dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょうど今やっているWBC中国戦で上原選手が投球回制限で交代するところですがそもそも何で投球回制限があるのでしょうか?

ピッチャーを休ませるためですかね~???

A 回答 (4件)

大会中の故障による年俸補償を米国保険会社と結んだ際、


投球制限がないと補償できないと保険会社に言われたからです。

あと私個人的には3月は通常オープン戦の時期で、
主力の先発クラスは
上旬 3イニング
中旬 5イニング
ぐらいずつ投げて調整していると思うので、
開幕前にシーズン中のように120球投げたりすると
シーズンへの調整がうまくいかないとおもいます。

投球制限はありますが、ベンチ入り30人で投手13人以上と
なっているので、シーズン中よりチームあたりの投手数が多いので
まあいいかなと。
そもそも日本は投手陣の層が厚いので、
日本に有利なルールだと思います。
今日の試合をみていると
投球制限がないと1次ラウンドでは
リリーフ投手の中には出番がない投手もいそうです。
代表に選ばれたのだから
1次ラウンド中に一度は全員に出場のチャンスを与えてほしいです。

参考URL:http://sports.yahoo.co.jp/extra/wbc2006/b_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険のからみでなんですね。
たしかに開幕直前にけがでもしたら年棒の高い選手などは大変でしょうね。途中どうなるかと思いましたがまずは初戦の快勝をぜひ喜びましょう。

お礼日時:2006/03/04 09:55

>ピッチャーを休ませるため


これは建前でしょう。
休みたいなら、チームがそれを監督するべきであって、ルール化する必要がないものです。
本当の目的は、メジャーリーガーなど、契約に厳しく、シーズンを大切にする選手に対する妥協案でしょう。
首脳陣が投げさせたいのに、本人が拒否すれば、その選手のイメージ低下は免れません。
国のために、シーズンがどうなるか分からない状態に追い込んだのに、逆に責められては
次回以降参加する人間がいなくなります。
それを恐れたんでしょう。

投球制限をするなら、打者も3打席以上入らせるなよ。4打席目で死球で怪我をしたらどうするんだ?
といいたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだまだサッカーのワールドカップのように代表重視とはいかないですね。

お礼日時:2006/03/04 11:19

WBC投球数制限 運営側「必ず実施」



 来春3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で導入が検討され、日本が異議を唱えている投球数制限に関し、WBC運営会社アジア代表のジム・スモールMLBジャパン代表は12日「今大会は必ず実施する」と語った。東京・内幸町のコミッショナー事務局を訪問した際、記者団の質問に答えた。

 投球数制限は近く開かれる技術委員会で決定する。準備不足の3月開催から故障予防が狙い。1次リーグでは先発75球、救援40球。2次リーグ、準決勝・決勝と緩和し、決勝では先発で100球程度となる見通しだ。

 「真剣勝負のだいご味が薄れる」など、日本が撤廃、緩和を主張している点に「75球制限でも真剣に投げる。投手交代など制限内での戦略も必要。ファンにも理解される」と語った。

 「制限がなければ、キューバが若い投手を無理使いしてケガをさせるかもしれない。国旗を背負っていても無理はさせられない第2回(09年)は分からないが、今大会は実施する」。譲歩の姿勢は見えなかった。

参考URL:http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/12/ …
    • good
    • 0

この大会の特別ルールで1次リーグが65球、2次リーグが80球、準決勝、決勝が95球までになっていて、もし打者に対してその制限を越えた場合、その打者が終えるまで(アウト若しくは出塁した場合)それが認められることになっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さすがに打席の途中で制限でピッチャーが変わってもバッターも困るでしょうね。
途中どうなるかと思いましたがまずは初戦の快勝をぜひ喜びましょう。

お礼日時:2006/03/04 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!