dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンですが、PCの電源がなかなか切れません。仕方なく強制終了するときも有るのですが、原因が分かりません。

A 回答 (6件)

インターネット接続で外へアップデータを探しに行っているけど接続がなくて接続出来なくてということはないですよね(時間もまちまちだし、何時間もだと違うと思いますが。

念のため)。
2の方が言われるように周辺機器がくさいかもしれませんね、ドライバのアップデートなどしてみてください。

>再セットアップも考えていますが、
原因がわからないのなら、必要なデータのバックアップやソフトの設定をメモしての、cdからのクリーンインストールが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切かつ丁寧な回答をしていただき有り難うございました。教えていただいたことを参考にしていただきます。

お礼日時:2006/03/07 11:26

デスクトップに多数のファイルやフォルダの現物を置いてませんか?


特に画像データ・ファイルや画像データの入ったフォルダです。
それで、メモリを喰っているのでは...
    • good
    • 0

u-tann さん初めまして


まずですねある程度のことやって見ましたか
1.マザーボードBIOSの初期設定にもどす。
1.リチュウム電池の交換またすぐに起動させない
ある程度の時間が必要です。
1.アナライズ ソフトを使う
ユーティリティー
シマンテックさんノートンユーティリティー
ソースネクストさんユーティリティー
1.システムの修復
まず左側緑のスタートボタンにカーソル合わせ
サブウィンドウ開き全てのプログラムアクセサリシステムツールシステムの復元ですあとは、正常に起動終了していた日に戻すだけです
ながくなってすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をしていただき有り難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/07 11:24

個人的意見ですが、見当違いでしたらごめん。



他作PCならそのPCを作った友人にチェックを依頼するか、
友人・知人でPCに詳しい人を探して切り分け作業して貰っ
た方が早道です。

不具合特定の切り分け作業には其れなりのスキルが必要
ですから、どうしても自分で作業したいなら自作PCの解説
本を2~3冊熟読するとか組立方法及びデバイス類の仕様と
関係を勉強しないと掲示板で説明しても理解出来ないよ。
    • good
    • 0

私の場合、常時接続しているプリンターの電源がはいったままで終了すると、PCの電源が切れません。


この時は、ハードディスクのアクセスランプを確認して強制終了しています。
なので、まずプリンターの電源を落としてからPCを終了させるように気をつけています。
    • good
    • 0

今まで大丈夫だったけれども急にそうなったのでしょうか?


どのぐらいおいたら切れますか?
何かのソフトのインストールや周辺機器の拡張増設をしたらそうなったのでしょうか?
ハードディスクの空きが少ないとかメモリの量が少ないとかではないですか?
同じサービスが終了できないとかのエラーが出ますか。
ウィルス、スパイウェアファイアーフォール対策などされてチェックもしていますか?
終了時の強制終了は再起動できなくなる可能性もありますのでやめたほうが無難です。

この回答への補足

有り難うございます。インターネットには接続していません。電源が切れるまで早いときで2分遅いときで10分切れないときは何時間もと様々です。メモリーは2ギガ、ハードは80ギガ、CPUはP43.0です。
残りハードも十分あります。
ソフトは色々入っていますが、いつ頃かはハッキリしません。
再セットアップも考えていますが、自作パソコンの再セットアップはどの様にしたら出来ますか。一度挑戦してみたいのですが、現在使用中のパソコンは、自作の出来上がり物でした。宜しくお願いします。 

補足日時:2006/03/04 15:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!