
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最後のところ本当に難しいですよね。
何故か。3・2・4・1でいいのですが、人の手って
親指の付け根が他の3・2・4とは違います。
そのため親指を無神経に弾いてしまうとうまくいかな
いのです。
解決法は手首をちょっと上げて1234が同じ高さで
何か物を掴むような格好にしてください。
そうすると1234が同じ高さになります。
その格好で手首を回すようにして弾くのです。
親指はかなり指先が立つような格好になりますね。
それで練習してください。
そうなんです。
素人ですが、どうも親指の動きが他の3本とはちがってこれがどうもスムーズな動きを阻害しているように感じていました。
普通の音階を弾くときのように手首を下げて、必死で歯を食いしばって動かしてました。
さっそくアドバイスの通りにやってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
難しいですよね。
いっそのこと、テンポ・ルパートで思いっきりゆっくりで始めるというのも手かもしれないですよ。そこからアッチェルランドをかけて、ご自分の正確に弾ける速さまでテンポを上げたら、そこからは一定の速度で、最後まで表情たっぷりに響かせれば、充分美しく聴こえます。まあ今のところ、最初の4つくらいはゆっくり初めてだんだん速くして、これで限界、これ以上続けると聞き苦しいと思う手前でフィニッシュに入るという何とも我流の終わり方をしていますが、もう少し速く、細かく、音を揃えて持ちこたえられないものか、とあつかましい望をもっています。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私もピアノをやっていて、私は手が小さくてなかなかなめらかに弾けないので、手を軟らかく(?)することで補っています。
その方法として…(個人的なものなのですが)
*指の間接を軟らかくする
→グー・パーしたり、間接を第一間接だけ曲げたりする練習をしていれば自然と軟らかくなると思います。
あとはその部分だけを、ゆっくり確実に音を押さえる練習をして、徐々にテンポアップしていけば指で感覚を覚えて、上手く弾けると思います^^
ウォーミングアップで指練習用の教本を使ってみたり、まだ寒いですから、ピアノを弾く前にかじかんだ手を温めたりするのも良いかもしれません。
お役にたてなかったらごめんなさい↓
手をなめらかにするためには色々やっているのですが、長年悩みの場所なんです。ゆっくりからだんだん速くというのもするのですが、最後のほうになるとリズムが崩れてしまいます。
引き続き努力します。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
手の大きさ、指の長さなら負け...
-
ピアノをハイフィンガー奏法で...
-
ピアノが下手な人の指
-
手が小さいのでピアノが上手く...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
中年になってから音大入学でき...
-
名古屋駅のストリートピアノっ...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
習い事を辞めることをいつ伝え...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
教育学部音楽科の入学試験につ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
ピアノを弾く先生
-
ピアノの先生を変えるべきか、...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
大阪教育大学音楽コース受験の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
手が小さいのでピアノが上手く...
-
ピアノの打鍵に関して
-
ピアノ「幻想即興曲」を弾いて...
-
ピアノ演奏と指の太さについて
-
指長いんですか?指長いねとよ...
-
バイオリンのドレミファソラシ...
-
ピアノをハイフィンガー奏法で...
-
ピアノが下手な人の指
-
手の大きさ、指の長さなら負け...
-
幻想即興曲を発表会までに弾け...
-
打鍵が遅い・・・
-
指の動きの速さ、先天的な部分...
-
ピアノを弾く時のドソミソなど...
-
ピアノの弾き方/重量奏法について
-
ショパン・ノクターンの2番、...
-
天海祐希って好きですか?
-
子供の、ピアノを弾く手の形
-
ピアノを弾く時の手
-
指の太い人とピアノ
おすすめ情報