
カメラに詳しい方でしたら解る現象かもしれません。
富士フィルムのチェキを持っています。(ポラロイドカメラ)
1番始めに発売された古い型のを持っていたのですが、ずーっと快調に使用していて、1年ぐらい使わなかった後、久しぶりに使ったら、ファインダーで被写体をキチンと真ん中に写した筈なのに、結果はかなりずれて映っていました。(例)ぬいぐるみをすっぽりファインダーの中にキレイに収まる様に映写したはずなのに、印刷された結果はぬいぐるみの顔が(目の辺りより上)欠けていた。要は右斜め上に移動していた。
だから、本来写してないはずのテーブル等が写る現象です。
その際、カメラ屋に聞いたとき「それは修理です」といわれたので結果新しいチェキのオレンジを買ったのですが、今日、久々に使ってみたらまた同じ現象が起きていました。これはどうしたらこうなるのでしょうか?素人は直せないのでしょうか?私にとっては安くも無いので悔しいです。特に振動、衝撃与えた覚えはありません。保管してあっただけです。チェキってそんなにデリケートな精密機械が付いているとは思えないのですが。レンズが横とかにずれているだけならどうにかしたい・・・回答お願い致します・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
撮影するレンズと構図を決めるレンズ(ファインダー、のぞき窓ですね(^^;)が二つあるカメラは必ず起こる現象の一つでパララックスといいます。
左目を閉じて右目だけで見ながら親指を1本立てて顔から20cmほど離して、遠くのヌイグルミと重ね合わせてください。
そして右目を閉じて左目を開けると親指で隠れていたヌイグルミが見えます、親指は遠く離れた位置に見えます。
手を思いっきり伸ばして同様の事をしてみてください、さいいきよりも親指が離れて見えなくなります。
カメラの原理として撮影レンズの近くにファインダーが無いタイプのカメラはこのような状態が発生します、故障でも何でも無いのでカメラを買い換えても直りません(^^;
撮影するレンズと構図を決めるファインダーが一緒になった一眼レフカメラなどにしなければ、この手のズレは必ず発生しますので
ファインダーで見たとおりに撮影するには、遠く離れた物(2m以上離れる)を撮るか、予め写る範囲を考慮してカメラを向ける角度を変えるしかありません。
カメラによっては近接撮影時の補正位置を示す図がファインダーの表示されていますので、それに合わせて撮ると余分な物が写らないように撮れる機種もあります。
高い買い物しちゃいましたね、最初にここで聞けば良かったのに(^^;
なお、今のカメラも以前のカメラも故障ではありませんので、安心して使ってください(^_^)v
回答ありがとうございます。
初代のチェキを買った当時、パソコンを持っていなかったので直接カメラのきたむらで聞いたんです。「ああ、よくそうなります。そうなったらもう、修理ですね。買い換えた方がお得ですよ」って・・・
カメラ専門店なのに・・・
因みに以前のカメラはなんと完全にぶっ壊れたと思い込んで処分してしまいました。Σ(´エ`;ノ)ノぐやじ~!!
No.2
- 回答日時:
No.1さんの仰るのは『パララックス』といってチェキのようなカメラのレンズとファインダーの位置がずれているカメラでは確実におきる現象です。
チェキってファインダーがレンズの右上にありますよね?
だから近くのものをパララックスを考慮せずに撮ると、右上にずれて写しちゃうんです。
フジフィルムのインスタント写真倶楽部にもQ&Aで載ってますよ?
http://www.fujifilm.co.jp/instantfilmfaq/qa411.h …
の
2.写真の仕上がりがうまくいかない
の
Q1: ファインダーでねらったものとずれて写った。
ちなみに遠くを撮る分にはあまり気にならないので、みんなで記念写真とかは快調に撮れるでしょう。
新しいの買わせるなんて・・・ヒドイ・・・。
URLありがとうございます。初代チェキを使ってる当時パソコンを持っていなかったのでサイトなんて思いつきもしませんでした。だからカメラのキタムラに聞いたんです。
解って買わせたのかな、あの店員・・・
「修理もできるけど、買ったほうが安いですよ!」って・・・
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
壊れて無いですよ
実はそうなるのは、あたり前田のクラッカーなのだ・・・
ちゃん・・ちゃん
ファインダー ぬいぐるみ
レンズ
矢印を引いて見てください
ファインダーとぬいぐるみ
レンズとぬいぐるみ
これをぬいぐるみまでの距離を10倍にして
矢印を引いて見てください
ファインダーとぬいぐるみ
レンズとぬいぐるみ
を引くと
ほら・・・
レンズとぬいぐるみの線がだんだん平行になるでしょう
距離が離れるにしたがって
↓
これを言い換えると
近くで撮影すと
ファイダーからの見た位置と
レンズが捉えた映像が違うのです
距離が長くなると
ほぼ
ファイダーからの見た位置と
レンズが捉えた映像が同じになります
ので
それはあたり前田のクラッカーってことです
実際にはレンズを中心とした位置に持ってこないといけないのです
(一眼レフではレンズの位置から見てるのでその現象はおきませんがね)
・・・w(☆o◎)wガーンです。
し、知らなかった・・・なるほど、離れたら普通に撮れました。
あほでした。しかし勉強になりました。すぐの回答ありがとうございました。感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
ペンタ67について
-
オリンパスペンEEのフィルタ...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
一眼レフレンズを水没
-
645規格の中判カメラについて
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
安心フィルターについての質問...
-
オリンパス【TRIP35】レンズキ...
-
ファインダー内が暗いのですが。
-
OCNメールをOutlookで使用した...
-
自分撮りがしやすいカメラを探...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
Fujifilmフォトラマ90ACEと91AC...
-
デジタル一眼のAF精度-アンケート
-
古いカメラについての質問です。
-
レンズのフィルター径は、おお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
ニコンd5500 ピントが合わなく...
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
CANON T90
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
ピント
-
ペンタ67について
-
カメラの仕組みについて(レンズ)
-
ダハミラーとペンタプリズムの...
-
一眼デジカメのメンテナンス
-
初心者デジタル一眼レフ購入
-
ファインダーを覗くと 隅に黒...
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
canon kiss x8iのファインダー...
-
撮影した画像左下に黒いゴミが...
-
Nikon D50のファインダースクリ...
-
Nikon D40でファインダースクリ...
-
フィルム1眼レフのミラーの汚れ...
-
オリンパスOM10のフォーカシ...
-
一眼レフカメラについて ファイ...
おすすめ情報