dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すんでいる部屋は大体2M30cmくらいの高さなんですが、天井にタバコのヤニなどが付きそうなので、定期的に掃除したいと思っています。
 天井を掃除する専用洗剤はよく見かけますが、どういうモップで拭けばいいのかわかりません。脚立で雑巾という手もありますが、手が疲れそうです。
 皆さんはどうやって掃除していますか?。
 良い方法や掃除用具があれば教えてください。

A 回答 (1件)

 まずタバコのヤニでしたらただ水を使って拭き取るだけでは落ちませんから、どうしても洗剤を使い、さらに水で洗剤を洗い落とす作業が必要になります。



 そのためにも、天井の経師がビニールクロスなど水を吸わない素材でなくてはなりません。もちろん木質など水を吸う素材の場合はそれなりの手間と、かえってヤニが滲み込んだり、ムラが定着したり、素材に歪みが出たりすることへの覚悟といったものが必要になります。

 また、天井の板は一般的に大変薄いものですから、ブラシの当たり具合を一定にするのが難しく、たとえば洗車用の取っ手のついたブラシなどは実際にやってみるとなかなかうまく行かないわりには力も必要で、なかなか作業し難いものです。
 もちろん、長い柄のついたブラシで適度な圧力をかけながらこするという作業では、想像以上にやり難いものです。
 結局、浴室用のブラシのように毛の部分のすぐ上を握れるような取っ手のついたブラシで、毛が柔らかいものを使って、直接天井をこするといった作業が一番綺麗になるものです。ただし、かなり首が疲れます。

 天井がビニールクロスで、タバコのヤニを落とす目的で、脚立があって、部屋の隅々の天井にすべて手が届き、あまり広い面積でないなら、次のような作業でかなり綺麗にはなります。

 まずキッチンの中性洗剤を薄く溶いた液をバケツに作り、脚立の上に乗って、毛の部分のすぐ上に取っ手のあるようなブラシに液をつけて軽く広くこすりながらヤニを浮かせます。あまり長い時間そのままにしておくとクロスの糊が溶けることもありますから、ヤニが浮いたらすぐ乾いた古タオルで拭き取って下さい。
 すこし乾いてきたころに今度は水に浸してよく絞った古タオルでもう一度こすり、洗剤分を残さないように拭き取ります。

 この作業を全面積にわたって行うわけですが、全部終わったら下から見上げて、ムラがあればその部分をさらに綺麗にしながら全体の仕上げを均等になるようにして行きます。

 とにかく乾いたタオルと水拭きするタオルは沢山用意しておいて次々に手まめに取り替えることがコツといえます。
 要はこれだけのことですが、これがなかなか大変。もちろん下にある家具やテレビなどは新聞紙で覆っておくことも必要ですし、洗剤がポタポタ落ちるようなら床面の養生も必要です。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!