
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最後のところ本当に難しいですよね。
何故か。3・2・4・1でいいのですが、人の手って
親指の付け根が他の3・2・4とは違います。
そのため親指を無神経に弾いてしまうとうまくいかな
いのです。
解決法は手首をちょっと上げて1234が同じ高さで
何か物を掴むような格好にしてください。
そうすると1234が同じ高さになります。
その格好で手首を回すようにして弾くのです。
親指はかなり指先が立つような格好になりますね。
それで練習してください。
そうなんです。
素人ですが、どうも親指の動きが他の3本とはちがってこれがどうもスムーズな動きを阻害しているように感じていました。
普通の音階を弾くときのように手首を下げて、必死で歯を食いしばって動かしてました。
さっそくアドバイスの通りにやってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
難しいですよね。
いっそのこと、テンポ・ルパートで思いっきりゆっくりで始めるというのも手かもしれないですよ。そこからアッチェルランドをかけて、ご自分の正確に弾ける速さまでテンポを上げたら、そこからは一定の速度で、最後まで表情たっぷりに響かせれば、充分美しく聴こえます。まあ今のところ、最初の4つくらいはゆっくり初めてだんだん速くして、これで限界、これ以上続けると聞き苦しいと思う手前でフィニッシュに入るという何とも我流の終わり方をしていますが、もう少し速く、細かく、音を揃えて持ちこたえられないものか、とあつかましい望をもっています。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私もピアノをやっていて、私は手が小さくてなかなかなめらかに弾けないので、手を軟らかく(?)することで補っています。
その方法として…(個人的なものなのですが)
*指の間接を軟らかくする
→グー・パーしたり、間接を第一間接だけ曲げたりする練習をしていれば自然と軟らかくなると思います。
あとはその部分だけを、ゆっくり確実に音を押さえる練習をして、徐々にテンポアップしていけば指で感覚を覚えて、上手く弾けると思います^^
ウォーミングアップで指練習用の教本を使ってみたり、まだ寒いですから、ピアノを弾く前にかじかんだ手を温めたりするのも良いかもしれません。
お役にたてなかったらごめんなさい↓
手をなめらかにするためには色々やっているのですが、長年悩みの場所なんです。ゆっくりからだんだん速くというのもするのですが、最後のほうになるとリズムが崩れてしまいます。
引き続き努力します。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
ピアノの弾き方教えてください
-
ピアニカのなにができないので...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
声楽発表会、先生へのお礼は?
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
東京芸大声楽科受験について
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
京都弁について 「いい時計して...
-
洗足学園音楽大学のピアノのレ...
-
アップライトピアノ インシュ...
-
レッスンの親の同伴についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
指笛を習得したいのですけど、...
-
ピアノについて 今、リストの忘...
-
指長いんですか?指長いねとよ...
-
手が小さいのでピアノが上手く...
-
ピアノに関しての質問です。 指...
-
ウイスキーの飲み方。
-
ピアノを弾く時のドソミソなど...
-
ピアノで指をきたえる教本を・・・
-
TAB記号:シフトスライドについて
-
コンサートでサイリウム(光る...
-
コルトーのピアノメトードを始...
-
幻想即興曲を発表会までに弾け...
-
オクターブが上から弾けない手...
-
ピアノ演奏と指の太さについて
-
ピアノ「幻想即興曲」を弾いて...
-
ピアノの手の形・・・
-
子供の、ピアノを弾く手の形
-
ピアノのテクニックについて
-
ツェルニー30番の17番、トリル...
おすすめ情報