dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

emacsは生産性がいいとよく聞くのですが、そのためにはどういう使い方をすればいいのでしょう?? 詳しい作業手順について、主に生産性を高めるという点に絞って教えて下さい。もしくは、そのようなドキュメントがあったら教えて下さい。


なお、私はMACのCarbon emacsを使っています。チュートリアルは一通り終わって、ちょろちょろと触っては居るのですが、生産性において他のエディタとの違いがあまりわかりません。結局ファイルをドラッグして開いて、入力カーソルの移動もマウスで行って、コンパイル~テスト等はシェルで・・・と言う感じで、Windowsで言えばメモ帳や秀丸エディタを使ってるのと変わらない感じです。

(※厳密にはCの話題じゃないですが、C言語を使う方にemacsを効果的に使う方が多いと思い、ここに載せました。場違いでしたらすみません。)

A 回答 (3件)

C言語の編集の場合だと、ざっと思いつくのは、


・キーワードに色をつける
・インデントが自動につく
・閉じ括弧の自動挿入
・コンパイルしてエラーの箇所に自動的に飛ぶ
・関数呼び出しにカーソルを置いて、その関数を定義している別ファイルのその箇所に飛ぶ
・長い名前の自動補完

書籍が出ていると思います。

カーソル移動までマウスを使うと手の移動でスピードダウンですようね。基本的にはホームポジションだけで使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。なるほど、そのような機能が利用できるのですね。その書籍の名前はわかりますか??

また、他にもemacsで生産性を上げている方がいらっしゃいましたら、その具体的な操作手順についてアドバイスをお願い致しますm(_ _)m。

お礼日時:2006/02/26 01:17

emacsのメリットは、emacs上ですべてのことができることだと思います。

この場合でもコンパイル~テストをEmacs上で行うようにすれば、生産性が向上すると思います。
Cのプログラムで生産性を向上させるにはemacsよりvimでプログラムをした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、なぜvimがいいのかよくわかりませんでした。しかもemacsとvimの比較に関しては宗教論争的な要素が含まれると思いますので、今回はemacs限定でお願いします。

お礼日時:2006/02/26 23:28

emacsはマウスを使わないところに意義があります。


ホームポジションから離れる操作をしない(カーソルキーも使わない)ようにして慣れてしまえば良さが分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホームポジションを離れないと言うのはわかるのですが、実際にどのような操作をなさっているのかがイメージがわきません。

どなたか、例えば複数の*.hと*.cを新規作成~編集・コンパイル等する場合等の、Ctl x Ctl f やCtl x bなど、具体的な操作を含めた効果的な手法を簡単なチュートリアルのようなレベルで知ることができる書籍やHPを探しています。もちろん、こちらでご教授して頂いてもかまいません。

お礼日時:2006/02/26 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!