重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「膝から下は内に閉じる」「膝から上は外に開く」

と言われた場合、結局膝は内に閉じるのか外に開く
のか、どちらなのでしょうか??

A 回答 (3件)

これはナンセンスな問題です。



「膝から下は内に閉じる」ためには、膝は閉じていなければなりません。
「膝を開いて」「膝から下を内に閉じること」は出来ません。
「膝を開いて」可能な姿勢は「足首をそろえる」だけです。

「膝から上は外に開く」には、脚部を胴体から切り離す事が必要になります。(膝から上は股の付け根で閉じたまま固定です)

したがって、成立する姿勢は、「膝を閉じて」「膝から下も内に閉じる」ものだけではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

そうですね、やはり不可能ですよね。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 22:15

普通の人間の動作説明と限定してお答えすることしかできませんが、解剖学的に解釈すると、膝を開いたまま膝から下を閉じることは恐らく不可能でしょうから、「膝は内に閉じる」だと思います。



しかし、よく考えてみると、
「膝から下は内に閉じる」「膝から上は外に開く」を同時にすることが、果たして可能なのでしょうか。

差し支えなければ、どのような状態で使用される文なのか知りたいところです。
それとも(生きた)人体の動作ではない、のでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

立ってる時の動作なのですが普通は不可能な事
ですよね。
なので意味が分からなくて質問したのですが
やはり、そんな事できないと思いますよね?

結局は膝を閉じたり開いたりの繰り返しかと
考えるかNo.1の方の回答通り考えるのか、どちらか
だと思いましたが。

お礼日時:2006/02/25 22:02

たぶん「ひざから」といったときにひざが入るか否かが問題なんですよね。



私は「膝は含まれない」と思います。ですから「膝は動かさない」が私の答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。それしか考えようがないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/25 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!