dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードオフへミニコンポをもちこんだところ、4月から”PSE”と言うマークがないものは、”売れない”ので、かなり安く買われてしまいました。
”4月から・・・”の話が本当だとすると、オークション界でも、PSEマークのないものは駆逐されるのでしょうか? 或いは、どんな影響があるのでしょうか?
(PSEのマーク制度も、どっか胡散臭く、誰かの金儲けの思惑に迎合する匂いがしますが・・・。)

A 回答 (8件)

私も最初は、電安法施行の影響は限定的(ハードオフが安売りをしてお終い・・・くらい)に考えていましたが、その程度では済まなそうです。




社会的な影響

・中古オーディオ店の殆どが廃業・倒産する
何百万円、何千万円も抱えている在庫品が、1ヵ月後には資産0円の粗大ゴミとなります。

・中国製(無名ブランド)の格安新品家電が店頭から姿を消す
1980円の扇風機とか、2980円の電動ドリルとかは、技術的にも性能的にも(経済的にも?)PSEマークを取得できない可能性があります。

・中古家電(=PSEなし。以下同じ)の修理を拒否される
中古家電の電源関係や、AC100Vで直接駆動する部品(例えばエアコンのコンプレッサ等)が故障した場合、補修部品がPSE非対応のために修理不可能、とされる可能性があります。
また、修理という「名目」を隠れ蓑にして中古品を違法販売する業者も現れる可能性があり、それへの対抗として電安法を拡大解釈し「修理も中古販売の一種と見なす」とか「法の主旨に基づき、非PSE品の淘汰のため、修理は認めない」などという事態にも今後なりかねないと思います。


オークションへの影響

・オークション上での中古家電の落札価格も下落する
換金価値がなくなりますから、普通に考えれば値段は安くなります。
「じゃあ、自分は落札専門だから、むしろ歓迎だ」
とは考えるなかれ(↓)。

・オークション上での中古家電出品数が減少する
中古家電の流通がなくなるのですから、一時的な増減は別にして、少なくとも数年間は減少傾向が止まらないと思います。

・オークション上で、個人の中古家電出品までも規制される
説明の必要もないでしょう。
当局からの指導や、ヤフーの気まぐれで、ある日突然そうなってしまう可能性は高いです。

要は、
「出品しても買い叩かれる」
「落札したくても、欲しいものが出品されない」
「出品自体が禁止されて、売ることも買うことも不可能になった」
となる可能性もありますよ、ということです。


以上、最悪?のシナリオを想定しての話ですから、実際はここまで深刻にはならないかも知れません。
ただ「ハードオフが云々」では済まない可能性も高いことは留意すべきです。

参考URL:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご検討、痛み入ります。
さて、法律の目的とは何でしょう。国民が公平に、安全に生活できることに違いありません。この法律により、わずかな安全を得る替わりに、不公平に誰かが利益を享受するような気がしてなりません。
非安全な製品がばら撒かれていたのなら、その安全確保の情報と方法を開示し、国民の理解と協力を求めて済むと考えるのは、性善説のまた性善的解釈に過ぎないのでしょうか・・・。無論、今後は安全性の確立された製品を供給するのは当然とのことです。

お礼日時:2006/02/22 21:32

#7ですが、一部訂正させて頂きます。



近所のホームセンターへ行って、実際に製品にPSEマークがどのくらい付いているか確認してきました。

意外にも(?)いわゆる「家電」の商品には、かなりの安物でもPSEマークが付いていました。
(2980円のラジカセ等)

※しかし、電動工具(AC100V用)や電動園芸用品には、PSEマークなしの物もちょくちょく見受けられました。
(その中には、理由も書かずに半額セールになってる物もあったり・・・)


というわけで、#7で書いた

> 中国製(無名ブランド)の格安新品家電が店頭から姿を消す

ということはなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご足労、ご苦労様でした。聞きかじり&憶測で議論すべきではありませんものね。
中国製品もどんどん良くなっています。安くて安全で新品なら大歓迎です。

お礼日時:2006/02/22 21:38

やはりオークションでも個人事業主やSTOREだとPSEが適用されますね。



余談ですがハードオフに行くと、PSEの影響の為か、一部商品セール(最高半額)をやっていますが、値引きになっている商品が少なすぎで、他は値引きしてませんのであまり安くなっていないようですね。もっと増やせばいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご確認ありがとうございました。

ハードオフの評判は芳しくないですね。

ヤフオクで何度か落札しましたが、対応は大体いいですよね。(”評価制度”は怖いから???)

お礼日時:2006/02/21 16:01

個人的にはハードオフは


何かしら買い取る物にケチ付けて
安くたたく事しかしませんので
鵜呑みにしないと良いと思います。
(過去にソフトを売ろうとしましたが
傷もついてないCDの記憶面を見せて
「ほらここに傷があるから100円ね」
とかふざけた事言われて他で売りましたから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございました。
引越しの時は、ごみ捨て場と考えていましたが、妙な理屈を言われると腹立ちますね・・・。

お礼日時:2006/02/21 14:58

何度もすみません。

Mac OS Xからだとどうしても一部文字が化けるようです。
(お目汚し失礼しました)

リンクしたかった経済産業省の通知は、Yahoo!オークションの
「オークション > お知らせ>電気用品安全法について」
から飛べますので、そちらをご参照下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度のありがとうございます。

お礼日時:2006/02/21 15:05

No.2のリンクが長すぎて切れていましたので改めて。



http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご返事ありがとうございます。
使用者側の安全を考えてくれているわけですね、お上は。何か他にやって欲しいことがたくさんあるように思うのですが・・・。(愚痴です。)

お礼日時:2006/02/21 14:54

事業でない場合(あくまで個人での売買の場合)は対象外です。


ですので、個人出品のオークションは大丈夫でしょう。
詳しくは、下記リンク先をどうぞ。

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
何故か参考URLが表示されないのですが、オークションにはSTOREがたくさんありますが、当然ストアの方々が扱うのはPSE認定品と解釈します。

お礼日時:2006/02/21 14:49

 「業として」売るのでなければマークは不要です。

つまり、常時その種の品を大量出品する場合は必要ですが、月に1回1、2点の不用品や委託品を売るのであれば不要ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございました。
ハードオフは止めて、ヤフオクデビューでもしようかな・・・。

お礼日時:2006/02/21 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!