重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3/11,3/21オリックスオープン戦を初めて子供を連れて観に行きます。
大阪ドームの中の気温、コート等は必要なのか、手荷物のチエックはあるのか、ペットボトル等持って入れるのか?等、知りたいです。
また、試合終了後、ドーム内も大変混むかと思われますが、大正駅まで行くのにどの位の時間を見ていたらいいのか、
こちらの最終電車が大阪発22:50の為、わかる範囲で教えていただければ助かります。

A 回答 (6件)

初めまして。


大阪ドームはこの時期正直とても寒いです。
常連の友達に言わせると、年々電気代をケチってかエアコンが弱くなっているとか。。
私も確か昨年のオープン戦はとても寒い思いをしましたし、11月に社会人の日本選手権を見に行った時は凍えそうでした。
1月のマスターズリーグなんて行ったらツララでもはってるんじゃない??って友達と冗談言うくらいでしたから(^^;
お子さんがご一緒なら尚更暖かくして行ってくださいね。
また、持込の件ですが、食べ物は全然OKですよ。
ペットボトル・缶・ビンが駄目なだけですから、むしろお菓子やお弁当は堂々と袋を提げていっても何も言われませんでした。
ペットボトル等も鞄の奥にうまく隠していけば検査もそこまで細かくは見ません。
飲食物はドームの中はあまりおいしくないですし、何しろ高いです。
例えばマクドナルドのセットも2種類しかないですし、800円くらいしましたのでとても買う気になりません。
絶対にコンビニ等事前に用意されるのがお勧めです☆
大正駅までは普通にあるけば10分くらいですが、試合直後は電車がとても込むので、少し時間をずらして帰られたほうがいいかもですね。
人気チームが相手だとなおさら電車はすごいことになっています。
でも、11日だともうすぐですね!ぜひぜひ楽しんできてくださいね!!

この回答への補足

こんにちは、はじめまして!
ご回答有り難うございます。
ドームは室内なのに、寒いんですね~ それに、食べ物は持ち込みOKなんですね!参考になりました!!
最寄り駅ですが、大正駅と大阪ドーム前千代崎駅って、どちらを利用した方がいいのでしょうか?
maru1113sさんは、いつも大正駅をご利用されているのですか?混み具合は同じくらいなのかな??
うちの子供も、結構歩くのは大丈夫なのですが、駅や電車の混み具合が一番気になるので、すいてる方を利用しようかなあなんて思います。
また、試合を全部見終えて、電車に乗って、大阪駅の10:50発の最終電車に乗れるものなのか、どうか・・・
途中で切り上げた方がいいのかなあ・・・

補足日時:2006/03/06 09:57
    • good
    • 0

NO.5です。


私はその時によって電車はどちらも使いますが、断然地下鉄の方がすいてますよ。
ただ、大阪駅からでは、環状線に乗るのが1本で行けるしラクだとは思います。
地下鉄で行くには、御堂筋線で梅田~心斎橋、心斎橋で長堀鶴見緑地線に乗り換えて大阪ドーム前千代崎までですね。ただ、ここの乗り換えはちょっとだけ遠いですね。ドーム自体には地下鉄の方が全然近いです。
試合前は環状線でもめちゃくちゃ混んでることはないのですが。
どちらを使うかは、ほんと、人それぞれって感じですかねぇ。
ちなみに私はパリーグが好きなんですが、残念ながら?ソフトバンク戦以外では帰りも環状線はそんなに混んでないんですよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました!行って来ました!!
また何かありましたら、教えていただければ助かります。
今回は、有り難うございました。

お礼日時:2006/03/19 19:27

ドーム中は涼しいです、大正駅から歩いてチョット行った所にファミリーマートがあります、そこで飲食物


買うといいでしょう。本当にドームの売店は高いですし、こみます

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。飲食物の持ち込みも、ペットボトル等と同じで、やはり禁止されてるんですよね?やっぱり、バックの底等に隠して持って入って、試合中に食べている方っているのでしょうか?ドームの中の売店等は、混んでそうなので、子供と2人で行くためなるべく避けたいんですよね・・・

