dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bフレッツは1Gを複数の人が使うとありますが、
上限があるのでしょうか?
あと、自分の近所に使う人がいなければ、回線は早く、加入者が徐々に増えれば、だんだんと遅くなるのでしょうか?
質問が2つになってしまいしたが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは、


現在ハイパーファミリーを使っています。
使用者の上限はあるか分かりませんが、他の皆様の書いてあるとおり確か32人ほどだったと思います。
そして近所の人が使うと幾ら1Gを共有であろうと遅くなります。
私の場合ですが、開通当時は下り90Mbps上り30Mbpsでしたが、
段々遅くなり最近では下り50Mbps上り20Mbps、土日深夜は非常に不安定で酷く上下で15Mbpsになることもざらではありません。
    • good
    • 0

>Bフレッツの1G共有


最近では1Gbpsというさらに高速な通信速度を実現するFTTHサービスも登場してきましたが、
1Gbpsの速度が実現できるわけではありませんし、・・・
『100メガより1Gbps共有の方が理論的には良くなります。』

■FTTHは本当に100Mbpsなの?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7803.h …
---------------------------
ケイ・オプティ、最大1Gbpsの通信速度を宅内まで提供する新サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9922.html

上記で500~600メガ出てる方が最速と思われます。
    • good
    • 0

こんにちは。



もう一方の質問から飛んできました。
あ、ポイントありがとうございました(笑。

さて、32ユーザーでの共有の件ですが、本当のところはどうなのでしょうか?
実はあまり公になっていないようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC% …

ここの「ハイパーファミリータイプ(※東日本のみ)」や「フレッツ・光プレミアム(※西日本のみ)」を見ると共有している事は書かれていますが、正確な数は出ていません。NTTのサイトでも似たような感じですね。

でも、今までのニューファミリータイプが32ユーザーで共有でしたから、考え方は同じだと思います。同じページに出ています。

ちなみに、ユーザーが少なければ100M以上が可能かと言う疑問も沸くかと思いますけど、そこはうまく出来ていて東日本の場合「ONU(回線終端装置)」のところで強制的に100M以下にされてしまいます。つまり、家に入る時点でどう頑張っても100MMAXです。

私の場合、フレッツスクエアの速度測定サイトだと60Mくらい出ているのに、プロバイダを通すと40M切りますので、ONUはまったく関係ないのが事実ですけどね。

でわ!
    • good
    • 0

技術的な話は抜きますが、近所に使う人がまったく居なくて、事実上独り占めできたとしても今のところ100Mが最大です



家の中が100Mだからです


まぁ、1Gそのまま占有できたとしても、1Gまで対応のルーターやLANアダプタを用意することになります
1GのLANアダプタは安くなってきておりますが、1Gまで対応するルーターは家庭向け製品ではまだ発売されていません
    • good
    • 0

ベストエフォードですので加入者が増えれば速度の低減を起こすことはあり得ます。


上限は特に決まっていなかったと思いますが問題が起きにくいように回線を分配するとは思います。
    • good
    • 0

1.いちおー32ユーザーとなっていますが、NTTが言ってる事なんで本当かどうか判りません(^^;



http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031119/106549/

しかも1回線に5台も繋げるし

2.利用者数が増えれば回線速度は落ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!