重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の土地がありそこに住宅が建っておりそこのあいている土地に住宅を建てる場合(現在建坪60坪の家が建っています)分筆をしたほうが今度建てる家の土地の固定資産税が6分の1になるのでしょうか?また分筆以外で固定資産税の減額をはかる方法はありませんか?

A 回答 (2件)

前にも同じような回答をしましたが、わかりにくかったでしょうか。



まず、土地に対する固定資産税については、課税されるのは登記の筆ごとですが、課税するための評価や軽減判定は、筆ごとではなく一体利用されている「画地」という単位で判定されます。ですから、住宅が2戸ある場合、その敷地が一体なのか、ブロック塀やフェンスなどで区画されているかの違いが重要で、単に形式的な分筆の有無は関係ありません。

ちなみに、固定資産税が6分の1になるのは住宅1戸につき200平方メートルまでです。200平方メートルを超えて住宅の床面積の10倍までの土地は3分の1になります。

住宅2戸が一体利用の同一敷地のなかにあれば、400平方メートルまでが6分の1になります。

住宅2戸がブロック塀やフェンスなどで区画されていれば、それぞれ200平方メートルまでが6分の1になります。
    • good
    • 0

回答になっていませんが、



分筆若しくは分割しないと、
一つの敷地に二つの住宅は建てることは出来ません

分筆するためには登記にお金が掛かりますが、
分割は無料です

住宅ローンを組む場合、
分筆をしておくと分筆した土地だけに担保設定されますが、
分割の場合は敷地全部に担保設定をする必要があります。


固定資産税の減額は他の回答者さんにお任せです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!