重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚を機に契約している生命保険数社の姓名変更、住所変更の手続きをしているのですが、一社だけ応じてもらえない会社があります。

国内生保大手の某社です。
他の会社は連絡した後に関係書類を送付してきましたので、私自身で書き、提出のみでオッケーでした。が、某社はなぜか「とても困っている」「お顔をみてお話しないとできません」とのこと。

結婚して遠隔地に来ている事はすでに、某社指定の変更届にて知らせてあります。「顔を見てお話しないとできません」と言うのは大事な契約の為には、故郷に一度戻って面談しなければ姓名変更、住所変更しませんという意味にもとれます。

そもそも対面販売で保険に入っているので、他の保険会社とはシステムが違うというのでしょうか。

この保険は最初は私が10代の時に親が掛け始めたもので私が引き継いで掛けている保険です。
23年位前から掛けています。
昨年、担当外交員が押しかけてきて、この保険はよくない点があるから新しい商品に転換しろと何度も何度も勧められました。私は納得できず、断った経緯があります。

その時の外交員の剣幕を思い出すと今さら面談しても、また例の新しい商品を引き合いに出してくるような気がしてなりません。

故郷に戻って外交員と「面談」しないと姓名変更、住所変更してもらえないなどというのは、本当でしょうか?

長文たいへん失礼しました。

A 回答 (7件)

普通、改姓・改印・住所変更は郵送で出来ます。

保険会社によって扱いが違う可能性がゼロとは言いませんが、考えずらいと思います。

ただ、顔を見て話さないとできない、と言うのなら、会いに来てください、と言ってみてはいかがでしょうか。こちらから出かけていく必要は全くありません。その場合、昨年、とても嫌な思いをしたことを話し、手続きのみで他の話しは一切なしで、と強く言ってください。正直言って、どんな対応をするか楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事を頂いてありがとうございます。

>ただ、顔を見て話さないとできない、と言うのら
>ら、会いに来てください、と言ってみてはいかがで>しょうか。こちらから出かけていく必要は全くあり>ません。

そうなのですよね。
私が出向くと交通費はどうなるの?という感じでさらに、あつかましく思えてしまった次第です。

手続きのみで他の話は一切なしと言いたいです。
できるかな(笑)
でも、そう言わないと。

お礼日時:2006/02/18 15:08

以下のURLを参考にしてください。

郵送で可能となっています。
ちなみに郵送でできない場合があるとありますが、考えられるケースは外国籍の方と結婚して国籍が日本で無くなり、外国の公的な書類がいるなどのごく稀な特殊の場合だけだと思います。
http://www.dai-ichi-life.co.jp/contractor/tetsuz …
http://www.dai-ichi-life.co.jp/contractor/tetsuz …

参考URL:http://www.dai-ichi-life.co.jp/contractor/tetsuz …
    • good
    • 0

>ちなみに、この方は第○○命の方です。



えーと・・
名義変更するのに面談して書類を書いていただくのが前提というのは本当です。(たぶん伏字が私の思っているとおりなら)
ただ、結婚して姓が変わるとなれば必ず戸籍抄本なり免許証のコピー等を提出していただきますので、それ程厳格には・・・(もにょもにょ)

社内規定でキチンと決まっているように手続きをする(するのが当たり前ですが)なら「面談出来ないのは困ったこと」になります。が、何も
遠隔地にいるお客さんを困らせる必要はありません。近くの拠点に連絡してそちらで手続きをする(他の職員が伺う・窓口にご足労いただく)のが当然ですし、そうお客さんに案内するのも当然です。
そういった案内をあえてしていないのなら、手続き以外にも何か下心があるのね、と思われても仕方ないですね。

どこの支社営業所(拠点)でも間違いなく手続きは出来ますよ。なお、住所変更のみなら電話のみでもOKです。
近くの拠点に自分から連絡して(ホームページやタウンページで調べて)こちらで手続きしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

>名義変更するのに面談して書類を書いていただくの>が前提というのは本当です。(たぶん伏字が私の思>っているとおりなら

やはり、そうでしたか。
こちらの会社の社内規定ではそういうふうになっているのですね。
私の担当者は、年配の方で、その地区ではかなり地位が高くなっていると聞いたので、ご自分の思う通りに手続きを行いたいか、この際新しい契約をとりつけようとかいう魂胆があるのかもしれません。

