
自分は年金を滞納しており、時効消滅ぎりぎりの分をいま支払っています。
今年の1月に、振り込み用紙がないので至急送って欲しいとお願いしたところ、4枚送ってくれました。
平成15年度の12月、1月、2月、3月分です。
12月分の使用期限は2月3日(だったかな)
1月分の使用期限は3月1日
2月分の使用期限は3月31日です。
問題は、本日社会保険事務所から送られたはがきで、2月1日に支払った12月分が支払い済となっているのに(A)、3月1日までに支払えばよい1月分が時効消滅(-)となっているのです。
発行年月日は18年2月10日であり、確かにこの時点ではまだ支払っていません。(現在も)
支払うことができるはずの1月分が時効消滅しているため悩んでいます。
月曜日に社会保険事務所が開くので電話すればいいのですが、週末が気になって休めません。
同じような経験がある方、もしわかる方がいたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはNO.1様が書かれている通りです。
さかのぼって収められるのは2年前からの分です。しかし厳密に言うと2年1ヶ月分になるので(納付書
の使用期間により)なので(-)になっていても、納付書(1月分の3/1)は
使用出来ると思います。…と言うのは、以前私も1ヶ月分だけ未納があり
(-)のハガキが送られてきました(汗)機械によるものだと思われます。
社会保険事務所に電話したところ、職員さんがとても恐縮されていて
可哀相だった記憶があります。職員さんのせいではないのに…。
でも、l--rさんも1度社会保険事務所へ電話して確認されてみて下さいね。
もし私と状況が違うと困りますので(*^_^*)
回答ありがとうございます。
いつもぎりぎりに支払っていたので使用期限が2年1ヶ月なのはわかっていました。それを問題視したのではなく、支払うことができる期間なのに、時効消滅となった事がわからなかったのです。
体験者からの回答はわかりやすくちょっと安心できます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
補足です。
毎月の国民年金保険料は、翌月の末日が納付期限となっています。納付期限をすぎた納付書でも、最大2年間は使用できますので、それを使用期限といっています。つまり、#2さんがいうように、実質は2年1カ月です。
平成16年1月分の年金ですと、平成18年2月末が本来の期限ですが、理由は分かりませんが、それが1日あとの3月1日になっているようです。
したがって、使用期限のきていない国民年金保険料なら、それを使用して納付ができると思います。
御礼遅れて申し訳ありません。
1月と2月の支払期限が、数日延びていたのは自分もよくわかりませんでしたが、使用期限がきていなければ使用できる事がわかり、ほっとしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
18年2月10日時点では、平成16年1月の国民年金は、2年をすぎたので、時効ということになりますので、間違いではありません。
通常の状態では、支払はできないはずです。しかし平成16年1月分の支払期限が、平成18年3月1日までと振り込み用紙に記載されているなら、例外的に支払うことができるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険料UP
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚船2号って?
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
年金の領収書を失くした場合
-
年金定期便
-
国民年金保険料免除期間納付申...
-
年金記録の一覧 令和2年 納付...
-
確定申告の年金について質問で...
-
【至急】カラ期間の問題点につ...
-
国民年金のことです。母が、2年...
-
強いて言うなら国民年金は権利...
-
60歳に達すると年金保険の納付...
-
年金の納付が反映されていない
-
国民年金のことについての質問...
-
年金について、払ったのに未納...
-
年金について
-
領収(納付受託)済通知書について
-
国民年金納付したのに反映され...
-
納付期限の過ぎた納付書が届いた!
おすすめ情報