
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
身体が硬いタイプにいは二種類有るそうです。
1.間接が上手く回らない
2.筋が伸びない
要は1が骨に関係していて、2が肉に関係しているんですね。
大体の場合、どちらも関連しているのですが…。
座った状態であぐらをかくイメージで、足の裏を合わせてみて下さい(<>こんな感じです)。
ぴったり足の裏を付けた状態で、両膝とも床に付いていれば、股関節に問題は無いはずです。
その状態で前屈が出来れば、かなり間接は柔らかいでしょう。
此れが出来て開脚が出来ないとすれば、筋の方に問題が有ると思います。
出来ない場合は筋と間接両方が硬くなっているかと思われます。
★筋を伸ばすストレッチ
1.両足を前に投げ出した状態で座ります。
2.片足を曲げて、もう片方の足(膝辺り)の上に乗せます。
3.その状態で自分が出来る限り前屈してみて下さい。
多分、太腿の裏辺りが痛いと思いますが、効いてる証拠です。
足を乗せる位置を、膝よりも太腿側・脹脛側と変えると伸びる所が変わります。
注意点として、前屈する時に背中を丸めない様にした方が良いです。
胸を張るイメージで、背筋を伸ばしたまま前屈してみて下さい。
只、無理は禁物です。
軽めのストレッチをしてから、やってみて下さい。
↑の足裏を付けて前屈するのも良いストレッチになります。
片足を膝の上に乗せるのが辛かったら、両足とも投げ出した状態で膝の上に手を置いて押す様にしながら前屈しても良いと思います。
その後で、毎日開脚してみて下さい。
このストレッチで、短期間に激的な変化が現れることは、残念ながら無いと思います。
只、継続していく内に必ず柔らかくなっていきます。
勿論、途中で止めてしまったら元通りですが…。
継続は力なり。と言った感じです。
頑張ってみて下さい。お風呂上りとかオススメですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/18 01:19
回答ありがとうございます。
回答してただいた筋をのばすストレッチ痛かったです。この、のばしている筋は何という筋なのでしょうか?どこの筋肉についた筋を伸ばしていることになるのですか?
たとえば、主動筋と拮抗筋というのがあるように、このほかに伸ばしておけば良いところはありますか?
教えていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
いろいろな原因があるので、一概には言えませんが、
基本としては、
当該部位の関係している筋肉が硬い場合、
その関節の腱、靭帯が硬い場合、
関節自体亜脱臼などで動きが悪い場合など等
他にもいくつ物原因があります。
そのため、本来なら専門医師の直接の診断・検査を受けることが必要です。子供のときから異常があり、それを治すことで悩みが解決することは多いです。
単に筋肉が硬い場合なら、風呂上りも入れて、チョクチョク行うことで、内出血を起こしながらも、数ヶ月で開脚ができるようになった高齢者も居ます。
取り合えず、毎日何回も少しずつ行ってみることです。数ヶ月行っても駄目なら、その旨を書いて再度質問してみてください。
>どんなストレッチをすればいいのか分かりません。良いアドバイスお願いします
⇒真向法http://www.makkoho.or.jp/がお勧めです。
私は関係者でないし行った事もありませんが、自分では遣りにくければ、ここに指導者・補助者も居るそうです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。この真向法の第三体操です。できないのは、開脚するとお尻と足の付け根がつりそうになるんです。内出血っていうのはどの部分がするんですか?
補足日時:2006/02/18 01:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坐骨神経痛(?)の確認と治療法
-
綿100ジーンズを買ったのですが...
-
室内シューズを外で履くことに...
-
よく足が細いと言われるのです...
-
フロントスクワットを長年続け...
-
開脚すると足の付け根が”つる”...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
脚の歪みでしょうか? 横から見...
-
オススメの膝サポーター
-
脚を細くしたいです。 部活の関...
-
ダイエットと膝への負担について
-
下半身が異様に太い
-
身長163cm体重56kg 足が特に太...
-
広背筋を自宅でなるべく道具を...
-
膝くるぶし足ゆるい 画像のチェ...
-
やはり太いですか?
-
筋肉が少ない人向けダイエット
-
骨格ウェーブは何をどのくらい...
-
上のような膝と、下のような膝...
-
この動作に名前を付けたい
おすすめ情報