
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スパイクする=時計を止める、ということはご理解いただいて
いるようなので、なぜ時計を止めるのか、を説明します。
1)フィールドゴールを蹴るため
→ けっこう多い理由です。点差が3点以内で、タイムアウトが
なく、残り時間がわずかな時に使われます。フィールドゴール
を蹴るには、いわゆるフィールドゴールユニットの選手たちと
交代する必要があり、それだけ時間がかかります。そのあいだに
試合が終了しては困るので、時計を止めるというわけです。
2)他の方法で時計を止めるのに失敗したため
→ 試合終了間際で負けているほうのチームは、時計を止めな
がら試合を進める必要があります。ふつうは選手がOBに
出て時計を止めますが、フィールド内で倒されるなどして
失敗したときに、あえてスパイクすることで時計を止めます。
ダウンをひとつ喪失するので、この場合は苦肉の策です。
3)あえて中央突破でヤードを稼いだ後
→ 2 の例に関係しますが、負けているチームは時計を止める
ため、サイドライン際へのパスを多用します。そのため守る
ほうは横方向への攻撃を防ぐわけですが、あえてその裏をつ
いてフィールド中央にパスを投げたほうが、ヤードを稼げる
ことがあります。こうやってじゅうぶんにヤードを稼いだ後、
スパイクで時計を止めるわけです。
この例が見られるのは、残り時間わずかで 50 yd ラインに
いるときなどですね。ここで 20 yd のパスが通ればフィールド
ゴール圏内に入れます。もしくはもっと距離が残っている場合、
やはりフィールド中央にロングパスを投げることもあります。
※なおスパイクは、QB がボールを持った瞬間に行なう必要が
あります。QB がステップバックした後では、インテンショナル・
グラウンディング( レシーバーのいないところにパスを投げる
反則 )を取られてしまいます。
お礼を申し遅れてすみませんでした。みなさんのすべての回答が、私にとって宝になりました。今度質問するときもぜひご助言よろしくお願いします。
ようやくぽかぽかと心地よい日和になってきましたね。
No.4
- 回答日時:
(1)パスが失敗したとき。
(2)ボール保持者が out of bounds に出たとき。それはNFLですね、アマチュアルールだともう1つファーストダウンを取るとチェーンクルーが移動する間止まりますね。
皆さん書かれているように時間をどれだけ有効に使うかを考えて
そのままプレイするよりもスパイクの選択をするわけです、
一番はっきりしているのは
3点差以内で負けていて敵陣、タイムアウトは無い、残り時間が無くなりそうな時にスパイクするとFGを蹴る事が出来ます。
それ以外の多くは長い距離のファーストダウンを取った後です、キチンと戦略を練りなおすためにスパイクします。
スパイクしないと ファーストダウンが決まった時から40秒以内に次のプレイですが、長い距離をラインの選手達がハァハァ言いながら移動している間に次のプレイをQBが指示してはじめますが
スパイクするとそれから25秒間休めて、ベンチから戦略をもらえます。
QBが慌てて次々プレイするよりも、ベンチがきっちりと戦略を立ててプレイする方が1回プレイを捨てても良いと考えるからです。

No.3
- 回答日時:
アメフトにはロスタイムみたいなものがありませんので、時計の時間がなくなったときのプレイが最後のプレイとなります。
時計の時間はご指摘の通りインバウンドのプレイのあとは動き続けますので、スナップするまでの時間がなくなってしまいます。 ダウンを一つ減らしてでも、時計を止めてプレイ(作戦)を確認したいときにスパイクをします。 また、タイムアウトや、2minutes warningなどと連携させれば、最後の3分間で10プレイ以上行うことも可能かも知れません。 逆に時間をつぶしたければ、インバウンドのプレイを続ければ3分は相手のタイムアウトが無ければ、5プレイぐらいで消化できます。No.2
- 回答日時:
時計を止めるのは、時間が過ぎてしまうとゲームが終わるから
だということは理解されていると思います。
スパイクするのは、ランもパスも通らない確率が大きい場合です。
パスやランができなくてQBがボールを持ってウロウロしていると、
時間がどんどん過ぎてしまいますし、ウロウロしている間にダウン
させられてしまうかもしれません。
そのため、スパイクして仕切り直しにするのだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>スパイクするような時はどんな状況なのでしょうか?何に期待して、このようなことをするのでしょうか?
攻撃態勢を立て直すためのタイムアウトを取りたいときに選択されます。
第4Qで残り時間わずか&タイムアウトを使い切ってしまった。
&時計を止めたかった前のプレーで時計を止められなかった(ランプレーでとめられたとか、QBサックされてしまったとか)
の場合に選択されることが多いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
サイクリングの運動効果!サイクリング前後の身体ケアをプロに聞いた
気候が穏やかで過ごしやすい秋は、スポーツを楽しむのに最適な時期である。昨今は、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、さまざまな運動の選択がしやすくなった。コロナ渦の運動不足解消やUber Eatsの流行...
-
日本のプロ野球チームとプロサッカーチームの数が違う理由
野球とサッカーは日本のプロスポーツの代表格。今年の日本一のチームの決定に向けて、巷は大いに盛り上がっている。ところで、その二大プロスポーツのチーム数を見てみると、プロ野球(NPB)は12、プロサッカー(Jリ...
-
中継や録画でも感動を味わえる!スポーツ観戦の醍醐味を考えてみよう
世界が注目した2018FIFAワールドカップ ロシア。我らが日本代表はベスト16入りを果たし、大いに盛り上がった。そして、次なるスポーツ界の大イベントといえば、なんといっても、2年後に控えている東京オリンピックで...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
スパイクで素足で履くのは・・・
-
P革のつけ方
-
「スパイク」か「トレーニング...
-
思わず惚れてしまった男性アニ...
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
軟式100km投げれる人が硬...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
硬式球とサイン用ボールについて
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
ソフトボールから野球に転向し...
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
硬球と軟球の球速の差
-
ストライク?ボール?判定を教...
-
グラブを黒光りにする方法
-
外野用グローブの全部のヒモ交...
-
グラブシャキットの使用方法(...
-
グローブのことで・・・
-
子供用グローブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報