dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 2/19に旅行先の伊豆でムラソイ22cmを釣りました。その時は気付かなかったのですが、家に持ち帰って見たらムラソイのお腹がいびつな形をしています。抱卵?赤ちゃん?がいるみたいです。
 すぐに水槽を用意しブクブクをセットして今日(3/2)まで何とか生きてますが、エサ(オキアミ)も食べず、ただジッとしています。
 遠方ですが、また伊豆に行って元の海に戻そうと思ってはいるのですが、もしかしたら水槽(40リットル)の中でも産卵してくれるでしょうか?海に戻してやるのが一番だとは思いますが、ムラソイの赤ちゃんが生まれたら面白いなという興味が沸いてしまいました。
 マニアックな質問ですが、どなたかご教示お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは、ムラソイですか、海の中は確実に春が来ているのですね、ムラソイはカサゴ目フサカサゴ科メバル属ですから、卵胎生の可能性が高いと思います。

漁業価値の高く無い魚ですから生態などは詳しく判明していないようですね、聞いた話では、春から初夏に掛けて赤ちゃんを産むそうです。ただし、ウミタナゴのような大きな赤ちゃんではなく、2、3mmの小さな赤ちゃんの為、無事に出産できても育てるのは困難でしょうね、やはり海に返すのが一番だと思いますが、長距離の移動に耐えられるかどうか?

参考URL:http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/murasoi. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

 ウミタナゴの赤ちゃんは結構大きかったので(1cmくらい?)、そのくらいであれば育つかなと考えていました。2、3mmの赤ちゃんじゃ難しいですねぇ・・。

 長距離の移動に耐えて連れてこれましたから、多分大丈夫だと思います・・。
 ここで帰せば、その子供達が5年後くらいに遊んでくれますよね。これからはちゃんと確認してお持ち帰りするようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/03 13:11

こんにちは。


お腹に卵があるんですね?
でもおそらく無精卵だと思います。魚はメスが卵を産む際オスが精液をかけて受精するため、オスがいないと赤ちゃんにはならないと思われます。

万一卵を産んでも濾過装置などに卵が吸い込まれては意味がないです。うちは海水魚を飼育しておりますが、以前カワハギが産卵しました。でも育つことはありませんでした。
できれば返してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます!

 なるほどサケの産卵シーンを思い出して納得しました。
 ただ、以前ウミタナゴを釣って持ち帰って腹を割いたとき、卵じゃない1cmくらいの赤ちゃん?がお腹の中にいっぱい入っていました。
 ムラソイもウミタナゴと同じ胎生魚と聞いていましたので、この時期お腹の中にいるのは卵?赤ちゃん?赤ちゃんなら産めば育つかな?と思っていました。
 何はともあれ、ご回答どおり海に帰すことにします! 

お礼日時:2006/03/03 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!