dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、質問させていただきます。

私は、大学で環境を学ぼうと思っているのですが、どこの大学の研究テーマが良いか、活動が盛んか、実になる研究をしているか…が、よくわからないのです。
分野としては、工学(エネルギー)系や化学系の方面で学びたいのですが…。
また、アジア近隣で働きたいという意識も少しあります。

都内に住んでいるので、できれば首都圏の大学が通学面で便利だったり、親の負担をかけずにすむ…のですが、研究テーマや内容が良かったら、地方大学も考慮に入れたいと思っています。
一応、偏差値は問いません;高くても、低くても、大学の雰囲気や、研究テーマが良かったらでいいです。

知っている方が居たら、教えていただければ…と思います。

A 回答 (3件)

京大難しいですよね?


私は受けませんでした。
お友達からどのような噂をお聞きしたのかは
わかりませんが、どの大学にも駄目な面は必ずあります。>公立で首都大、私立で芝浦工大・東京電機大・武蔵工大・工学院
どれもいい大学だと思います。実際今の職場に芝浦工大・東京電機大の人いるけどとても面白いし、優秀ですよ。
>教授にも色んな人が居て、合わない人も居れば、合う人も居る(合わない人の下で一年研究するのは、精神的に辛い)。←全くその通りです!!
これほど辛いことはありません。友達で教授と合わず、学部(大学4年生という意味)のストレートでの卒業を諦め、次の年に違う研究室に行ってきちんと卒論を発表してました。胃潰瘍になる人もいるようです。しかし、一つの学科、大学内の研究室が全てそんな感じということはまずないので安心してください。
一番いいのは行きたい大学の文化祭等に出かけて、たいてい研究室は公開しているので実際に中に入り、そこの学生にぶっちゃけこの研究室はどおですか?と、不安な部分を全部聞いちゃうことです。本当にぶっちゃけてどおですか?位聞いてもいいかもです。そこで、結構面白いよとか、素直に言ってる研究室なら大丈夫。濁したり、本当のこと言ってないなって感じたところはまずやばいでしょう。きっと入って後悔してるパターン。教授がどんな人かも聞いておいた方がいいです。
>大学院の進学も視野に入れています
いいと思います。私も大学院行きました。
最近は進学者数も増えているようです。
大学院は学部よりも入学しやすいので大学院から
京大に行くというのも手かもしれません。
他大学の大学院も意外と入り易いです。色々大学生の間に情報を集めて研究室に進む際の選択材料にするといいかもしれませんね。
アドバイスになったかどうかわかりませんが、参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FY-PRODUCTIONさん、返信が遅くなってしまい、すみません。

先日、某志望大学の文化祭に行ってきて、FY-PRODUCTIONさんのご意見を参考に、研究室の生徒の方々や、研究室の先生に話を聞いてみたのですが、反応がいまいちでした…。
私大では、そこが第一希望の予定だったのですが、「環境エネルギー学科」とはあったものの、環境に配慮した研究をしている研究室はなんとなく下火のように感じられました。また、その学科は今の原子力開発をさらに発展させていく研究のほうが強かったので、その大学はやっぱりパスすることにしました…。
(確かに、原子力も次世代エネルギーのためのつなぎとして、重要な分野である…ことも否めないんですけれども…やっぱり原発や廃棄物などのことを考えたりすると、私としては、原子力の開発は、徐々に縮小傾向に向かうための研究をする分野であってほしいと思うのですが…次世代エネルギーも、色んな問題を抱えている分、中に入れば実際、難しいのかもしれないなあ…と思いました。)
今から大学院を考えるのも、少し早い気がしますが、やっぱり自分のしたい研究ができるところに、入れたら…入りたいです…。

文化祭に行ってみて、良かったです。一番の志望先が潰れたのは精神的なダメージが大きかったですが(苦笑)、受験料がうきましたし、入って後悔するより良かったです。

本当に、アドバイスして下さり、どうもありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/11/25 12:19

No.1です。


すみません。下の方に書いた地名みたいのが
大学名です。~大学と読んでください。
また、「選びずらい」ではなく正しくは「選びづらい」でした。申し訳ありません。訂正させていただきます。
    • good
    • 0

環境工学研究室という研究室出身のものです。


理系の大学なら今はだいたいどこの大学もどの研究室も環境問題を考慮した研究を行っています。
テーマはいいか悪いかは自分で決めるものであって、
研究室に入ったあと、教授にこんなテーマやりたいと
提案します。通ったらそのテーマになります。
つまり自分のやりたいテーマで研究するわけです。
私も大学に入るまではaki_suzu さんのように研究室にはテーマがあって、それを選ぶみたいな感覚で
いましたが、実はそうではありませんでした。
自分で考え、計画し、研究を進めるというのが
今の主流です。聞いたことがある大学なら
aki_suzu さんの希望するような研究室に必ず
入れると思います。特にここがすごいとかより、
自分がその研究の第一人者になるんだという気持ちで
研究頑張ってください。参考までに、
東京・北海道・東北・東京工業・名古屋・京都・大阪・九州・早稲田・東京理科・中央・日本その他多数。
文系中心の大学はちょっと選びずらいかもしれません。

この回答への補足

FY-PRODUCTIONさん、詳しい回答どうもありがとうございます!大学の研究生活については、まったく知識が無かったので、驚きましたが、すごく参考になりました。

でも、少し疑問点があるのです。そこをお伺いさせていただきます;

私が、進路について予備校の先生に「環境系学科がある大学を選んだほうが良いか、それとも、環境の研究ができる大学があれば、選んでも大丈夫か」と相談した際、先生が、
「環境系学科があるところがいい。なぜなら、教授にも色んな人が居て、合わない人も居れば、合う人も居る(合わない人の下で一年研究するのは、精神的に辛い)。だから研究室の選択肢をたくさんもつ、環境系学科がある大学のほうが無難だ」
という結果になったのです。

そんなこんなで、東大・東工大・名古屋・理科大…を過去に調べた際(調べるだけならタダですね;)理系学科の研究室はあったものの少なかったので、視野に入れませんでした。しかし、京大が学科でありましたが、京大は、とても大変そうです…(理系教科(特に数学)も、ひたすら問題を暗記する型の上、自分でもセンスが無いと思うので、努力でカバーが出来るかどうか…)。
また、早稲田の理工学部には「環境」を冠した学科はあるものの、環境問題に対策をとった研究テーマのようには思えない感じでした…。

そう思っていたのですが、実際は、やはり自分で研究テーマを決めるから、どこの大学でも大丈夫なのでしょうか…?
あと、大学院の進学も視野に入れています。

余談かもしれないですが(分かったらで良いです)東京では、公立で首都大、私立で芝浦工大・東京電機大・武蔵工大・工学院の四つの大学が、理工系で環境系の学部や学科を置いていたので、そこにしようかな…と思っていたのですが、そのうちのある大学について、友達や知り合いから(直接は研究と関係ないものの)良くない噂を聞いて、そこで少しうろたえてしまった感もあります…。

文系が中心大学は、選ぶ予定がないので大丈夫です。
また、入力ミス…私も、パソコン入力の際、してないかどうかが気になる身ですので、気にしないで下さいね!

補足日時:2005/11/15 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ているかどうか分かりませんが、質問締め切りが遅くなってしまい、すみませんでした(他の方の解答も待っていたのですが、ずっと来なかったので…)。現在、アドバイスを参考にしながら、受験に向けて頑張っています。
解答して下さり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/29 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!