dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ半年程、場中張り付きながらデイトレしてます。
スキャルピングで利益を上げる手法に憧れて、とりあえず板情報を読めるようにしようと、約2000回ぐらいトレードしてみました。未だに板情報から何を読めるのかが分かりません。分かるのは厚いか薄いかだけです。毎日、テクニカル、日足、ティックと板をにらめっこしながら、順張り、逆張りも何度も試してみましたが、結局どこで仕掛けても、そこから上げ下げする確率は同じなのではと思うようになりました。そのせいか、半年間の成績は±0%を行ったり来たりです。下手くそです。

ブログなどを見ると信じられない勝率で、しかもある程度安定しておられる方がけっこういらっしゃいます。天性的な予知能力でもあるのでしょうか?それとも嘘なのでしょうか?

デイトレ、スキャルピングで利益を重ねておられる方、手法は問いませんので、板情報から目先を読む事ができるのかどうかだけでも教えていただけませんでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

100%何て 有りませんよ


過去の経験からの予測です。
後は その予測からの 判断の速さです。

当然 新興と1部の大型銘柄では
手法が違うと思います。

私は とても 新興のスピードには付いていけない
ニュータイプ マウス操作のスピード違いすぎ(汗)

板情報・歩みね・全体の今日の相場の流れ
過去のチャート等を総合的に睨みながら
のっそりやってます。

上手いのは 逃げ後の早さ。

何度も 書いてますが
多くの 銘柄を見ずに 5銘柄位で
集中して監視してやって下さい。

そして 手法も変えるのでなく
順張りなら 順張り
逆張りなら 逆張り
徹底的に ひとつの技を磨けば
応用が 効いて来と思いますが。

その日の 1日の相場観が無ければ
只の 丁半博打。

板情報のみでは 買っていません。
最近は 見るもの多すぎて 疲れます。

ここ最近なら 先物は 要 注目です。
新興やるなら ソフトバンクの動きだけは見るとか

土地関連なら 今ならIDU当りを監視しなかがらとか

寝ているとき以外は 株のことを考えるとか・・。
大きく 負けてないから 真剣さが足りない
しかも 昨年の上昇相場で +-0 というのが
貴方を 努力させなくした原因であるかも。

しかし ここ最近の 下げで 被害を喰らってないなら それは それで 素晴らしい事なんですけど。

運が 良かっただけかも。

↑↓の確率は絶えず1/2だけど 
その確率を少しでも良くする為に 情報をどう纏めて
判断するか?
そこに 人それぞれの 思い込み 決して正しい訳ではないが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに努力が足りないですね。まだ経験が浅いので、自分の判断にいまいち自信が伴いません。もっと相場観を磨きたいと思います。あと板情報のみで判断しない方がいいと思いますが、一応参考にしたほうがよいのかどうか教えていただけるとありがたいです。どうも見せ板ばかりのような気がして・・・
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 00:48

私の場合は滅多にデイトレはやりませんが、板情報を見て安値で株を買う事はやります。


株価が上がりそうな板情報は、前日終値よりも高い値段の買いがバラバラに入っていて、売りもバラバラの値段の時が多いようです。
こんな時は、手持ちの株を高値で売る事を考えます。

銘柄によっては、大したニュースが無い(夕方に逆に良いニュース)のに引け際で暴落する銘柄があれば、大抵は次の日は上がるので、寄り付きで安値で買える場合に限り買います(先日あった2762三光がこのパターン)。
ただ、出来ればマネックスナイターで買えれば言う事なしです(但し、この場合は買えないケースが多い)。

但し、板情報は新しいニュースが飛び込んでくると一気に値崩れ起こすので、あくまでも現時点の発注状況と考えて良いと思います。

それから、ブログの情報は本人が実際に取引しているのを見ている訳ではないので、ガセが多いと考えて良い。
本当のプロならば、自分の投資手法を教える訳が無いです。
と言う訳で、板情報はあくまでも参考なので、これだけでデイトレで儲かる訳ではありません。
例えば、ジェイコムの誤発注の時は「板情報の売り板の情報」が異常な値に気づいた投資家が「ヤフー掲示板」に書き込んで、それで気づいた投資家もいたのでは?
デイトレーダーはジェイコム株だけを見ている訳ではないので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに成り行きで一気に値が崩れるので常に現時点ですよね。板情報を参考にして優位性はあるのかどうか?私は何度も板読みはハズれます。例えば、歩みと板から
「安値でどうも大口が買いを集めている→売りはどんどんスカスカに→買いも厚くなってきた→買い→2、3t上昇→急落→投げ→どゆこと!?」
みたいな具合です。ボラティリティが大きいと支持抵抗、節目、いとも簡単に抜けてしまうので、板を見る必要が無いような気もします。やはり私のような素人には無駄な抵抗なのでしょう。参考程度にしておくべきでしょうかねえ。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 22:45