近くの拠点に連絡してこちらで手続きできるようにしてみたいです。

お礼日時:2006/02/20 13:48

故郷に帰らなくても引越し先の担当の支社や営業所があるはずです。


地区担当者が絶対に居るはずです。
その地区担当の人に自宅に来てもらえば良い話です。

電話口で文句を言われたら「お宅の会社は加入する時だけ、直ぐ来る癖に、手続きだと・・云々と」大声で文句を言えば慌てるはずだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂きありがとうございます。

>地区担当者が絶対に居るはずです。
>その地区担当の人に自宅に来てもらえば良い話で
>す。

そうなのですよね(笑)
本来ならば、遠隔地にいる私に戻るような手間をさせるまでもなく、この方法で最寄の営業所に連絡しました、あるいは、担当を出向かせると向こうから言うのが当然ではないかと思うのです。

お礼日時:2006/02/18 15:16

改姓手続きに必ずしも面談の必要はありません。

おそらく「結婚されてライフプランが変わり保険の見直しが必要です」などといって見直しを迫る口実と思います。
ちなみに大手生保は手続き対応の窓口を有していますのでそこに電話をして必要書類を確認してご訪問することをお勧めします。
例:日本生命社・・・ニッセイライフプラザ
http://www.nissay.co.jp/global/madoguchi/index.h …

参考URL:http://www.nissay.co.jp/global/madoguchi/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございます。

>改姓手続きに必ずしも面談の必要はありません。お>そらく「結婚されてライフプランが変わり保険の見>直しが必要です」などといって見直しを迫る口実と>思います

やはり、そう思われますか。
私もそれが目的で、書類だけの変更をできないと言っているのだろうと確信しているのです。
転換を迫られたときの事を思い出すと、
とても恐ろしいです。

ちなみに、この方は第○○命の方です。

お礼日時:2006/02/18 15:11

>故郷に戻って外交員と「面談」しないと姓名変更、住所変更してもらえないなどというのは、本当でしょうか?



そんなことはありえません。
改姓の事実がわかる戸籍抄本さえ準備すれば
あとは保険会社の所定の用紙に記入するだけです。
もし質問者さまにお時間があれば
戸籍さえ準備して最寄の窓口で手続きすることも可能です。

>今さら面談しても、また例の新しい商品を引き合いに出してくるような気がしてなりません。

ちょっとこの懸念には現実味があるかもしれません。

自分で窓口で手続き出来なければ、
お客様相談センターのような所へお申し出されるのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答え頂いてありがとうございます。

>そんなことはありえません。
>改姓の事実がわかる戸籍抄本さえ準備すれば
>あとは保険会社の所定の用紙に記入するだけです。

そうですよね。
契約内容を変えるつもりもないので、本当にただただ名前と住所の変更だけなのですが、面談までする必要ないと思っていたところなのです。

お礼日時:2006/02/18 15:04

こんにちは



お顔をみないと・・・というのは
ちゃんとした手続きのことだと思いますよ。

契約者さんがどなたかわかりませんが、
契約者以外の人が保険の中身をいじくることは
できないので、お顔をみて判断するのでしょうね。

保険の外交員はほんとうにひつこいですよね~。
外交員・・・別に故郷じゃなくても良いと思います。
近くの営業所を紹介してくれませんでしたか?
なんだか「転換」を進めてきそうですね。

でも、保険内容を見直す機会だとおもって、
お近くの外交員さんにきてもらうか、営業所まで
うかがってみてはどうでしょうか?

あ、結婚なさっても、契約者と被保険者は
あなたの名前で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答え頂いてありがとうございます。

>保険の外交員はほんとうにひつこいですよね~。
本当にそうなんですよね(笑)
この人は親の代からの知り合いらしく、色々な意味で苦手なタイプなのです。
いっそ、他人なら楽なんですが。

近くの営業所に連絡してみようかと思います。

お礼日時:2006/02/18 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!