万円の違約金が発生すると言われていますが違うエリアで行えば見つかる確立は下がります。

補足日時:2011/06/06 17:24
    • good
    • 0

ポスターは、うちの場合、お付き合いの長い広告代理店で、


バス広告に出しているデザインをそのまま使った事と、
トータルでのサービス的な要素が大きかったので、安くできましたが。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
更に、コート紙を使うと高いので、自分でDIYセンターで透明の
アクリル板を買い、2枚の間に挟み、水が入らないようにビニールテープを
周囲に貼りました。1年位は持ちましたよ。安上がりにするため、
できる事は自分でやりました。

ポスターなどは、どこであれ勝手に貼れないですよ。うちは、全て生徒さんか
知人に頼みました。
あちら(大人)から声をかけて頂いた事もあり、店の表に貼らせて
頂いたのが一番効果がありました。、
医院にチラシを置かせて頂いた事もあります。
質問者さんの場合は、生徒さんの親御さんにお願いしてみるか、
お知り合いに頼んでみたらいかがですか。目立ちそうな場所の家を
考えてから頼まないと意味が無いですが。

ポスターは電話帳やネットで、お近くの印刷屋さんなどを探した方が
いいです。検索しても沢山出ますよ。広告代理店は、これだけでは
やってくれないかもしれません。
人に聞かないで、ご自分で考えて動かないと。その他の事は
ご自分で工夫して安く上げて下さい。

チラシは全て自分でPCで作成し、何百枚も印刷しました。
配布は、時には知り合いが手伝ってくれました。普段からの
人間関係が大事です。
学校の通学路などで、配ったらいかがですか。怪しまれないように
スーツなどを着て。学校の前はダメです。
ポスティングは、そこに学童がいるか分からないので、
無駄になる可能性が大きいです。

最初にも申し上げましたが、これ以上宣伝にお金をかけるのは
いかがなものかと思いますが。
フランチャイズの塾で儲かっている所は少ないのでは。
教え方が上手なら、それなりに生徒さんが来るでしょうが、
実際に成績は上がっていますか? ただ、教材をこなしているだけなら、
口コミはないでしょうし、下手をすると、今の生徒さんも辞めてしまいます。
底辺レベルの子の成績を、格段に上げるようにするか、
高レベル校の合格率を上げるなどに内容を絞るなど、工夫の必要が
あるのでは。

テナントは塾の関係で借りられているのでしょうか。この費用は
バカにならないはずです。フランチャイズ契約と無関係で、
借り続けられるなら、個人経営の塾にしたらいかがですか。
或いは、ご自宅で塾を始めるなど。それも軌道に乗るには最低2年はかかります。
技量があれば、生徒は段々増えますよ。知人が、初めは机1つで
数学だけを特殊な方法(本人談)で教えて、その後大きい塾に仕立てた、
という例もあります(親しい訳ではないので詳細は知りませんが)。
フランチャイズのように、「与えられる姿勢」でやる事は再考の余地が
あると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

実際に用意するポスターの枚数はどのくらい用意すれば、いいですかね。

inu-cyanさんは、何枚くらい掲示することが出来ましたか。

現在の生徒さんは小学生の2人です。
講師も3人ですが8月末日までの契約の方が1人です。

テナントはFCとは無関係で借りています。FCを辞めると言ってから3ヶ月間は継続経営、違約金として現在支払っている違約金(ロイヤリティーが5年分)がそのまま残ってしまいます。

早い段階で決断をして辞めないと重荷になってきます。

本部はチラシを打った枚数だけ生徒の反応があると言うだけです。
まだ、辞める判断(10月頃)は早急だと言っています。

"フランチャイズのように、「与えられる姿勢」でやる事は再考の余地があると思いますが。”

と書かれていますが意味が分からないので詳しく説明して下さい。

お礼日時:2011/06/06 16:03

>低コストで大判ポスター(B2~B1)を作成できる広告代理店を紹介して頂けませんか?