当然 板情報は見ますよ



 売りの 買いの 枚数は有る程度参考にします。
 私は 3本気配値で見てます。
 5本は 却って混乱すると思うから
 ただ 利確のポイントの指値判断は
 5本値まで確認します。

 毎日同じ銘柄見ていると
 今日は いつもと 売り・買いとも枚数が多いなあ とか 妙に売りの方が多かったりとか
 日々変化します。
 これを 経験則で当て嵌めながら 判断しています。
 逆張りの場合なら
 ここまで 落ちた ここから買いが入りやすい
 ポイント 後 価格の節目 
 切りの良い金額 0とか5の金額の枚数。
 

最近で 一番異常に感じたのは
 2/14の後場の 寄り付き
 殆どの 銘柄が 売買い共に
 これまでの流れから無いような枚数に成ってました。
 この辺の 感覚を覚えていかないといけないと思います。
 見せ板等も 毎日同じ銘柄を監視していれば
 何となくですが見えてきます。
 後は それの 応用です。

 最近は ボラが大きいので
 銘柄の選択が楽で 毎日同じ銘柄でも楽しめる
 環境に有りますから 今は練習のチャンスですよ。
 有る意味 楽な相場です。 

当然 それ以外に 予習・復習 経済状況も確認です。

生き残っていくことを考えれば
そう言った 相場の読みも重要に成ってきます。
経済新聞読まない・ニュースも見ない
そんな人は 早晩市場から消えていきます。
昨年の後半で 大きく利益を出たのは
地合と強気がプラスに作用しただけ。

情報は多すぎても却って混乱しますから
その取捨も自分なりに考えて下さい。

と 偉そうに書いてますが
目論見と違うことも 大多数(汗)

逃げ足と根拠が窮地を救ってます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。具体例ありがとうございます。確かに同じ銘柄を監視し続ければ読めそうな気がします。欲張って沢山の銘柄を見すぎなんですよね。空回りする事が多いです。しかし私の場合、資金に乏しくって、すぐ差金になってしまいます。もう少し貯めてから挑戦です。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 21:52

なぜ勝てたか、なぜ負けたか、原因を今一度解明してみてはどうでしょうか? 長く持ちすぎでは? 私は怖がりなので、買ったらとりあえず買った値段ですぐに売り指し注文を準備します。

(スピードが命)又は成り行き。 その後値をあげて来たら指値を少しずつあげていきます。あとはいいかんじのとこまできたらぶつけます。 この前はコテンパンにやられましたが、トータルではそこそこ取れてます。  僕は、チキンなので長くても15分で手仕舞いします。  
それとザラバを毎日見てると、毎日出動しなくてはいけないと感じてしまいますが、休むも相場です。

 質問者さんくらいの回数をこなしてれば、「これはいける」って言うひらめきを既に体がわかってるはずです。 その時にだけ出動されてはどうでしょうか?
理屈や知識だけじゃ勝てないのが株だとも思います。
それと。
  
 私が今まで経験した事で学んだ事は、心に不安や迷いがある時は出動するなって事です。マーケットに1人置いてけぼり喰らってるみたいで落ち着かないかも知れませんが、チャンスはキラ星のごとくありますからね。
 それと株で大儲けするには、大勝を狙わずコツコツ勝つ事。 
  って 簡単に言ってますが、私はそれが出来なくて日々反省してます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も臆病で自信がありませんので、5分以内、前後です。確かに無理に入って負ける場合が多いです。こつこつ取っては急落に引っかかり、狼狽売りの繰り返しです。利少損大気味です。休むも相場ですね。しかし、これは取れると思う時のみ出勤がなかなかできない・・・、置いてけぼり感、おっしゃるとおりです。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/17 12:18

初心者のレスですいません。


わたしも現在±0くらいです。株をなめてました。
※板情報だけでは絶対勝てないです!勝ってるデイトレーダーはただのギャンブラーじゃないみたいです。あらゆる情報を参考にして、板は状況判断に使うだけです。最重要なのは銘柄選択と売買時期なんですが、それ以前の勉強が大事みたいです。
※最近感心してる人。「3億円旦那に内緒で貯められるか?」のおばちゃん(失礼)。うり坊さんが負けた日でもリカクしてます。超初心者さんですけど予習復習されてます。ちいさい金額でも確実に取る、確実に逃げる方法は学びたいです。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勝ってるトレーダーは勉強の仕方が正しいのでしょうね。私は予習、復習、それ以前の勉強の仕方には自信がありません。どう反省したら良いか?正しい事なんてあるのかが最近疑問なんです。今日の前場は+で終わりましたが、なぜ勝てたのか分かりません。以前はランダムウォーク理論?と思っていましたが、完全ランダムとは思えませんが、近いのではなんて思ってきています。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/17 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!