重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ぐり~ん車ってなんですか?普通の車両とは違うの?

A 回答 (4件)

一般的には、ぐりーん車じゃなくて、グリーン車って書きます。


新幹線の車両はグリーン車じゃなくても、在来線の普通の車両とは違います。

グリーン車については既に何人かの回答者が説明されている通りです。

グリーン料金を支払ってグリーン券を購入すれば、スーパーサイア人である質問者様も乗る事ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかそうか!!みなの衆苦しゅうない!!

サイアではなくサイヤじゃ。まぁいい。
なるほどグリーン車は昔の名残でお絞りや飲み物が!!なんともリッチじゃな!!国会議員はただで乗り放題とは!!杉村たいぞうはいいな!!!みなのもの余は礼を言うぞ!!

お礼日時:2006/02/21 12:51

グリー車は普通車よりグレードの高い座席で、座席も普通車よりゆったりしています。


グリーン車は特急などにはありますが(ついていない列車もありますが)、乗車するためには乗車券のほかにグリーン券が必要です。
    • good
    • 0

車両自体は同じですけど 座席数が違います 普通なら3-2の座席ですが2-2になります その分座席1つの幅が広いです 


5千円弱普通より高いですが優雅な気分を味わえます(笑)
    • good
    • 0

むか~しむかしの、特等車、一等車、二等車の名残で、いわゆる特別車両です。


座席の幅や奥行きがややゆったりしていたり、リクライニングは標準装備、設備が豪華、足台があったりします。列車によってはおしぼり、飲み物サービスもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!