dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は築2年ほどの3LDKのマンションなのですが、洋室のリビングに和室が続いている間取りになっています。リビングと和室の間仕切りはふすまなのですが、和室を洋室にリフォームしたので、このふすまをしまうための壁(?)を取って、2LDKにしたいのですが、素人でも可能なのでしょうか。大きさは幅が50cmくらいで、そこまで大きな壁ではないです。
おそらく、何かの線などは入っていないと思われ、取り払っても構造上問題はないかと思うのですが、実際にDIYで壁を取り払う作業をやったことある方、いらっしゃいますか?
和室をリフォームする際に参考にした本には、壁のぶち抜きのやり方がのってはいたので、自力でできるものなのかなと思っていたのですが、あちこちで情報収集をしていたら、壁を壊した後に出るゴミは、普通の家庭用ゴミでは収集できないかも、と、業者に任せた方がいいのか迷っています。(ただ、値段にもよるのですが…)

何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

拝見しました。

増築・台所のリホームで、土の本壁ですが天井近くを柱ごと横に切り取り、柱は桁を入れて支えるような事は行いました。

拝見しますに、50センチ程の襖を仕舞う壁と云うことは、雨戸の戸袋の様に2枚の襖を押し込む所が片側に有るか又は4枚の襖を2枚ずつ両側に有るのかな?と推察しています。敷居は溝が二列で壁の中まで入っていると想像できます。上も同じように成ってる筈です。

そこで上側ですが和室側も洋室側にも敷居の木があり、戸袋の奥の方に柱が有れば取り払うのは簡単です。その壁は拳の指で叩けば、コンコンと音がするならコンクリーでなく、壁ボードに上塗りがしてあるだけです。下へビニールシートを敷き、金鎚、ハンマーで下の方から叩いて壊せば簡単です。
配線は上に述べた状態でしたら100パーセント無いと思えます。

廃材の事ですが建材店かホームセンターに土嚢などに使う土袋が10枚2~300円で有ります。6~7枚で入ると思います。地域によっては普通ゴミで収集してくれますが、駄目な場合は車が有ればお住いのゴミ処理場・焼却場に持ち込みますと、無料(有料の所が有るかも)で引き取ってくれます。環境整備課等へ問い合わせると良いでしょう。

外した後の仕上げですが、数千円でサンドペーパーをはめて使う電動のサンダーと云うのがホームセンターにあります。仕上げは細かいペーパーを使い透明または、クリアーのニスを塗って仕上げますと本職に近く仕上がります。
やる気になれば何でもなく出来ますので頑張って下さい。成功を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

>2枚の襖を押し込む所が片側に有るか

まさにそんな感じです。叩いてみても、石膏ボードだけでできているような壁なので、配線はないと思います。
持っているDIYの本にも、同じように、最初に電ノコなどで貫通させてから、かなづちなどで壊せばOKとあったので、実際にそれをやったことがある方のご意見をうかがえてとても嬉しいです。

そうですね、ゴミは区に問い合わせした方が早いですね。実際にやったあと聞いてみます。

サンダーは使ったことがあります。確かに壊した跡をなめらかにするのに必要ですよね。思いつきませんでした。ニスも調達しておきます。

とても参考になるご意見ありがとうございました。ちょっと不安に思っていたので躊躇していたのですが、やってみる自信がつきました!どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 15:28

■壁の中に配線がされていなくても配線が通過していることがあります。

その場合は面倒です。また、おっしゃるようにゴミの処分は費用もかかりますし、一般ゴミには出せないものです。

■経験のある方なら不可能ではないですけれども、値段は撤去だけなら10万円程度で済むと思いますので、業者に頼んだほうが結局安くつくかもしれません。見積もりをとってみるのがよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

やはり、業者ですか・・・それが一番てっとりばやいかとは思うのですが、見積もりを取るとなると色々と面倒そうなので、自分でできないかなと思ったのですが・・・

もう少し調べてみます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/03/02 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!