dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年の中古マンションを購入したのですが(まだ未入居)、洋室2室(6帖、4.8帖)がカーペット敷きです。あまりお金がないので業者にリフォームを頼むのは無理だけど、10年も他人が使っていたカーペットは替えたい・・・と思い、自分達で出来る事はやろう、という事になりました。

私がアレルギー持ちなので、出来ればカーペット以外の物を敷きたいのですが、通販等のコルクカーペットは音はうるさくないでしょうか?(3歳・6歳児がいます)
フローリングの場合は、マンションの規約で「LL-45以上」との事です。

それから、じゅうたんの上に敷くとコルクカーペットの下でダニが発生しそうなので、じゅうたんをはがした後に敷きたいんですが、防音の為には(子ども部屋なので)、コルクカーペットの下に何か敷いた方がいいでしょうか?
洋室は廊下から1段下がっていますので、“ぶ厚いとドアにひっかかる”という心配はありません。

あと、夫が和室(6帖)も変えたいと言っているのですが、検索したところ、「畳を外して発泡スチロールを置き、その上に安い木製床材を敷く」というのを読みました。
この場合、発泡スチロールの上にそのままコルクカーペット、でいいんでしょうか?
それから、婚礼タンスを上に置いても、安定感に問題はないでしょうか?(コルクカーペットの板に対して、タンスは垂直に置くような感じです)

A 回答 (2件)

コンパネのレベル調整は固めの木材を買ってきて、


切っては調整しながら敷いていきます。
コンパネの端材も使えます、周辺には薄いものも必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。がんばってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 22:51

カーペットの下は水平になっていない可能性があります。


その補正のためにはコンパネなど敷いて水平度を上げないとだめでしょう。
畳の部屋も同じだと思います、発泡スチロールプラスコンパネでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
コンパネを敷けばいいんですね。

ところで、コンパネを敷いて水平になっていなかった場合、コンパネ下には
どういう物を入れて調節すればいんでしょうか?

お礼日時:2006/02/19 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!