補足日時:2006/02/27 22:19
    • good
    • 0

No.1です。

何度もすいません。

>ドームの中で売っている物ってやっぱりお値段高くつきそうですもんねえ。

確かに中で食べ物を買うと高いですねぇ。私のいつものパターンでは、まず早めに球場に行きます。開場が試合開始2時間前ですので、3時間前には大概行ってますね。球場の近所は便利でコンビニも3件~はありました。まず、そこで食べ物飲み物を買い込み球場周辺で小宴会を開き、おなかを目一杯にふくらまします。それから入場すると余分に食べ物も買わなくて済みます。

あとは、ファミレス系の店が球場すぐそばに2件(?)ありますし、球場内にはマクドナルドがあります。(メニューは通常と若干違います。)その辺を利用すれば安くいけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話をありがとうございます。球場は、そんなに早くに入れるのですね?出来るだけ早めに行くようにします。もしかして、早めに行くと、選手の練習とか見れるのでしょうか??試合の前には練習はしないのかしら?

お礼日時:2006/02/27 22:19

ANo.1の方の仰るとおり、手荷物検査はあります。

しかし、その気になればペットボトルは持ち込めます。ANo.1の方の紹介している方法以外にもポケットの多い、割と大きなバッグのサイドポケットにペットボトルを押し込めば持ち込めます。係員はメインのポケットしか調べませんし、さらにいうと、荷物検査のときに自分からジッパーを開けて中を見せてしまえばほとんど中を見もしないこともあります。ペットボトルの持ち込み禁止はどの球場も中の売店のドリンクの売り上げに影響するからという建前でやっているだけで、ドームの中で持ち込んだペットボトルから飲み物を飲んでいても注意されたことはありません。ゲートさえ通過できれば問題ないということです。

で、電車の方ですが、11日は巨人戦、21日は阪神戦で人気カードとはいえ、オープン戦ですからね。公式戦ほどは混雑しないでしょう。
大阪ドームから帰る時は大阪ドーム前千代崎駅を利用されるでしょうから、ドームを出てから駅まで歩く時間を含めて大正駅までは20分見ておけば十分かと(実際は15分くらいかと)思います。大阪ドーム前千代崎駅の入り口が狭いため、混雑時は駅への入場制限をしますので、少し待たされることを想定した時間です。しかしながら、去年の開幕戦(阪神VSヤクルト)を私が見に行ったときでもそこまで待たされた記憶はありません。どうしても混雑していた場合、裏技としては大正駅まで歩くという方法もありますが、結構(20分くらい)かかるのでお子さんをお連れならお勧めではありません。
まあ、おそらくそこまで心配されなくても大丈夫だとは思いますよ。

それより、もしも内野の1階席(特にバックネット裏に近いホームベースよりの部分の上段)で観戦されるのならば、あそこの球場は後ろの壁からファウルボールが相当勢いよく跳ね返ってきますので特にお子様には注意なさってください。(私が観戦していたときには後方で若い女性の後頭部にヤクルトの青木のファウルチップが跳ね返ってきて直撃しました。幸い大事には至らなかったようですが、相当痛そうにしていて医務室に運ばれましたから。)外野席や外野よりの内野席ではこの限りではないと思いますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大阪ドーム前千代崎駅ってあるんですね?てっきり大正駅が最寄り駅で、そこから歩くものだとばかり思ってました^_^;助かりました。
それから、今回、2日とも席は内野席で、バックネット裏でも1度見るんです。ファアルチップが凄く心配ですが、子供には帽子をかぶらせるくらいしか出来ませんよね?気をつけて見たいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2006/02/22 13:10

>大阪ドームの中の気温、コート等は必要なのか、手荷物のチエックはあるのか、ペットボトル等持って入れるのか?



ドームの中は暑くもなく寒くもなくといったところです。どちらかと言えば涼しいといった表現が合うでしょうか。手荷物のチェックはもちろんあります。入り口手前でかばんの中身を警備員や球場関係者が確認をします。ペットボトルもNGです。ここでこんなことを書くと怒られるかもしれませんが、かばんの奥底の缶の飲み物やペットボトルを入れ、上からトレーナーなどで覆うとそれをよけてまでチェックはされません。といって持込を奨励はしませんが・・

あと、電車ですが私はいつも車なんで分かりません。ただし、21日はデーゲームなんで終電の心配はいりませね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!手荷物検査ってやっぱりあるんですね・・・
でも、ドームの中で売っている物ってやっぱりお値段高くつきそうですもんねえ。どうするか、考えて見ます!

お礼日時:2006/02/22 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!