自分で調べないのでしょうか?
なら、経営者失格だと思います。

初心者だからとフランチャイズでやろうとする時点で考え甘いと思いますしね、
フランチャイズ契約するお金があるなら、その分個人経営で設備を充実させたり、
近隣に有る他の個別学習塾との差別化が図れたと思いますけど、
近隣に似たような塾が無いのに、経営が苦しいのなら需要を見誤った可能性もあります。

質問の回答ですが、
質問者様が経営している塾の所在地が分からないので、
業者の紹介は実質不可能、都内であってもB版の大きいポスターの送料はそれなりにかかります、
折りたたんではいけないなどとなると、赤帽の様な個別輸送になるので送料がかなり高く付きます。
幾ら安くても、送料などの経費が高ければトータルで同じかそれ以上の費用負担になる。
こう言う事すら思い浮かばないのであれば、コスト意識なさすぎ。
近隣の印刷会社でデザインもやっているところを探して、見積とれば早いです。

それと、簡単にポスターを貼れると思っているようですが、
ポスター貼るのは場所によっては許可がいるし、費用も発生します。
電柱に広告を出すにしても料金が発生しますし、他人の家の壁に勝手に貼るわけにはいきません。
通塾エリア内で親切に無償で受けてくれるところがあればいいですが、B2~B1のものを貼ってくれるところはまずないです、
せいぜいA3くらいまで。
自治会の掲示板でもB2以上のポスターを貼るスペースなど有りません。
ちなみにB2サイズは515mm×728mmになります、B1はこの倍のサイズ。

ちなみに前回の質問で、広告代理店に依頼すればB2~B1のポスターを安くデザインしてくれると回答されているかたがいますが、確かに1種類でデザインしか依頼しないのであれば、それほど費用はかかりませんが、
通常、入稿用データーまでやってもらうのが一般的です(それこそ初心者には印刷会社に持ち込んでそのまま印刷できる入稿データーを作るのは難しい)、その際にはデザイン料以外に費用が発生しますけど。
安いところでA4両面フルカラーで8万円から10万円です。
これにカラーの場合は印刷費用が高く、さらに、印刷部数が少なければ1枚当たりの単価は高くなります。
また、カラー印刷の場合で大判ポスターになると、紙も安物は使用できませんし、
屋外で雨ざらしになるような場所へ貼るのであれば、普通紙ではなくコート紙などの水にぬれてもある程度耐性があるものを使用しないと、破けたりしてゴミになり、逆にゴミ意識の低い会社と思われたりもします。

それと新聞の折り込みチラシで4万5千と書かれていましたが、折り込みを頼む新聞社によって購買層が違いますので、間違えると悲惨な結果に終わります。
それと、小中学生のいる家に入れてほしいと注文できたはずですがやりましたか。

どちらかと云えば、親に対して無料見学や無料体験などをアピールしたほうがいいと思いますけど、
その際に、手作りでも良いので近隣のスーパーなどに置かせてもらえるか聞いてみるなど(この場合A4くらいまで、B2以上のものは無理です)。
あとは、学校の校門の外でチラシを直接子どもに配る(通報されるリスクがありますが)、このチラシは子供が興味を引くようなものでないと駄目ですけどね。それと、ただチラシを配るだけだと受け取らないので工夫が必要です。

この回答への補足

経営自体のノウハウが全くなかったので最初からFCに頼って現在に至っています。

近隣には自分と同じくらいのFCの個別指導塾1件、隣の駅に大手のFC1件あります。

確かにご指摘の様に判断が甘かったのは確かです。

補足日時:2011/06/06 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ポスターを作成する前に実際に掲示をさせて頂けるかリサーチしてからポスター作成に取り組んだ方が良いみたいですね。

新聞折込みをする際も小中学生がいる家に入れて欲しいと注文ができるんですね。

問い合わせがあった親御さん対しては無料体験授業を進めています。

早速、近隣のスーパーに置いてもらえるオリジナルのチラシを作成してみます。

お礼日時:2011/06/06 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!