No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マウスが使えないとのことで、少々やりにくいかもしれませんがすべてキーボードからの操作になります。
WinXPの場合の修復方法ですが
1、OSを起動させる
2、スタットアップ→設定→コントロールパネルを開く。
(キーボードのWindowsのマークがあるキーを押すか、Ctrl+Escキーで開き、キーボードの矢印キー(↑↓)を使いエンターキーを押して選択する。)
3、コントロールパネルが”カテゴリ表示”になっている場合は、Tabキーを何度か押して、”クラシック表示に切り替える”を選択しエンターキーを押す
4、(切り替えた状態ではアイコンが選択されていると思いますので)
今度は矢印キーで”システム”を選択し、エンターキーを押す
5、システムのプロパティが表示されたらCtrl+Tabキーを押しハードウェアのタブを選択する。
6、ハードウェアのタブ内でTabキーを押し”ディバイスマネージャー”を選択し、エンターキーを押す
7、ディバイスマネージャーが表示されたら一度Tabキーを押してコンピューターを選択する。
キーボードの矢印キー(↑↓)を使用して”マウスとそのほかのポインティングドライバ”を選択したら矢印キー(→)を押す。
8、そうすると、マウスの一覧が開くと思いますので
矢印キー(↑↓)で”HID準拠マウス”を選択してエンターキーを押す。
9、HID準拠マウスのプロパティが開いたらTabキーを押し、ディバイスの使用状況を矢印キー(↑↓)で選択する。
10、使用状況を変更したらTabキーを押しOKボタンを選択したらエンターキーを使う。
長くなりましたが、上記の作業をすることでプロパティを変更することができると思います。
初心者向けのご指導ありがとうございました。
ちょっとパニクったので“基本的”なキーボード使い方を忘れていました(^^;;
無事回復できました。
イッぺー、ニフェーデービタン(沖縄方言です)。 m(_”_)m
No.2
- 回答日時:
早速の回答ありがとうございました。
ANo.1さんの指示で回復できました。
便利さに慣れ親しんで“勉強不足”に気が付きました。
ご指導ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
windows10 デバイスマネージャー HIDキーボードが4つ
その他(パソコン・周辺機器)
-
マウスのドライバが消えてしまいました。
Windows Vista・XP
-
HIDキーボードデバイスとは何ですか? 起動時に発生するキーボード接続エラーと関係ありますか?
デスクトップパソコン
-
4
USBマウスが動きません。(USB全体が使えない)
デスクトップパソコン
-
5
デバイスマネージャに関して
Windows 10
-
6
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
7
HIDキーボードデバイスが削除できない
SSL・HTTPS
-
8
PS/2互換マウスドライバーの入手方法
Windows 10
-
9
日本語 ps/2 キーボードがない!
Windows Vista・XP
-
10
マイクの音量がかなり小さいです。 設定から音量はMaxにしています。 でも囁き声レベルの音しか入って
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ゲームコントローラドライバの削除
Windows Me・NT・2000
-
13
タッチパッドの機能を停止させたいのですが
ノートパソコン
-
14
マイクの音量が小さいのですが><
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCの画面が勝手に上下します。
マウス・キーボード
-
17
デバイス マネージャに[電源の管理] タブがない
Windows Vista・XP
-
18
デバイス設定にタッチパッドが表示されない
中古パソコン
-
19
デバイスマネージャーの「PS/2互換マウス」デバイスが開始できず?Bluetoothマウスが動かない
マウス・キーボード
-
20
Windows10でマウスが引っかかるような動きをします
マウス・キーボード
関連するQ&A
- 1 USBマウスを使うためタッチパッドを無効にしたい(NEC VA86H)
- 2 ノートPCで、マウス接続時はタッチパッド無効にしたい
- 3 『I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行することができませんでした。』のエラーメッセージはどうしたら良いのですか?
- 4 外付けキーボードを使うためにノートのキーボードを無効にしたい
- 5 1台のPCを2組のモニタ、マウス、キーボードで使用したい
- 6 音声デバイスが突然削除されてしまいました。
- 7 オーディオデバイスを削除してしまいました
- 8 オーディオデバイスがなくなってしまいました。
- 9 DVDのデバイス(?)が無くなってしまいました。
- 10 メモリなどのデバイスを入れると突然再起動してしまう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
5
マだれの中に「黄」を書く「広...
-
6
「片」の異体字
-
7
Excel上でどれが外字か調べたい
-
8
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
9
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
10
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
11
☆画面中に縦スクロールバー付き...
-
12
Excelのセルに横線
-
13
漢字について質問です。
-
14
外字有無ってなんですか? また...
-
15
キーボードで四角1を打つには...
-
16
脇という漢字の力の部分が、刀...
-
17
旧漢字
-
18
キーボードに指定位置のクリッ...
-
19
エクセルでの100時間後の日時の...
-
20
Windows7の外字登録をWindows10...
おすすめ情報