dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近い将来、自宅でカルチャースクールを開きたいと思います。

そこで経営について、どんな勉強をすれば良いかが分かりません。

私の予定では、自宅で生徒さんを募集して、週末に2.3人程度の人を
教えたいと思っています。

今は、材料費を除いて、ほんのおこづかい程度に考えています。

もしも、生徒さんが増えたとしたら、本格的にやっていこうと思っているの
ですが、別に部屋を借りたり(簡単に言うけど、それだと税金もその分
かかったりするんですよね?)材料を安く仕入れたり、経費云々だとか、
確定申告に行ったり(で、いいんですよね?)だとか、
よく分かりません。

で、お尋ねしたいことは、

◎経営について、どんな本を読めばいいですか?教えてください。
具体的な本の名前を挙げていただけると助かります。
また、このサイトを読めば分かるよ!みたいなのもあったら、教えて下さい。

会社経営だとか、大それたことは思っていないのですが、
一応、スクールとしては成り立つくらいにまで持っていきたいのと、
あと、例えば・・・花屋さんがやりたい!と、花屋をオープンさせるには
どうしたら良いか。などなど。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

NO.3の回答のお礼を受けて、再度書き込みいたします。



「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 きたみ りゅうじ」

こちらの本、注文されたのですね。

アマゾンでレビューを見られたのもあるかもしれませんが、
きっととても根本が素直な方なのだとお見受けしました。
(私だったら素直に購入しないと思うので;;;)

事業はフランチャイズであっても人脈が何より大事です。
あなたのような素直な方なら大丈夫だと思いますよ!

実は人脈が広がると、おのずと読むべき書物もわかってきます。
「こんな本読んだことある?」といった話に必ずといっていいほど発展するから。
セミナーに参加することも多くなるので、当然そのようなセミナーの
中で読むべき書物のアドバイスなども得られると思います。

ですから、まずやるべきことは、事業を始めるにあたって、
夢を語れる仲間、人脈を探すことが最も近道だと思いますし、
人脈がなければ事業は大きくできませんので、そこがすべてと言ってもいいと思います。

前回書きましたが、小さい事業を継続させるのはそれはそれなりに
難しいと思っています。大きく出なければ小さい事業も始められません。
(そのあたり、フランチャイズだと違うのですが省略します)

やる前から読むと怖くなっちゃいますが、
神田正典さんの「成功者の告白」や「あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ」を読むと、
もしかしたら、「成功者の告白」では、根底から商売をやる意味を覆されるかもしれませんし、
もしかしたら、「あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ」では、商売を始める勇気が失墜するかもしれません。
これはあくまで参考ですが、まだ読まない方がいいかもです。
もう少し夢を膨らましてからでも遅くないはずで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答していただき ありがとうございます!(^-^)


>こちらの本、注文されたのですね。

>(私だったら素直に購入しないと思うので;;;)

本、手元に届きました!
って、何日か経っているのに、まだ読めていませんが。。。(^-^;)

他の回答者さまが書かれていますが、図書館でそのテの本を片っ端から読破する
気持ちが無いと・・・とおっしゃってますが、私もその通りだと思います。

ただ、「フリーランスを代表して~」は、本のレビューが多かったこと、
評価が良かったこと、簡単に読めて面白そうだったこと(笑)がありまして、
私もココ(教えて!)で聞いた本を、すべて買おうとは思っていなかったんですけどね。
図書館によく行ってるわりには、このテの本が図書館のどこにあるかとかも
見たことが無く、それくらい私には未知の世界でした(汗)
そして実際、図書館でこのテの本の場所を探したのですが、むしろ初心者向けのが
無くて・・・。
あんまり難しい事業云々の話から入ると、多分自分がやろうとしてる分野と違う
→やる気がうせる かと思いまして(笑)

入門書として、軽ぅく紹介していただいたのが、とても役立ちそうだったので
購入しました。(^-^)


>「こんな本読んだことある?」といった話に必ずといっていいほど発展するから。
>セミナーに参加することも多くなるので、当然そのようなセミナーの
>中で読むべき書物のアドバイスなども得られると思います。

セミナーも、ネットで調べています。(^-^)


>これはあくまで参考ですが、まだ読まない方がいいかもです。
>もう少し夢を膨らましてからでも遅くないはずで。。。

「フリーランスを代表して~」は、キッカケ本としては良かったと思います。
(まだ、軽くしか読んでませんが)

商売を始める勇気が失墜する本ですか!(笑)
じょじょに慣れてきたら、読んでみたいと思います。

ありがとうございます。 (^-^)

お礼日時:2009/06/09 01:20

お花の教室と考えてアドバイスします。

おそらく、別にスペースを借りたりしてはやっていけません。自宅で運営しても赤字にならないようにするのは難しいからです。(知り合いには「赤字でも構わない・自分が楽しければ」という人もいますが。)

週末2~3人の生徒さんはどうやって集める計画ですか? ちょっと声を掛ければ口コミでそれくらいはすぐに集まる人数ですか? それともチラシ等広告費をかけますか?

