dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows2003サーバをファイルサーバにし、数拠点とVPNを構築しております。

他拠点のクライアントよりファイルサーバを閲覧したとき、通常ですとLANではないので仕方ない程度の速さですが、反応が遅くとても耐えられない時があります。
アクセスが集中しているからかと思い、アクセスを監視したいと思うのですが、どこをみたらよいのかわかりません。アクセスログはどこにあるのでしょうか?
また、この様な場合はどこに問題があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

監査の機能を使ったらどうでしょうか?


フォルダのプロパティ→セキュリティタブ→詳細設定→監査
ここにアクセスの監査をしたいグループ(Everyone等)を追加して
成功や失敗を記録する設定が使えるはずです。
データを確認するのはイベントビューワのセキュリティで
見えるはずです。
一度もやったことがないので、うまくいくかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ローカルセキュリティポリシー」を組み込んで監査を開始しました。ログもキチンととれています。これで原因が究明できるといいのですが。。。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/27 11:09

ファイルサーバのリソース不足では無いようですので、VPNルータのトラフィックを監視されると良いかと思います。



ボトルネックになってそうなポイントとしては、
1.インターネット回線
2.VPNルータの処理能力
ではないでしょうか。

インターネットへのアップストリーム、ダウンストリームの速度をそれぞれ調べ、VPNのスループットと比較してみれば、1、2のどちらに問題あるかも見えてきます。
(ファイルサーバのある拠点にADSLを使ってるとか?)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>インターネットへのアップストリーム、ダウンストリームの速度をそれぞれ調べ、VPNのスループットと比較してみれば・・・・
具体的にこれはルータを監視するということでしょうか?
VPNへ流れる量とインターネットへ流れる量を比較するというこでしょうか???

ちなみにファイルサーバの拠点は光です。

補足日時:2006/02/28 16:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!