dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十代半ばにしてやっと妊娠、夏頃に出産予定です。

自宅から一番近いと言う事と知人親戚達がみんなその病院で出産して評判もとてもいいと言うわけで無痛分娩が有名な病院で出産するつもりです。別に無痛分娩がどうしてもしたいからと言うわけではありません。そこはキリスト教なのでもう20年以上も前から無痛分娩を行っています。

出産経験のある友人に無痛で有名な病院にした。でもまだ無痛にするか迷ってる・・・と、話すと頭から反対されます。
「無痛で産んでも愛情がわかない」
「無痛で産むと虐待が・・・」
「お腹を痛めてこその出産」
「無痛なんてヘタレだ」
「自分だけ楽して。」
「無痛なんてお金ばっかりかかるだけ」

などなどとても批判されます。
まだ、無痛にするって決めたわけでもないのに・・・。
その病院で産んだ知人はたくさん居ますが、無痛にしなきゃよかったなんて言う人は一人もいません。
そんなに無痛分娩はいけない事でしょうか。

最初は私も自然分娩でいいかな。と思ってたのですが、知人等が薦める病院では自然も出来るし無痛もできる。
まだ、無痛にするとハッキリ決めたわけでもないのに、無痛分娩で有名な病院と言ったら鬼の首を取ったように・・・

無痛分娩ってまだまだなんですね。

A 回答 (18件中11~18件)

 無痛分娩のことはあまり詳しくないのですが、その人によって痛みの感じ方は違うんだし、そんなたいした問題ではないと思います。



 だったら私は普通分娩だけどそんなに痛くなかった上に妙に冷静だったので、母性が足りないってその人たちに言われるかもしれません。

 私はその人がリラックスしてお産に臨める環境であることが一番大事だと思いますけどね。「誰がとやかく言おうが、産むのは私なんだ」って堂々としてればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

30代半ばで無痛分娩で出産しました。

胎盤機能不全で、早めに分娩した方がよいといわれ、促進剤を打って20時間かけて産みました。計画分娩になったため、子宮口は固いし、最終的には、骨盤不適合で、3人の看護婦に乗られてもだめで最後は吸引で出てきました。こんな状況で自然分娩だったらと思うとぞっとします。無痛でも子宮口が開くまでは麻酔をしないので、私の場合、子宮口が固くて開かなくてひたすら陣痛との戦いだったので、多分、無痛じゃなかったら大変なことになっていたと思います。
という感じでどんな状況でお産を迎えるか、どんなお産になるか、スムーズに出てくるかなんてそのときにならないと分からないですから無痛にしておくのは、大変なお産になった場合の備えだと思います。非難されてるお友達は、もし大変なお産になったとき、責任を取ってくれるわけじゃないですし、やっぱり20代前半ほどバリバリ体力があるかといったら若干差はあると思いますので、総合的に判断して無痛を選ばれたら良いお産ができるかなと思います。
私は、次があっても絶対無痛にしたいです。
ちなみに虐待とか悪影響はないですよ。虐待どころか溺愛、親ばかしてます^^;娘にも無痛で産んだって堂々と言おうと思っています。
良いお産なさってくださいね!
    • good
    • 0

昨年無痛分娩で出産しました。


私も出産経験のある親友から無痛分娩のことを話した時
「痛い思いして産まないなんて、子育てで辛いことがあっても乗り越えられないよ」
「楽するんだぁ」
などと完全否定されました。
日本はまだまだ「痛い思いをしてこそ・・・」という考え方の人が多いと思います。

でも子宮口が5センチ位まで開かないと麻酔を入れてくれないので充分陣痛の辛さを味わいました。
私は無痛分娩にしてよかったと思っています。
立会い出産だったのですがパニックにならず夫婦でリラックスして出産に望めましたし、産後の体の回復がとても早くすぐ元気になりました。

無痛で産むと愛情がわかないとか虐待なんてありえません。
可愛くて可愛くてしょうがないですよ。
もうすぐ1歳になりますが子育て辛いと思ったこと一度もありませんし毎日楽しくてとっても幸せです。

