プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在大学院1回生で研究として琵琶湖の水質調査をしたいと思っています。実は私の所属している研究室ではそういったことをされた事がありません。教授に相談した所したいようにすれば良いと言ってくださっています。しかし前例の無い事ですので測定装置がありません。従って簡単に検査できるパックテストで調べられる項目(リンやCOD等)は調査してみました(幼稚過ぎるかもしれません)。他にこんな事を調べてみてはどうかというのがあれば聞きたいです。何故大学院生でこんな事をしているのだと思われる方もおられると思いますが、鬱病(適応障害??)で病院に通いながらであるので進んでない状況です(病気を理由にしてはいけませんが)。どんな些細なことでも構いません、アイデアをお待ちしています。

A 回答 (3件)

アドバイスをしてあげたいのですが、質問の内容だけではお答えができません。


些細なことでも構わないと言われていますが、質問者さんの労力や研究室の研究費を考えると、無駄にできないと思いますので・・・

せめて
1.漠然としていてもよいので、研究テーマ(研究目的)
2.研究室のカテゴリー(生物系とか環境化学系など)(できれば、研究室が行っている主力テーマ)
3.どのくらいの頻度で琵琶湖に行けるのか(月に何回など)

もしも質問者さんの研究室が、環境系の研究室ならば、パックテストだけでは、院生のメインデータとしては弱いかもしれません。

この回答への補足

miyayou1さんありがとうございます。補足をさせていただきます。
1、研究テーマの予定は琵琶湖の北湖と南湖の水質調査(あまりに漠然としていますが)
2、研究室のカテゴリーは物理系です、学部の時の出身は電気で今は環境系の院に進学しています。しかし研究室は学部の時のままです。研究室が行っている主力テーマはプラズマを用いた薄膜の生成等のプラズマです。
3、滋賀県に在住していますので週に一回程度、月にすると4回は行けます。
最後に私の労力は構わないのですが、研究室の研究費は気にしています。研究室の専門外のことをしていますのでお金を出してくださいとは言いづらいです。何かありましたらお願いします。

補足日時:2007/10/05 17:36
    • good
    • 0

No.1です。



>研究室のカテゴリーは物理系です
物理系の研究室ですか!?
予想外の答えが返ってきました。
所属研究室とは、まったく異なるテーマに挑戦しているのですね。

全く研究室で環境系のテーマがないとしたら、正直言いますと、今の研究室で質問者さんが修士号を取得するには、心身にかなり負担がかかるのではないかと思います。
1.毎週パックテストを行ったら、費用がかかる(パックテストは、水質データの精度として、少し疑問があります。つまり、コストパフォーマンスが悪いです。あくまでも簡易水質調査用です)。→教授に頼み続けるは辛いかも!?
2.蓄積データを解析したとしても、担当教官(研究室の教授)が専門でないのでしょうから、的確なアドバイスがもらえない(行き詰まッた時に助けてもらえません)。

それでも、行うというならば
「プラズマを用いた水質浄化」みたいなものを室内で行ったほうが良いと思います。
実際に似たようなことを行っている研究室もありました。
以下に参考URLを載せます。

室内での水質浄化実験の検証に、初期チェックツールとしてパックテストを利用したほうが現実的だと思います。
例えばですが、マイクロバブル等を発生させる技術、アオコを破壊するプラズマを発生させる技術等があれば、これからでも挽回できますよ。

もしくは・・・
これまで網や船底に有機スズを塗装して付着生物が付難くしていました(これが、貝のインポセックス=環境ホルモン影響の原因だと言われています)。これの代替塗装としてプラズマを用いた薄膜を用いてみるとかはどうでしょうか?

思いつきで書いていますので、見当違いかもしれません。

室内実験は、成功すれば短期で結果が得られます(逆にデータが得られなければゼロです。まさに諸刃の刃です)。

すみません。
アドバイスになっていないかもしれませんね。

参考URL:http://ci.nii.ac.jp/naid/110003745926/en/
    • good
    • 0

研究室の専門分野が、何か環境とは縁遠いような気がするのですが・・・。


「環境測定で用いられる測定器の開発」とでもすれば学部での電気の知識や現在所属している物理系の研究室とある程度マッチするのではと思います。

大学院では論文購読が必須だと思います。また、環境関連の学会誌(地球化学を含めて)に目を通して、計測器の開発のヒントを得たらどうでしょう。

せっかく学部で電気に関することを学ばれたのですから、それを足がかりにしてテーマを探す方が近道の筈です。

 それと修士課程であれば、教授の研究に近いことをテーマに選んでもよいと思いますが・・・(このままでは、指導教官である教授に見放されてしまう危険性が大です)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!