
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
実は「環境衛生」「人間科学」といった類の学部・学科が、今どんどんと文科省から許認可されていて、我々もついていけていない、というのが現状なんです。
昨日なかったのに、今日はできていた、みたいなですね。
良い方に考えれば、前途洋洋たる学問領域と言うことになります。
悪い方に考えれば、切りがありませんが「雨後筍の如し」、いわば「玉石混交」であると言えます。
★日本の学校、というサイトはご存知でしたでしょうか?もしご存じなければ、私としては幸い(笑)です。このサイトで学部・学科名を無視して、キーワードのところに「環境」と入れましたならば、全国で283校もヒットしました。この中から、地域や偏差値、あなたのご希望の分野に向いている学部・学科であるかを絞られてはいかがでしょうか。↓
https://school.js88.com/success/sclsearch/result …
★出版社で「世界思想社」というのがありまして、そこで「○○○を学ぶ人のために」というシリーズを出しています。残念ながら(旬の話題だというのに)ちょっと古めのものが多いようですが↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
★実は、「学ぶ人のために」の話題は続きがありまして、できれば全ての↑の本は図書館でご覧いただきたいのです。その本を執筆している方、あるいは監修されている方(おそらく殆どが教授か講師)が現在、(ここが重要です⇒)どのなんという大学で教鞭を取っておられるか、を調べ、そこを第一志望にするべきだ、ということです。妙な見栄(偏差値・知名度)などは入学してからでは取り返し(はつきますが遠回りになりますね)がつきません。わかりやすく一言でいえば「この先生がいるからこの大学に行って、環境問題について学びたい」というのが、私の「正解」ということです。
グッドラック!!
No.4
- 回答日時:
自然環境であれば、農学部・理学部の生物科・地球科学科が一般的で、最近はそれらが発展的に合併して環境と冠した学部学科もあります。
多岐にわたる分野ですし、地球環境問題もあわせれば、法学・工学など各学部でそのようなことに興味を持っている先生がいることでしょう。また大学の学部であれば、サークル・NPO活動。バイト・学科のOBとのつながりも重要です。その大学で環境関係の活動が盛んであるかについて、自然関連のサークルの数やwebsite・活動状況、ISOなど大学の環境に関する公式発表を見ればわかると思います。
もう少し具体的にどのようなことがしたいのかがわかるまでは、近隣の博物館や大学の人と仲良くなってどんな様子か聞いてみるとよいでしょう。
個人的には日本は沿岸海洋環境に関して出遅れ感があるので、やる気のある方がそのような分野を志していただけるといいなと思います。

No.3
- 回答日時:
将来の就職の面で考えますと、自然環境を保全し、人と自然の共生をしていく職業は、現状では限られています。
私自身、人と自然の共生を目指すような職場に就職を希望していますが、国家公務員、自然保護NGO、農林業の他に、民間企業で自然環境の保全を中心にやっている企業は、とても少ないです。
NGOは正規の職員として採用されるのは、新卒では採用枠が非常に少なく、農林業は肉体労働なので、好き嫌いが分かれます。
よって、自然環境の保全の仕事として、国家公務員、具体的には環境省自然環境局、農林水産省林野庁、国土交通省公園緑地課が、大きな選択肢になります。
これらの省庁に就職する人は、基本的には農学部で、生態系、林学、造園などを学んでいます。
よって、農学部が強い大学を選ぶのも、ひとつの道だと思います。
No.2
- 回答日時:
環境問題は非常に間口の広い学問です。
地球温暖化に対する京都議定書に見られれるように、人と自然が共生するために、どういう施策が必要なのか?この場合は炭酸ガスの削減ですが、炭酸ガス以外にも昨今問題になつているアスベストの問題、或いは光化学スモグの問題、デイーゼル車から排出されるSPC(微粒子)等々、然しながら貴方が文系を選ぶか?理系を選ぶかで将来の研究内容が変わつてきます。理系の場合は環境を破壊する公害物質を削減するために、どういう技術的、工学的手段があるのか?を探求することになるでしょうし、文系の場合は個々の公害物質がどのように人間の健康に悪影響するか?コンプライアンスの問題を含め政策的な課題が研究テーマになると思います。所で今時はどこの大学でも雨後の筍のように学科を設けていますが、先ずは理系か?文系か?を決めるのが先だと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
処理水の放出
-
熱海の海って熱いですか?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
人間がいないほうが地球環境に...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
山林維持に予算を掛け、荒廃さ...
-
エコについて考える人って世の...
-
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
琵琶湖の水質調査
-
環境に携わる仕事
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
pip --versionがエラーになる
-
家庭科のホームプロジェクト、1...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
大した人でもないのに同性に妬...
-
家庭科の宿題でホームプロジェ...
-
大学生ですあまり仲良くない子...
-
占いの話ですが・・・
-
縦二重線
-
レポートは最後に感想で締めく...
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
高齢者にインタビューが課題が...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
おすすめ情報