元気な赤ちゃん産んでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

昨年無痛で出産されたのですね。
やはりbebe06さんもまわりに否定されましたか・・・。
やっぱりそうなんですね。ネットで調べても自然と無痛とものすごい対立があって驚きました。多分話し合っても平行線なんですかね。

無痛だとやはり気持ちもリラックスして産めるのと、みなさまおっしゃる様に産後の回復が早いようですね。私も若くないのでそちらの方がいいかなー。と感じます。

なんだか、どんどん元気になってきました。
気分もよくなってきました!
ホントありがとうございます!

お礼日時:2006/03/02 20:46

1人目無痛分娩しました。

アメリカだったので、無痛が当たり前でした。日本人の友達も皆無痛分娩です。
産後の快復も早いし、断然おすすめです。
出産直後から元気に動けて、自分で何でもできて、逆によかったですよ。

自然でないと愛情がわかない、楽なんて、どうしてそう思うんでしょうね。確かに一緒に痛みを感じるのも大事かもですが、お腹に10ヶ月いるあいだにすでに母性は養われていますし、もし血のつながらない養子であっても、育児をしているあいだに愛情はわくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

やはり産後の回復は早いのですね。
私のまわりの地元の友達も無痛ばかりなのでよかった話しばかり聞きます。産後直後は本当に動けていいんですね!!!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/03/02 20:42

私も一人目は無痛分娩で生みました(日本で)


今海外在住ですが、周りの日本人も現地の人達もみんな無痛分娩です。
所変われば普通分娩より無痛分娩が常識なんです。
ここでは、日本人はなぜ普通分娩をするのか?逆におかしいと言われます。
普通分娩にこだわっているのは日本人だけだとか。
なぜか?日本人は痛さ、辛さに耐える事の出来る世界一大人しい?民族だからだそうです(笑)
私も実母から「無痛分娩なんかで産んで!」と言われましたが、別に分娩費用を払ってもらったわけじゃないし、ほっといてくれと言いました。
夫は私の望み通りの分娩をすれば良いと言ってくれましたし。

私は昔は麻酔の技術も低かったから普通分娩の方が安全という考えがあったかもしれませんが、今は麻酔の技術も進んでいるので、痛みに弱い人はあえてそれに耐える必要はないと思ってます。
日本人は癌性疼痛にも麻薬を使う事を嫌いますよね?
無痛分娩を嫌う人はあれと同じだと思います。
痛さを我慢するなんて、ナンセンスです。

今回も無痛分娩で産むつもりです。
普通分娩であろうが、無痛分娩であろうが、帝王切開であろうが、自分が納得できるお産ができれば、それで良いと思います。
自信を持って「無痛分娩で産みました!」と言って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

そうですよね。海外は無痛が主流なんですよね。
それをチラっと言ったら、
「欧米がそうだからって日本人もそうするって言うのはおかしい」
とか怒られました。んー。

でも、自分が納得いくお産ができればそれでいいですよね。
後悔もないだろうし。。。

>自信を持って「無痛分娩で産みました!」と言って下さい。
この、お言葉元気がでました!
ありがとうございます!

本当、前向きになれてきました!!!!

お礼日時:2006/03/02 20:40

asahi7850さん、こんばんは。



初夏に出産予定の者です。私自身は自然分娩を考えていますので、質問文の直接な回答にはならないのですが…。

私自身、無痛分娩で生まれた者です。私が生まれた病院では30年以上前から無痛分娩を行っていたと言うことになりますね。母は無痛分娩にこだわっていたわけでなく、たまたま近くにあった病院が無痛分娩で出産させる方針だったようです。
母からその話を聞いた時、産んだ直後に自分の子供は抱けなかったと言っています(気を失っていたと言っていたかな…)。
よくドラマでありそうな、
赤ちゃんの産声が聞こえる→看護師さん「可愛い赤ちゃんですよ~」→母親涙ぐみながら、わが子を抱っこ
というのはできないかもしれません。
そんな母は正直子供嫌いですが、自分の子供は可愛いもんだと言ってくれてます。ありがたいことです。余談ですが、母は自然分娩も経験しています。やはり自然分娩の方が痛かったと言っていました。

