

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔見かけました1万円ほどするキットですね。
私も作りました。
お風呂の水の中にどっぽリ浸しください。
数時間もすれば完全にばらばらになります。但しホゾなどに入れたボンド自体は溶けても、木が膨張した為反対に抜けにくい事も考慮に入れてくださいね。
試しに背もたれの、上部の部分だけでも浸して確認されることをお勧めします。
小槌で当て木をしながら、気長にやれば外れるはずです。
貼り合わせなどの場合は簡単ですが・・・。
バラバラになった後は、良く時間をかけて乾燥させてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/17 23:50
東急ハンズで確かそのくらいで買ったと思います。
今から風呂に入りますので(2月17日PM23.40)そのあとでお湯の中に浸して見ます。何か、うまくいきそうで、楽しくなってきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ホワイトボンドでもイエローボンドでも、木工用なら大体熱と水分で緩みます。
バイオリンやギターの修理と同じく、スチームを当てればいいわけです。固定部分に近いところに小さな穴を開けてパイプで蒸気を送り込むと早いのですが、面倒だったら怒ったヤカンに接着部分をかざすだけでもたぶん緩むと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
天井のはがれ
-
接着剤のお勧め
-
引き出しのゆがみを修正する方...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
犬が舐めても(食べても)無害...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報