えと、たとえ趣味の延長であっても人様から代金を頂戴するっていうのは大変なことだと思うんです。(規模は関係なし)もっと自分から動いて勉強し、キチンと事業計画くらいは立てられるようになってから実行に移してはどうでしょうか。

本なんかは本屋さん(図書館でもいいけど)に行けばズラ~っと関連書籍が並んでいます。どれか1、2冊とかじゃなく、初心者向けと思われる本は片っ端から読破するくらいでないと無理じゃないかな~と思います。(それくらいの意気込み・本気度が必要ってことです。)

この回答への補足

回答ありがとうございます! (^-^)
(すみません。文字数が多くなったので、分割して書かせていただきます)

えと、集客ですよね。。。

2年ちょっと前に、雑誌編集者の友人(Aさん)から、『私の部屋紹介』の特集で部屋を
紹介させて欲しいと頼まれ、雑誌に載ったんです。
その時に、私の趣味のことも紹介されて。。。
数ヶ月後、読者アンケートでその特集にとても反響があったと編集者から
教えてもらいました。
そして、その雑誌を見た方から、『どこで教えてるんですか?』という問い合わせも
あったそうです。
とはいえ、職業としていないので、どこで教えてるも何も、無いんですけど。
Aさんの友人からも問い合わせがあって、会える機会のあった人は、会って教えたりもしました。
Aさんは、私の技術を認めてくれていて、友人には私に『対価を払うように』と伝えてくれていて、
納得してくれた人は、私に教えてと頼んできました。
最初は対価を受け取るのが悪いなぁと思いながらも、でも技術を教えるのは時間も費用もかかるので、
受け取っていました。
その後、また雑誌で取り上げてもらえて、同じようなことがありまして。。。
そんなこんなで、友人のススメもあって、対価を受け取るのが恐縮なら、せめて、名刺や屋号、
HPを作って、人様に納得していただいた上でやろうと思いました。

なので、本当は詳しくここに仕事内容も書きたいのですが、わりと特種な技術なこともあって、
長い目でみた時、ネットで検索して ココが出てきては困るので。。。(^-^;)
屋号も、横文字で『こんな言葉はどうだろう?英語圏の人が聞いておかしくないかな?』とかも
質問したいのですけど、ちょっと。。。

なので今していることは、ブログでその趣味の紹介をしています。

すぐにお金には結びつかないし、今後それだけで食べていけるかどうかも分かりません。

補足日時:2009/06/03 14:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、『占い教室で占いを習った → ブログに載せる → 鑑定を募集する』
って人を、時々見かけます。
悪いとは思いませんが、私はやはり、経歴とかどこの誰だとか・・・そういう事を見ますので、
私がブログで『こんな教室やりますよ!』と記載するのであれば、特定商取引の事項なんかも
載せないといけないと思っています。(たとえ2.3人を教えるとしても)

いつ依頼が来るかも分からない、お金が入ってきても届けないって人も沢山いらっしゃると
思いますが、私はそういう事も知っておいたほうが良いかなぁとここで尋ねました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5001123.html

↑は、同時にココで不動産について質問した内容です。

やっぱり、人を家に通して『教室を開く』というからには、
キッチンの水切りカゴに食器があったりとか、雨が降ってて洗濯物を部屋干しってのは
いけないなぁと思いまして。

図書館に行けば、そういう本があるのですね! (^-^)

雑誌に載ったといえども、もう2年も前のことなので、これから先需要があるかどうか
分かりませんが、1年後くらいに教室が開けたらと思っています。

アドバイスありがとうございます!!! 

お礼日時:2009/06/03 14:36

これは参考になります。

経営に税金の知識は必須ですから。

⇒ フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 きたみ りゅうじ

ちなみに、学習塾を経営しているので思うのですが、
「生徒さんが増えたとしたら、本格的にやっていこう」
生徒さんはきっと増えないと思います。
広告もちゃんと打って、費用とリスクをかけないと何も動きません。
あるいは、銀行から借り入れしてレバレッジをかけないと。

資金をためてフランチャイズか何か、ちゃんとしたスクールを
立ち上げたほうが成功するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!(^-^)

>フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

アマゾンで見てみました。役立ちそうな本ですね!早速注文しました!

>銀行から借り入れしてレバレッジをかけないと。

まずこの時点で『レバレッジ』が何かわかっていません。。。
そんなレベルなのです(恥)

『事業』なんて言葉はおこがましくて言えません。

やろうとしている内容的には、例えばですが、趣味で作ったモノをブログに載せて
欲しいと言った人がいたので、売った。くらいのレベルです。

そんな感じで、小銭を稼いでいる人も多いと思いますが、私は人様から対価を頂戴するには、
それなりの事をしなければいけないと思っていますので(せめてブログに自分がどこの誰だか
身分を明かすなど)長い目で見た時のために、どんな本を読めばよいかなぁという感じです。

人が増えたら・・・ってのも、本当に期待できません。。。(^-^;)

ちゃんと勉強しなければいけませんね。

アドバイスありがとうございます!!!

お礼日時:2009/06/03 14:31
    • good
    • 0

さんこうに



http://www.087087.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!