話が長くなりましたが、そういう理由で、私にはお友達さんが反対する理由が理解できません。面と向かって言われたら、「私の母はヘタレじゃないわ!」と(私の母を直接馬鹿にしたわけではないとわかっていても)、言ってしまうかもしれません。
悲しいですが、世の中にはお腹を痛めた子供を虐待する親もいます。虐待する親全てが、無痛分娩で出産したのでしょうかね。そんなデータがあるかどうかはわかりませんが…。

それにしても、無痛分娩でも自然分娩でも評判のよい産婦人科に診てらえた方が安心しますよね。ご近所に評判の良い産婦人科があってよかったではないですか♪

とりとめのない長文で失礼致しました。バースプランの一考になれば幸いです。そして無事に出産が済みますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

そうですよね。
無痛がヘタレなら私の友達や親戚はみんなヘタレになってしまいます。
否定する人達はものすごく感情的に批判してくるんです。
なんでかな・・・。なんだか悲しい限りですがでもここに来て、元気になってきました!

ありがとうございます!

お礼日時:2006/03/02 20:37

無痛分娩といっても陣痛はわかるらしいですね、経験者によると、すごく冷静に出産できて良かったそうですよ、産後の回復も早いそうですし、失礼ですが30代半ばということも考えたら無痛が楽かもしれませんね。



お腹を痛めてこその愛情・・・ですか、ではパパは愛情がもてない事になっちゃいますね、今は出産も100人いれば100通りです、自分がどうしたいかが一番重要だと思います。私は主人が自然に任せたいという事だったので、自然分娩で浣腸や剃毛も無く母乳指導推奨の病院で産みました、自分の考えに合った所だったので後悔はありません。

安心して出産に臨めるならばそこでいいと思います。ちなみに海外では出産で入院しないので無痛なんですよね、日本て素敵!

妊娠おめでとうございます、元気な赤ちゃん産んであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうなんです!!30代半ばと言う事も考えていろいろ考えた結果なんです。無痛だと産後の回復も早いみたいだし。

お腹を痛めてこその愛情といわれた時に、私もパパだとか帝王切開だとか育ての親だとかそういういろんな境遇の人達は愛情がないのか???
と言っちゃいそうになりましたけど言いませんでした。

安心して出産に望めるならばそこでいいと言う、お言葉。
なんだか心がホッとしました。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/02 20:27

 ご懐妊おめでとうございます。

私の娘も夏生まれです!

 私は自然分娩で産みましたけど、無痛分娩が悪いとは思ったことがありません。みんなが産むとき痛いよと言うので、どれくらい痛いのか不安でしたが、その時は痛かったけど、終わってしまえば忘れてしまいました。

 出産方法をあれこれ他人に言われたくないですよね?産むのはお母さん本人だから文句を言う資格は旦那さんでさえないと思います。無痛で産むと虐待云々???それだったら世の中虐待だらけですよ。それに、無痛だからと言って陣痛はくるんですから、痛みは多少あるでしょう。

 ご本人の一番と思われるやり方で、ご出産なされたらいいと思いますよ。質問者様の病院は無痛も対応してくださるとのこと、自然分娩で無痛にしたいなと思えばすればいいですし、あらかじめ先生と相談されて無痛にされてもいいと思います。

 ご自分がやりたい方法で赤ちゃんを迎えてあげてください。がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
すごく励まされた気がします。
実は、あーだこーだ言われて少しナーバスになっていました。
なんで、そこまで言うかなー・・・。と。
言い返した所できっとモメるのは目に見えているので(まだ経験もないし)、そうなねー。とムカムカしながらうなずく事しかできませんでした。

そうですよね。自分の一番と思うやり方で自分の納得いくお産をすればいいんですよね。
元気が出てきました!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!