dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

現状、
PC:NEC VY13M/RX-R (ノートPC)
OS:XP
です。

本日、CDからデータを読もうとして気付いたのですが、内臓CDドライブが認識されなくなっていました。

エクスプローラー上に今までは

Cドライブ:ローカル
Dドライブ:CDドライブ

と表示されていたのですが、現在は

Cドライブ:ローカル

しか表示されません。
CD-ROMを挿入すると、キュイーンという動作音はするのですが画面上に表示されない為アクセスできず、AutoRunのCDを挿入しても何の反応も無い状態です。

また、コマンドプロンプトからCDドライブにアクセスを試みましたが、「指定されたドライブは見つかりません」となります。
そこで、USB外付けCDドライブを代用しようとしたのですが、外付けCDドライブも同様に認識されません。

このサイトで色々と調べてみたところ、OSの修復が有効との事でしたので試してみたいのですが、CDが全く利用できない状態ですので困っています。CD-ROM以外からのOSの修復というのは可能なのでしょうか?

どなたか、アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

物理的に損傷しているのでなければ、


OSからCD-ROMが利用できないのと、
BIOSの機能であるCD-ROM起動とは別物ですから、
ブータブルCDであるOSインストールCDや修復用に作成したCDから起動できる可能性は高いです、

http://bios.sakura.ne.jp/gf/pc/pc/recovery.html

それとデバイスマネージャーでCD-ROMドライブはどのようになってますか、
何かエラーマーク等は出てませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

『OSからCD-ROMが利用できない』=『CDでBOOTできない』と思い込んでおりました。

無事に修復セットアップが動きました。
途中、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

のエラーが出ましたが、指示どおりの対処法で見事修復できました。

ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2006/02/24 22:04

ネットワークは生きていますか?


生きているようならばネットワークを利用して、別のPCからWINDOWS XPのCDを丸々コピーしてsetup.exeより起動させ、アップグレードを選べば可能かもわかりません。できればパーテーションを区切って別ドライブにXPをコピー後行った方がトラブルが少ないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

おかげさまで先程無事に修復完了致しました。
ネットワークからの手法は全く考えつきませんでした。
今後の参考とさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 22:11

スタート→マイコンピュータを右クリックし→


プロパティ→「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」をクリックし「DVD/CDドライブ」下の該当CDドライブに「!」マークが付いていないか確認してみてください。

該当する場合は、レジストリが壊れていますので下記の過去ログを参考にしてレジストリの修復を行ってみてください。


http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1531167

参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1531167
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、!マークが付いていました。
修復セットアップ中にレジストリの修復を手作業で行う箇所がありましたが、先程、無事に修復が終了致しました。

ありがとうございます。
リンク先、参考にさせていただきました(^-^)

お礼日時:2006/02/24 22:09

cd-romを読まない以外にosの修復が必要な事があると言う事で、修復するのでしょうか?


それともcd-romが読めないためのみでしょうか?
cd-romが読めないだけで修復するほうが面倒のような気がします。
それに内臓の物だけでなく外付けのものも読めないのなら、cd-romのドライバが壊れているのではないですか?
他のusb機器がつながっているのなら、cd-romのドライバだけのような気がします。
よっぽど特殊なcd-romでなければドライバはマイクロソフトので問題無いので、デバイスマネージャーからcd-romのドライバを削除してみて再起動してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、CDの為に修復するのはイヤでしたので(笑)、ドライバの削除等は行っておりました。
最終的に修復しかないな、と判断したものの、

「あ、認識できないんだった。。。どうしよう」

と思ってしまったので書き込ませていただいた次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。

先程、ようやく無事に修復できました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!