
昨年末(2004年12月)に退職し国民年金加入の手続きをした際に、納付書が届いたら納付するよう窓口で言われました。昨日納付書が届いたのですが、昨年の12月分と今年の1月分については既に納付期限が過ぎています。
納付書自体は使用期限内ですのですぐに納付したものの、なんだか納得がいきません。退職後すぐに手続きしたにもかかわらず納付期限が過ぎてから納付書が届くなんて。
遅延した事によって将来不都合が生じる事がありますか?市役所の年金課に電話すると「あるかもしれません。が、社会保険事務所がやってることなので・・・。」と。社会保険事務所に電話してもずっと話し中でつながりません。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>遅延した事によって将来不都合が生じる事がありますか?
問題ありません。
一昨年に市区町村が行っていた業務をすべて社会保険事務所に引き上げてから、未だに混乱が続いているようです。
いつになったら正常に機能するのでしょうね。
早々のご回答ありがとうございました。
問題ないとうかがってほっとしました。
本当に、いつになったらこのお役所たちは正常に機能するのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
自営業の妻の国民年金は、誰が...
-
5
未納ありで厚生年金加入は可能...
-
6
年金の学生納付特例制度につい...
-
7
二十歳から国民健康保険、国民...
-
8
大学卒業します■年金・国保の支...
-
9
奨学金もらいながら、国民年金...
-
10
無職の市営住宅の申込
-
11
障害年金を受給しながら国民年...
-
12
研究生の学生納付特例について
-
13
9月卒業の際の学生特例について...
-
14
国民年金学生特例の追納につい...
-
15
国民年金保険料の免除期間分は...
-
16
国民年金の追納(学生納付特例)...
-
17
実家暮らしの20歳ニートです。...
-
18
国民年金の免除申請などについ...
-
19
国民年金の払え!の電話
-
20
未加入期間国民年金適用勧奨に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter